寿限無Jet'aimeのブログ -13ページ目

寿限無Jet'aimeのブログ

将来有望な女性シンガーの情報を発信!

 
ORC200第18回ヴォーカルクイーンコンテストの出場者を
現在募集中なワケですが、
「月刊De☆View (デビュー)」誌さんには、
なんとなんと、1997年に開催した第1回から、
この募集情報を掲載していただいております。

「月刊De☆View」誌は、1983年に創刊された
実に長い歴史を持つ雑誌なのですが、
当初は、
勁文社という会社から発行されていました。

しかし、2002年に同社が倒産・・・・。

今後の発行がどうなるのか、
私もたいへん心配したのですが、
「月刊De☆View」の編集部門については、
ヒットチャートで知られるオリコンの傘下、
オリコン・エンタテインメントが刊行を引継ぎ、
現在に至っています。

ORC200(大阪市港区)で開催される
関西エリア中心のコンテストにもかかわらず、
北海道や九州など全国各地から応募があるのも、
「月刊デビュー」さんのおかげと言っても、
過言ではありません。
本当に有難い話です。

現在発売されている4月号、
そして明日、4月1日に発売される5月号にも
募集情報を掲載していただいております。




さらに、WEBにも


そして・・・・。

今回、初めて、
月刊Audeition(オーディション)」(白夜書房)の5月号にも
募集情報を掲載していただくことになりました!
嬉しい限りです。
明日、4月1日発売です。



ぜひ、書店でお買い求めください(笑)。


平尾昌晃ミュージックスクール大阪校(HMS大阪校)と
エイベックス・アーティストアカデミー(aaa)大阪校が
コラボレーションして開催するダンスと歌のコンテスト
ダンス&ヴォーカルコンテスト 2014」が、
泉北高速鉄道の和泉中央駅前にある商業施設
「エコール・いずみ」で開催されるということで、
今日は、それを観に行ってきました。←長い!

ヴォーカル部門には、
ORC200歌姫ライヴに出演されているシンガーが
このコンテストに多数エントリーされていて、
全18組の出場者中、なんと8組も・・・。
とてもレベルが高いです。

出演順で、
1)
渡 万依さん
4)Jewelry☆doll (桧垣祐夏さん、佐々木美來さん)
6)
橋本梨々果さん
10)
番匠谷紗衣さん
11)ミラ★ハピッ(村上夢歌さん、西川怜伽さん)
14)原田真由美さん
15)
北村來嶺彩さん
16)渚紗さん

気になる結果ですが・・・
見事優勝を射止めたのは、北村來嶺彩さん。
おめでとうございます!

そして、原田真由美さんが審査員特別賞に選ばれました。

私としては、あまりにも知っている人が多すぎて、
全員に賞をあげたい気持ちです。


さらに、コンテストの結果発表までの時間、
ゲストライヴが行われましたが、
ゲストも豪華でした。

出演者の家族・関係者以外は撮影禁止、
ということでしたので、チラシを・・・。

 

 
そうなんです、
青野紗穂さんが出演!
これが、上京される前のラストステージになります。 
さすがに、素晴らしいパフォーマンスに圧倒されました。

さらに、LMC+(ルミック)といえば、
昨年の5月4日にORC200で、
新ユニット結成のお披露目ライヴが行われました。
早いもので、あれから、まもなく1年になります。

LMC+のメンバーの浅田萌花さんには、
小西梨花さんと、MokaRikaとしても、
何度も出ていただきましたので、
やはり応援したくなりますね。

というわけで、
出演されたシンガー、そのご家族、
ファンの方も含めて、
会場に顔見知りの方がいっぱい。

主催者の立場じゃなく、
観客の一人として拝見させていただくのも
のんびりできて、なかなか良いものです(笑)。

悪天候の中でのイベント開催、
無事に、盛況に終えられ、
コンテストの関係者の皆様のご苦労をお察し申し上げます。
有難うございました。

  
Mayumiさん(左)、番匠谷紗衣さん(右)

 
渡 万依さん(「りぼん」のメンバー)

 
北村來嶺彩さん

 
ミラ★ハピッ
村上夢歌さん(中央)、西川怜伽さん(右)

 
Jewelry☆doll (桧垣祐夏
さん)

  
Jewelry☆doll (佐々木美來さん )


そして、貴重なショットです!

 
 
青野紗穂さん (エイベックス所属)

※写真の転載は厳禁です。
※面識のない方の写真は、撮影・掲載しておりません。

 

 ORC200歌姫ライヴ<春爛漫スペシャル>、
気候も温かくなって、
多数のご来場いただきました。
長時間にわたり、有難うございました。
そして、出演者のみなさん、お疲れ様でした。

今回のシンガーも、実に多彩な顔ぶれでした。
去年の3月の歌姫ライヴの出演者と比べてみますと、
この1年で、かなり入れ替わっていて、驚きます。
福本まなかさんや、井上紗希さんのように、
その後、上京された方もおられますし・・・。

今回は、橋本梨々果さんが、歌姫ライヴに初登場!

中村美優さんは、2回目でした。

石川県金沢から、「りぼん」のメンバー、渡万依さん。
1年ぶりのORC200でしたね。
渚紗さん、AIKAさんも、久々のカムバック。

そして、今日オンエアされた「関ジャニの仕分け」に
出演された、北村來嶺彩さんと、須磨日和さん。

絢萌さんは、バックダンサーとして、
可愛い二人組の「ポップフラワーズ」を従えてのステージで、
うち一人は、絢萌さんの妹さん。

さらに、残念ながら解散することが発表された
「レインボー7」のメンバーでもある
村上夢歌さんと、西川怜伽さん。

吉川美咲さんは、4月から上京されるとのことで、
今後は東京を拠点に活動されることになります。

先日、青野紗穂さんが上京されるということを
このブログでも記事にさせていただきましたが、
関西のファンにとっては、やはり寂しいですね。
芸能界の中心が東京である以上、
仕方のないことなのでしょうけれども。

ということなのですが、
今日の歌姫ライヴの会場で、
嬉しいニュースを発表させていただきました。

ゴールデンウィークの、5月4日に開催される
ORC200第18回ヴォーカルクイーンコンテスト。

コンテストの審査結果発表までの時間帯に
毎年、スペシャルライヴとして、
ゲストシンガーによるライヴが行われるのですが、
昨年は、ご当地アイドル3組によるステージを
お楽しみいただきました。


で、いよいよ、本題なのですが、
今年はですね、
なんとなんと・・・

今月18日に、
プレデビュー・ミニアルバムがリリースされた
Little Glee Monstarのメンバー、
「芹奈」さんと、「manaka」さんが
出演されるんですよ!

「manaka」さんは、
昨年の第17回ヴォーカルクイーンコンテストで
グランプリとオーディエンス賞のW受賞に輝いた
「福本まなか」さん。

 

「芹奈」さんは、
一昨年の

第16回ヴォーカルクイーンコンテストで
特別賞を獲得された
「長谷川芹奈」さんです。

 

まさに、凱旋ライヴになります。
どんな、歌を披露してくれるのか、
とても楽しみで、待ち遠しいですね。

ということで、
5月4日は、弁天町ORC200が熱い!


さらに、5月5日、子供の日に開催される
キャラクターショーの内容も発表しちゃいます。

毎年、戦隊もの「○△□レンジャー」をやっているのですが、
今年はですね、
「ドラえもん」が登場!
子供たちだけじゃなく、大人も楽しめますよ(笑)。


※写真の転載禁止!

北村來嶺彩さん、須磨日和さんが、
今夜放送される「関ジャニの仕分け」に出演されますね。

北村來嶺彩さんは、これまでにも何回か出られていますが、
須磨日和さんは、今回が初登場になります。
どんな歌を聴かせてくれるか、とても楽しみです。


今日、ORC200で開催される歌姫ライヴにも
北村來嶺彩さんと須磨日和さんが出演されます。
ナマで、真近で、ご覧いただけますので、
ぜひお越しください。



ORC200歌姫ライヴ
<春爛漫スペシャル>
3月29日(土)13:30~18:00
会場/ORC200オーク広場(2Fアトリウム)
JR環状線・地下鉄中央線「弁天町」駅から連絡通路で直結
観覧無料!

キターッ(笑)

タイテを発表 ←遅いでんがな・・・ブツブツ

13:30~歌姫#1
☆中村 美優
☆橋本 梨々果(初)
☆渡 万依
☆AIKA
★大島由利華

14:00~歌姫#2
★須磨 日和
★安 那
★遠藤 早希
★奈 月
★山本 美優

15:00~歌姫#3
★龍野 有希
★絢萌 with ポップフラワーズ
★山口 真衣花
★西川  怜伽
★村上 夢歌 & キューティードリーム

16:00~歌姫#4
★山内 加奈
★山口 美優
★吉川美咲
★原田 真由美
★苻坂 千尋

16:55~ オリジナルCD争奪ジャンケン大会
(吉川・原田・苻坂)


17:00~歌姫#5
★北村 來嶺彩
★宮崎 真穂
★渚 紗
★かのこ
★田頭 沙希


※出演者・出演時間が変更になる場合があります。
※写真撮影・ビデオ撮影は基本的にOKですが、
出演者によっては、撮影を禁止させていただく場合もあります。
※インターネット上に写真や動画をアップされる際は
事前に各出演者の事前承諾を得てください。
※他のお客様の迷惑にならないよう、ご協力をお願いいたします。

上・京・物・語

シャ乱Qの4枚目のシングル「上・京・物・語」。
この曲、私、ずいぶんカラオケで歌いました。
かなり昔の話で、
まだあまり、シャ乱Qが知られていなかった頃ですが・・・。

5枚目の「恋をするだけ無駄なんて」、
10枚目の「いいわけ」のカップリング曲の
隠れた名曲「こんなにあなたを愛しているのに」とかも。


青野紗穂さん主催のライヴが昨夜、
心斎橋のBRONZEで行われましたので、
これは、なんとしても行かねばと。

ギッシリ埋まった会場の中、
紗穂さんの2回目のステージで、
大勢のファンを前に、重大な報告が・・・。

このライヴのタイトルが、
「Departure ~nothing is borne only by frenzy of one person~」
ということで、
まさに、Departure(旅立ち)なんですね。

この春から、上京されるというので、
関西のファンは寂しくなりますが、
青野紗穂さんが、大きく羽ばたくよう
いつまでも温かく応援し続けたいと思います。

ORC200のヴォーカルクイーンコンテストや、
歌姫ライヴに出演されてたシンガーも、
ずいぶんたくさん東京で頑張っています。
RANさん、増田有華さん、大河内美紗さん、
吉井香奈恵さん、村田寛奈さん、
長谷川芹奈さん、福本まなかさん・・・。

今日のライヴでは、歌姫ライヴでもおなじみの
三木杏里さん、北村來嶺彩さん、西川怜伽さん、
多数の出演者による歌・パフォーマンスで盛り上げて、
本当に充実したライヴでした。

そして、驚いたことに会場で、
モモン先生こと、三谷桃子さんに
久しぶりにお会いできました(笑)。

ヴォーカルクイーンコンテストの審査員を
していただいた時から、ご無沙汰しておりましたので。
また、よろしくお願い致します。

エイベックスの北垣さん、
お世話になり、有難うございます。

青野紗穂さんのパパさん、ママさん、お姉さん、
いつも有難うございます。









私が1日に2回もブログを更新した時に、
「雪が降るかも?」とツイートしたのですが、
本当に大阪にも珍しく雪が降りましたね(爆)。

 そんな、たいへん寒~い日が続いておりましたけれど、

少し温かくなってきましたね。

 

さて、ORC200では、今年も恒例のイベント

「ヴォーカルクイーンコンテスト」の出場者募集が

いよいよ始まりましたよ!

なんと、18回目になるんです。

 

ご存知のように、

第1回(1997年)のティーンズ部門で

グランプリを獲得されたのが、

大塚愛さん(当時14歳)でした・・・。

 

(ORC200の情報紙「ORC WAVE」1997年夏号)

そして、

吉井香奈恵さん(2009年)、

鈴木このみさん(2010年)、

内川樺月さん(2011年)、

青野紗穂さん(2012年)、

福本まなかさん(2013年)

と続いたグランプリ。

 

2014年の栄えあるグランプリに輝くのは???

 昨年5月4日に開催された第17回VQコンテスト。
「福本まなか」さんがグランプリとオーディエンス賞の2冠!


歌に自信のある方、

プロのシンガーを目指されている方、

思い切ってチャレンジしてくださいネ。

 

応募条件は、中学生~25歳の女性です。

(※今年の5月4日時点での年齢)

応募締切りは、4月13日(日)です。
※当日消印有効。

  
今週末、25日(土)にユニバーサル・シティウォーク大阪にて
開催される「Song Whiz Fantasy 2014 Vol.1
in UNIVERSAL CITYWALK OSAKA」に、
おなじみの、歌姫たちが出演しますよ。

 

観覧無料なのも嬉しいですね。
ただし、屋外ですので、寒さは覚悟が必要(笑)

タイムテーブルは・・・。

1部
13:00~13:20 田中慈人
13:25~13:45 TAISUKE
13:50~14:10 アダチケンゴ
14:15~14:35 須磨日和
14:40~15:00 あかね色
15:05~15:25 番匠谷紗衣
15:30~15:50 田中慈人

2部
16:30~16:50 北村來嶺彩
16:55~17:15 アダチケンゴ
17:20~17:40 TAISUKE
17:45~18:05 須磨日和
18:10~18:30 あかね色
18:35~18:55 番匠谷紗衣
19:00~19:20 北村來嶺彩

 
 北村來嶺彩さん

 


 須磨日和さん


番匠谷紗衣さん
 

今回は、どんな曲を披露してくれるのか、
とても楽しみですね。
お時間のある方は、ぜひ!
 
2013年7月27日(土)に行われた
歌姫ライヴ「サマースペシャル」
の続編です。

出場されたシンガーをご紹介!

 

 
奈月さん


 
  山内加奈さん


 
  井上紗希さん


   
斉藤友美さん


 
  番匠谷紗衣さん


 
  龍野有希さん


 
  吉川美咲さん

                    

それぞれの持ち味が発揮されて、
とても楽しいライヴでしたね。