千里の道も一歩から。

千里の道も一歩から。

ブログの説明を入力します。

どーもです。

 

ZZの続きです。

 

今回は肩の加工となります。

 

元の構造では肩のパーツを肩アーマーで挟み込むのですが

これだと合わせ目の処理と塗装が面倒なので

肩と肩アーマーを分離できるようにしておきます。

 

 

 

まずは邪魔な肩側面の出っ張りを切り落としたのですが

なんと肩関節軸の頭も突き出ていたようで出鼻をくじかれました。

 

 

 

このように肩の前後幅と肩アーマーの内寸がほぼピッタリなので

軸の頭が邪魔でこのまま組込むのは不可能です。

 

 

 

 

やむを得ず軸の方も出っ張った部分を削り落としました。

ここは金属軸なのでかなりしんどかったです。

 

 

 

 

面一にしてしまうと表面に金属部分が残ってしまい

素材の違いで塗装が綺麗に仕上がらない可能性もありそうなので

 

表面よりも金属軸が少しだけ低くなるように削り

凹んだ部分にプラ板を貼って表面処理しておきました。

 

 

 

 

肩アーマーは上面の隙間が大きいので

プラ板で少し隙間を埋めておきました。

 

 

 

合わせ目の位置を中央から側面板の境界ラインにズラしておきました。

 

 

 

今回はここまでです。

 

ご覧頂き有難うございました。

 

ではまた。

 

 

 

 

どーもです。

 

前回、胸部を加工しましたので今回は背面の方を

少しみていこうと思います。

 

このキットは可変仕様なので胴体とコアファイターが

分離できるようになっております。

 

変形をオミットするので分離できる必要はないのですが

この構造を利用しないと、コアファイターの位置決めが

非常に難しくなりそうなので

キットのままの状態で進めようと思います。

 

ただ、少し強度が足りないように感じるので

コアファイターを接続するパーツをプラ材で補強しておきました。

 

 

 

頭部の後ろ側に当たる背面装甲の内側は

少しディティールが甘く感じるので

プラ板等で新たにディティールパーツを作りました。

 

 

 

背面パーツに取付けて状態を確認。

ま、良いんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

ついでにコアファイターの方も少しいじっておきました。

周囲の隙間を隙間を調整する為、プラ板を貼っておきました。

コアブロック形態限定で製作するので

あまり大した加工は必要なさそうです。

ただ、接続がグラグラなのでそこだけは

少ししっかりした接続にしておきたいと思います。

 

 

 

今回はここまでです。

 

ご覧頂き有難うございました。

 

ではまた。

どーもです。

 

ZZの続きです。

今回は胸部を加工していきます。

 

この胸部の横幅が広過ぎることで見た目の印象が

少なからず悪くなっているので、ここを何とかします。

 

可能であれば単純に横幅を詰めてしまえばいいんですが

途中に邪魔なパーツがあって上手く行かなそうでして

苦肉の策として、前半分だけ幅詰めする作戦を取ることにしました。

 

そういうわけで胸部側面の装甲を前半分だけ

斜めにカットするように切り取りました。

 

 

そしてプラ板で側面装甲を再生。

 

 

 

上から見るとこんな感じになります。

前方に向かって斜めに切り込むラインに変更することで

全体の横幅は変えずに前端だけ4mm位幅が縮みました。

 

 

 

斜めにライン変更した影響でインテーク外側の角度に

違和感が生じてしまったので

インテークの角度も変更することにします。

修正したいラインをマーカーで描き込みました。

 

 

ラインに沿って切断後、プラ板を貼って整形。

再度胸部に合わせて状態確認。

 

 

 

コクピットカバーの上面にある四角い段差は一度削り落として

整面後にプラ板で再生しました。

長さも若干足りないようなので少しだけ延長。

 

 

ついでにプラ板、プラ棒、スジボリでディティールを追加。

 

 

最後に背面と胸部をつなぐブロック状のパーツも仕上げておきました。

コイツがあるせいで胸部の幅詰めがあんな面倒なことになったんですけどね。

 

今回はここまでです。

 

ご覧頂き有難うございました。

 

ではまた。