最後の哲学者~SPA-kの不毛なる挑戦 -33ページ目

最後の哲学者~SPA-kの不毛なる挑戦

このブログは、私SPA-kが傾倒するギリシャ哲学によって、人生観と歴史観を独断で斬って行く哲学日誌です。
あなたの今日が価値ある一日でありますように

暴君「普通」様が誕生されました。

以後、若者達を中心に、君主様に魅了される者が続出しました。

何よりも「暴君・普通様」は勤勉であります。
状況を選びません。
平民が困った時ほど助けてくださります。
面識の無い者同士が共通認識をすり合わせる時には獅子奮迅の働きを致します。
会話の途中で片方が「普通は~」と切り出すだけで万事OKなのですから。

客と店員の関係でも顕著であります。
お客様は自分の認識を疑いすらしません。
ありとあらゆる商品やサービスの中から最適な者を選択する思考を半ば放棄して、
「フツーのにして。」

とさえ言えば万事OKです。
****
もう10年ほど経過するでしょうか?
テレビ界から消えたS田S助が、塾か通信教育だかのCMで、

「○○君の国語の成績は『少し普通です。』
算数の成績は『凄く普通です。』
理科の成績は『かなり普通です。』」

と、担任から我が子の成績の報告を受け、
「教育ってなんや?」

と問いかける、風刺の効いたCMを記憶しています。
うん、本当に笑えない時代が来てしまったかと思います。

「暴君・普通様」は絶対君主に相応しい妃がおられます。

内助の功で支える妻の鑑です。
暴君「普通」様が滞りなく職責を全うすることを全力でサポートしています。
何が凄いって、完全に裏方に徹っしているので、サポートしてることすら悟られないのです。

その妃の名前は…「忖度」


****
忖度妃は万能です。
夫である「普通」を
「不戦勝の帝王」にしたのですから。

若者が枕詞に着けたがる、「普通にありえる」「普通におかしい」「普通に面白い」

といった世界終焉を象徴する上記の言葉達は必ずしも、

「世間一般に考えに照らし合わせて」ではなく、

「自分が回答するに当たって、何の忖度もしなければ~」

という意味が込められてるから厄介極まりない。

要訳したら「しがらみ抜きに答えるけど~」とか「受け狙いとか私個人の趣味嗜好は置いといて~」というニュアンスで語ってるから悪質なんですよね。

「普通」様をお育てになった倫理様と道徳様は、「常識妃よりは良識妃になさい」と言われてたのですが…まさか忖度妃をお選びになるとは…。
****
ふう、ここで愚痴を言っても仕方ない。私、閑職の執事「哲学」は今日のことを海外の親友であるマナー君とエチケット君に相談してみるとするか。
(了)
以上、フィクションでした。
ムード盛り上げ楽団は、見事に私の本心を浮き彫りにした。

私は伸太さんの母親代わりになりたかったのだと。
テストの成績だけを見て叱るお母様よりも、無条件に四次元ポケットから未来道具を出して甘やかすドラちゃんよりも、私自身の手で、この野比伸太さんという脆弱過ぎるほど優しく逞しい男性を教育したかったのだと…。
これも一つの愛だと思う。
でも過ぎ去った時間は戻らない。
彼はもう既に自分の両足で大地を踏みしめて居るのだから…。

そんな優し過ぎる彼は今、私の四次元ポケットの中に居る。

出来杉防衛大臣を、大使館職員の雁野さんから守る為。そして蛮行に及ぼうとする彼をも守ろうとしている。
ライフル銃を構え、私の四次元ポケットの中に潜み、スナイパーよりもスナイパーらしく自分を押し殺し続けていた。

「何も起きずに晩餐会が終わってほしい。伸太さんと私の取り越し苦労に終わってほしい」

という私の切なる願いは脆くも崩れた。

「認めない、認めないぞ!世界平和の足掛かりとなる交渉が、出来杉の手柄なんて!僕はあいつなんかより優秀なんだ!」

和やかな会食の席で突然、奇声を挙げてナイフとフォークを振りかざす大使館職員。
出来杉防衛大臣に僅かな隙が出来た。少し離れた場所から剛田防衛副大臣が「伸太!」と叫んだのが聞こえた。
ポケット内の伸太さんはずっと雁野さんに照準を合わせていた。実弾でなく、デモ対策用ゴム弾をエムポパさんから用意してもらってたことも知っていた。
でも…それでも私は伸太さんに引金を引いて欲しくなかった。
伸太さんが雁野さんを狙撃するくらいなら、私は彼をずっと四次元ポケットの中に押し込め続けたいと0.1秒で思い付いたくらいだ。

でも…その想いは徒労に終わった。
たった一人のゲストの出現で、雁野さんは思いとどまり、冷静さを取り戻してくれた。

「出来杉と剛田の活躍は知ってるが、雁野、君も立派になったじゃないか私は鼻が高いよ…。」
ファイル0257.jpg
「先生!」

「昨夜遅くに、骨川コンチェルンの関係者に無理矢理飛行機に乗せられたよ。
世紀の大発明を静香くんが成し遂げ、その材料のイモをあの野比くんが育てたなどと…。
なんと立派な教え子達だろうか!
で、野比君は何処に居る?」

「ほら、伸太さん、ポケットから出て!ライフル銃はこの四次元ポケットの中に棄ててね♪」終(エピローグに続く)
「私達は約束する!インド国民が一丸となり、世界中のわだかまりの解消に尽力すると。私の任期中はその先頭を切り、人柱になる覚悟も辞さないと!」

遂に開かれた日米印の晩餐会。
インド大統領の力強くも心強い演説に誰もが感銘を受けていたが、集まった世界中の記者を驚かせたのは、演説以上に…。

「凄い!同時通訳のイヤホンなしにヒンディー語がわかるぞ!」

そう、昼食会の前に、報道陣に配られた串玉型にアレンジしたほんやくコンニャク
ファイル0258.jpg
大統領の演説を片手で食べながら聴ける便利さが大成功だった。
欧米向けに濃い味付けにすると、肝心の翻訳機能が低下するから大変でした…。

お互いの母国語で話し合えても、首脳同士は本当に本音をぶつけ合えるだろうか?

その不安を解消したのは勿論、
181207_1711~010001.jpg
「ムード盛り上げ楽団」
です。
楽団の音楽パワーを聞いた後でも、「世界平和に尽力する」と宣言したインド大統領は、本当に平和を願っているんだわ…。
この日をどれだけ私は望んだことか…。

ムード盛り上げ楽団は完全に未来技術(オーバーテクノロジー)なので、報道陣は勿論、政府関係者にも秘密だ。
だから日本の総理の傍らに控える出来杉防衛大臣のポケットの中に居る。
ここまでは順調よ、ただ…。
楽団から流れる音楽は、負の感情をも強くする。
平和を望まない者は、この会談の席でどんな行動に…。

「大丈夫だよ、静香ちゃん、その時の為に僕が…。」

「あん…、伸太さん駄目…、そんな四次元ポケットの中で動かないで…。」

インド大使館職員の雁野さんを警戒する伸太さん。
小学生時代から続く、出来杉さんの成功に対する過度の嫉妬。
伸太さんが言うには、自分に狙撃依頼をしにきた茂手さんや、武さんの妹さん達を操ってるのも雁野さんではだと仮説を立てていた。ライフル銃を構えていても、私のポケットの中ならSPに警戒されることもなく安心して構え続けるのは解るけど…。

私は四次元ポケットの中とはいえ、自分の胎内に伸太が居るとう状況に冷静さを保つのが大変で…。そしてポケットの中で伸太さんが動く度に、大切な部分に電気が走るような衝撃が…。
楽団の音楽は私の心にも作用した。

私は…野比伸太さんという男性を産み育て、教育し、見守り、彼の母親代わりになりたかったの。