ひとりごと日記 -17ページ目
娘もついに
ピカピカの一年生に
なりました(*^^*)
入学式は
お天気にも恵まれて
校門の前で
家族写真も撮りました
桜はすっかり
散っていたけどね…(笑)
クラス分けの結果
受験勉強を共に頑張った
戦友Aくんとは
同じクラスで
隣の席になりました
なんというご縁(*^_^*)
同じスパルタ園出身の
仲良し男子Hくんとは
0歳児クラスから数えて
クラスメイト歴7年目に突入
長いお付き合いが続きます
母としても
同じクラスにお仲間がいて
心強い限りです
他にも
同じ園出身の子があと数人
塾で見かけた子がチラホラ
幼稚園からの持ち上がり組が
約半数いるとはいえ
今のところ
アウェイ感はありません
これからの
懇談会や役員決めで
洗礼を受けるのかしら?
とにかくしばらく
おとなしくしておこう(笑)
入学式の日
式典でも教室でも
誇らしげに
背筋を伸ばして
微動だにしない娘
そんな頼もしい姿を見て
ご縁をいただけたことを実感し
ホントに小学生になったんだな…と
感無量の気持ちになりました
通学練習については
入学直前まで
猛特訓しました
不安を言えばキリがない
大事なことは教えたつもり
さあ明日から
一人で行くんだよ!
そう思っていたのですが…
しばらくは
親が付き添って登下校してOK
と言われて拍子抜け(^◇^;)
え?そうなの?
もう万全なんですけど!
てか仕事もあるし
あんまり付き添ってられないよ!
ということで娘
入学式翌日から
一人で登校しました(笑)
下校時間はマチマチなので
初めてとなる時間だけ
途中までお迎えに行きますが
あとは一人で帰ってきます
さすがに
自宅の最寄りバス停までは
送り迎えしています(*^^*)
まだまだお友達みんな
お母様に付き添ってもらう中
あんまり気にしてない娘
むしろ
もう大丈夫だから!
ママ来なくていいよ!
なんて言ってくれるσ(^_^;)
たくましく育ったもんです
正直に言うと
心配でたまらない!
学校まで送り迎えしたい!
そんな気持ちですが
心を鬼にして
娘を信じて
旅をさせている現状です
どうか無事に
帰ってきてね(*^ω^*)
始まりましたね
ついに4月です!
どうも
ご無沙汰しております(笑)
卒園式はおろか
受験の回顧について
置いてけぼりの
ままですが…
新年度になったので
気を取り直して
(開き直って)
新生活を綴ります(*^^*)
我が家の娘も
学童生活が始まりました
卒園した園に
学童枠として
出戻っています
入学した後は
平常は学童なしで過ごし
(勤務調整でしのぎます…)
春休み夏休み冬休みなど
長期休暇の期間
園にお世話になる予定です
料金は格安で
給食もおやつも出してくれ
宿題(勉強)も見てくれる
ゲーム持参OKだけど
時間を決めて管理してくれるとか?
(今のところ我が家は購入予定なし)
何より
馴染みの園で
大好きな先生方と
仲良しのお友達と
楽しく過ごすことができる
この上ない環境は
本当にありがたいです
枠に限りがあるので
数年前から
ちゃっかり予約していました♫
娘はずっと
学童さん(みんなこう呼ぶ)へ
とても憧れていました
小学生って
とてもお姉さんに
見えるんでしょうね
はやくがくどうにいきたいな〜!
と待ちかねており
楽しみで仕方なかった
様子です( ^ω^ )
そして昨日
卒園以来
ちょっと久しぶりの登園
懐かしいような
不思議な気分になりました
娘が長年使った靴箱には
違う子の名前が
貼ってありました
教室では
新年長さん達が
朝の準備をしています
もうすっかり
居場所はありません(笑)
共有ホールの一角に
リュックを置くと
お友達を見つけて
〇〇ちゃ〜ん!
ひさしぶり〜!!!
と駆け出す娘
ああ
やっぱり落ち着くな〜
私も安心して
職場に向かうことができます
せめて入学まで
バリバリお仕事
させてもらわなければ…
あと少しの春休み
大好きな園で
楽しく過ごします(*^ω^*)
会社のお食事会がありました
娘の入試を理由に
忘年会も新年会も
延期してもらっていて…
ようやく
このタイミングとなりました
入試が終わってからも
学校の手続きや説明会
園の行事が続いて
欠勤に遅刻や早退など
ご迷惑かけることも多々あり
勝手ばかりで
本当に申し訳ないのですが…
理解のある職場に恵まれ
ありがたい限りです(>_<)
娘の晩ごはんを済ませ
夫が帰ってきたところで
家を出ました
玄関先まで
お見送りしてくれた娘
大きな声で
いってらっしゃ〜い!!!
と元気に手を振ってくれました
行かないで〜(ToT)!!!
とすがりつき
泣いていたのも昔の話
アッサリしたもんです(笑)
12時までに帰ってくるんよ?
2時とか3時とかナシよ?
…釘は刺されましたけどね(笑)
出かけたのは
近所の居酒屋
会社からも
とても近いです
車で5分
お酒は飲みません(飲めません)
お開きは
21:30頃でした
もしかして
マメ(娘)起きてるかな?
と急いで帰りましたが…
寝てました(笑)
あれ?えらい早かったね?
と驚く夫
娘は絵本を読んでる途中で
寝てしまったみたいです
今週もよく頑張りました
そして
怒らんで聞いてよ?
という前置きで
夫が教えてくれたこと…
私を送り出した娘
リビングに戻り
ソッコーで
テレビつけたんですって(笑)
Eダンスアカデミーから
みんなの歌まで
存分に堪能したようです
お風呂のタイミングを
見計らっていた夫
ママおらんからって
そんなんじゃ怒られるで〜
と声をかけると
ニヤッと
悪い顔をしたそうです(笑)
いけないことだと
自覚はあるようで(^◇^;)
「鬼の居ぬ間に」とは
まさにこのこと
これを聞いて
へ〜〜〜〜〜(・∀・)
と少し驚きましたが
正直ちょっと安心しました
やっぱりテレビ
観たいんだな(笑)
私が一緒の時には
我慢してるんですね(^_^;)
テレビについては
全く見せない訳ではなく
何曜日の何時からか
見たい番組を確認して
その時間だけの約束で
見るようにしているのですが
やっぱりもっと
観たいんですね(笑)
私が出かける時の
娘の気持ち
寂しいとシメシメ
半々くらいかな?
いや
シメシメの方が強いか?
したたかな思惑にも
成長を感じます
しょ〜がないな〜
「鬼の居ぬ間」
これからもう少し
増やしてあげようかな…

