入学式の日

お気に入りのスタジオで
写真撮影をしました


娘の七五三以来です
(7歳でなく3歳)




これまで


お宮参りや
1歳の誕生日など

娘の節目に
家族写真を撮っていました


六つ切りサイズの写真を
額に入れてもらって

リビングに並べて
飾っています




久しぶりに撮影した
新たな家族写真



七五三の時と

レイアウトは全く同じ




着物を着て
ニッコリ笑う3歳の娘

スーツを着て
照れ笑いの7歳間近の娘


どちらも
安定の可愛さです(親バカ)





娘が大きくなっただけで
親は変わらない


そう思っていましたが…




いざ並べてみると




私と夫

どしたん!?ってくらい


老けてました(΄◉◞౪◟◉`)




この三年間

いや
この一年間の


隠しきれない苦労が
出まくっています(笑)




夫婦共々


信じられないくらい

白髪が増えました
シワが増えました




この一年
(いや、ここ半年?)で

見ため年齢

10歳以上
老けたんじゃないか?








ギリギリの入学準備
入学式前日まで

夜なべして名付けしたのも
影響してるかな(笑)





正直

ショックでした…(。-_-。)







あと


写真で見る自分は

びっくりするくらい
母親にソックリでした




残念なことに

若くて元気だった頃ではなく
(丸顔ポッチャリ)

病気で痩せ細った
母親の方に寄っています…




もしかしたら


いくらか
乗り移ってたんかもしれません

あ、きっとそうだ


それくらい似ています










入学式の撮影の日に

七五三の日程を決めて
早々にスタジオを予約しました


ここで決めておかないと
忘れると思ったので(笑)









今年の七五三までには



夫と共に


若返り(若作り)に励もう
記事を

書いては保存
書いては保存

を繰り返し
アップしないまま

気付いたら6月に(笑)



どうも

ご無沙汰してます


ここ最近すっかり

ブログを読む専門に
まわってしまっていました(^◇^;)







5月はとにかく

新生活を安定させることに
終始していました


ちょっとずつ
落ち着いてきています




我が家は

入試が終わってから


卒園から入学の
2月から4月にかけて


完全に
平和ボケしてしまいました



どんなに後悔しても
どんなに反省しても


時間は戻せません


がむしゃらに過ごした
一年間を振り返り


これはこれで
良かったと思うことにします(笑)







勘を取り戻すのに
ずいぶん苦労しましたが


鬼母

ほぼ完全復活です




例えひとりごとでも
記録として残しておきたい

そんなあれこれ
置いてけぼりで…





すっかりサボり癖
ついちゃいましたが


隙を見つけては

ボチボチと
綴っていきます(*^^*)
新しい生活リズムに
なかなか慣れません

慢性的に
睡眠不足です


娘と共に
当たり前のように寝落ちします

なんなら

寝かしつけの絵本を
読みながら

意識が飛びます(笑)



そして本日ついに
体が動かなくなりました

娘と一緒に起きましたが

こりゃいかんと
すぐにベッドに戻りました


年に数回あるやつです
今回はキョーレツです


入学してからというもの

毎日持ち帰る大量のお便りを
(プリント多くない?)
読み込んだり対応したり…

バスのお迎え時間を逆算して
ギリギリまで仕事したり…

時間や提出物に
追われる日々


それに加えて先日
参観日と懇談会があり…

グッタリ気疲れ
これでトドメをさされました



娘といえば
元気そのものです

子供ってすごい
心身共にタフに育っています


今朝も
フラフラの私を見て

ママ寝とき!と言い残し
一人でリビングへ


キッチンからガタゴト聞こえたので
心配になり様子を伺うと


冷蔵庫から
イチゴとトマトとリンゴを出して

マイ包丁で
切っているところでした


朝ごはん

自分で用意して
食べとくから大丈夫!

もう来ないで!と
追い返されました(笑)


しばらくすると

ママどうぞって
イチゴを切って持ってきました


更にしばらくして

のりたまごはんの
小さいおにぎりを持ってきました


どっちが母親なんかっていう
いつものパターンですね(笑)



それでもやはり寂しいのか
パパ起きて〜と

隣で寝ていた夫が
犠牲となりました(笑)


夫は休みの日はいつも
9:00過ぎまで寝ています

すまん夫
今日は頼んだ


ついでに
洗濯物と上履きも…

と図々しく申し送りをして
グッスリ眠りました



今日は土曜日

ダンスレッスンの勤務も
急遽お休みさせてもらい

娘だけ連れて行ってもらいました

そしてそのまま
夫の実家へ…


何から何まで
本当にすいません


おかげで一日
たっぷり療養できました




さて来週は
家庭訪問ウィークです

お部屋の片付け掃除
やっておかねば…



お母様方
疲れは出てませんか?

ボチボチいきましょうね