卒園の準備
入学の準備

追われております
(相変わらず)


なんとかひとつずつ

タスクをこなしています



卒園式と入学式の
着付けも無事に

予約できました

希望の日時が空いていて
一安心(*^ω^*)





卒園式は
フォーマルの予定でしたが

謝辞の依頼を受けて
やはり着物にしようかと…



ありがたいことに

娘を授かってから
着物を着る機会が増えました


子供の頃
私の着ていた着物を

娘の為に

お宮参り用に仕立てたり
七五三用に戻したり

喜んで手配してくれたのは

母でした


私は母から訪問着を譲り受け
そんな私と娘の晴れ姿を

なんとも満足気な表情で
優しく見守ってくれた


母はもういません




母の趣味で
実家の和箪笥には

着物や帯が
数多く眠っています


琴の師範を持っていた母

演奏会などで着ようと思って
仕立てていたのかな?

まだ袖を通していないモノも
たくさんあるようです


生前から

なんでも気に入ったのを
取って着てね?

お姉ちゃん(ひとつ上の姉)と
仲良く分けてね?

SちゃんマメちゃんKちゃん(孫娘たち)にも
譲ってあげてね?

と…



母が亡くなってから
全ては確認できていませんが

結構な数あるのを知って
父が一番驚いていました(笑)


持っているだけで安心する
可能な限り集めておきたい

そんな気持ちは
なんとなくわかります



危険なことに


母の

教育遺伝子だけでなく
コレクション遺伝子も

受け継いでるかも…私


気をつけなければσ(^_^;)






もしかして


今回の謝辞の役割は



着物をしっかり

着ておきなさいよ〜!



という




母からの

メッセージでしょうか?
気がつくと3月4日




しまった


今年はついに

お雛様
出さなかった…(^◇^;)


ごめんなさいお雛様
ごめんよ娘

…と思っていたところに

娘の携帯が鳴りました


じぃじからです



天気がいいから
お雛まつりに遊びに行こう


二つ返事で
お出かけしました(*^◯^*)



民家の立ち並ぶ通り一帯

お雛様が外から見えるように
飾られています

{25FD3457-34C8-4CF7-809D-23D5706B4E8E}
↑こんな感じ
(奥のお座敷にも七段飾りが!)



至る所に

お雛様が潜んでいます

{88671C92-58FB-4419-9D7A-58B629908BED}
↑こんなとこや

{842CCB84-59CD-40A9-BF2D-32B5EDA725DF}
↑こんなとこにも!


全部を見て回ると
かなりの距離がありますが

スタンプラリーのおかげで
張り切って歩いた娘

{5EA3E7C0-938E-40D8-A2DC-8C799D199898}

全部のスタンプを押して
組み立てると

雛飾りになります


家に帰って

今年はこれでいいよ!と
嬉しそうに飾っていました(*^^*)



そしてこれを書きながら


私ったら


今年のお正月に

羽子板も出していなかったことに
気づきました(@_@)





季節行事は大事だと
わかっているハズなのに…


我ながら情けない(>_<)







雛人形ロード


通りの途中に
お寺がありました


階段を上りながら
目に入るのは
{8D0FFB0E-BCD7-4216-9DEC-8339DF9C6C6A}

{A2D4FFB8-0837-4A01-9724-A9E88CE23D7E}

{64E69B57-F304-4B6C-8A78-CB3F811B7DA7}

ありがたい
浄土宗?の教え



階段を上りきったところには
{BCE0DB4A-C584-4A7C-ACFF-E9BF9ACDAAAE}

お参りの前に

娘に読んで聞かせました



穏やかな時間


心が洗われ
豊かになった気がします




観光客の中には
年配の方も多く


娘を見ては
目を細めて

可愛いねぇ
お人形さんみたいねぇ

と褒めてくださる方も…


話しかけられては
ニコニコと嬉しそうに

ありがとうございます♫

と答える娘
(謙遜…はしないか)


その場にいることを
純粋に楽しむ様子は

見ている人も
楽しい気持ちにするのかな


娘が褒められると
私も嬉しい

親バカ万歳の
幸せなひと時でもありました






娘に教えていくこと

娘から教えられること


まだまだ
たくさんありますね





来年は必ず

お雛様を飾ろう
ご無沙汰しております


相変わらず

毎日
バタバタしております(笑)




気がつけば3月

ボ〜っとしてるうちに
娘が卒園してしまう(@_@)



そんな中


なんと私




卒園式で


謝辞を依頼されました










マジか(΄◉◞౪◟◉`)!!!












頼まれたら断らない
私のモットー


喜んで
お受けしようかと思います





役員として

謝恩会準備を進める中で

嬉しいような
寂しいような

複雑な気持ちの
毎日です




恐れ多くも
仰せつかった大役

保護者の代表として
しっかり全うなければ…





泣かずに

読みきれるのか?私…(´・ω・`)