気がつくと3月4日
しまった
今年はついに
お雛様
出さなかった…(^◇^;)
ごめんなさいお雛様
ごめんよ娘
…と思っていたところに
娘の携帯が鳴りました
じぃじからです
天気がいいから
お雛まつりに遊びに行こう
二つ返事で
お出かけしました(*^◯^*)
民家の立ち並ぶ通り一帯
お雛様が外から見えるように
飾られています
(奥のお座敷にも七段飾りが!)
至る所に
お雛様が潜んでいます
全部を見て回ると
かなりの距離がありますが
スタンプラリーのおかげで
張り切って歩いた娘
全部のスタンプを押して
組み立てると
雛飾りになります
家に帰って
今年はこれでいいよ!と
嬉しそうに飾っていました(*^^*)
そしてこれを書きながら
私ったら
今年のお正月に
羽子板も出していなかったことに
気づきました(@_@)
季節行事は大事だと
わかっているハズなのに…
我ながら情けない(>_<)
雛人形ロード
通りの途中に
お寺がありました
階段を上りながら
目に入るのは
浄土宗?の教え
階段を上りきったところには
お参りの前に
娘に読んで聞かせました
穏やかな時間
心が洗われ
豊かになった気がします
観光客の中には
年配の方も多く
娘を見ては
目を細めて
可愛いねぇ
お人形さんみたいねぇ
と褒めてくださる方も…
話しかけられては
ニコニコと嬉しそうに
ありがとうございます♫
と答える娘
(謙遜…はしないか)
その場にいることを
純粋に楽しむ様子は
見ている人も
楽しい気持ちにするのかな
娘が褒められると
私も嬉しい
親バカ万歳の
幸せなひと時でもありました
娘に教えていくこと
娘から教えられること
まだまだ
たくさんありますね
来年は必ず
お雛様を飾ろう