マラソン練習少しずつ
次の連休7月までないんか。。。 Pumpkinpieです...
ねー。
やっぱり何も生み出さずにゴールデンウィーク終わった
何してたかな。。。
て、今思い出してみたんだけど、駒沢公園に立ち寄った日に(自分は2キロしか走ってない)
コースを逆方向に歩いていたら、ひときわ美しいフォームで走ってくる人がいて、
あれもしかして
と思ったら
Twolapsの楠さんだった
眼が悪いもんで、ガン見してたら、さすがに視線を感じたらしく、アタシをチラっとみて走り去った。
(ごめんね、睨んでいたわけではなく、凝視してたん・・・)
前から走ってくるのに、フォームが美しいとわかるのと、明らかに他に走っている市民ランナーとは違うオーラを発していた
あまりにステキすぎて、何回か通り過ぎるのを見ていた(笑)
・・・というのがゴールデンウィークの思い出。。。
で、5月に入ったのでいい加減練習始めよ。。。
て思って、夏までは自転車で2つ山越えして通う競技場で練習をすることにしてみたw
行きも帰りもツライ。。。特に帰りは練習の疲れの中、山を越えるのでキツイ。。。
なんならポイント連よりキツイw
山越え競技場練習第1週目(5/2~)。
ポイント練習2回。インターバルとペース走。両方とも設定ペース守れず打ちのめされる
・・・しばらくジョグしかしてなかったので、当たり前なんだけど、まったく走れず、ゼェゼェするわ足は動かないわ、
もぅ
ずっと泣いてた・・・w
山越え競技場練習第2週目(5/9~)
前週の結果がボロボロのため、インターバルは設定そのまま、ペース走は設定を30秒落として(その代わり距離増やす)実施することに。
もうね、憂鬱すぎてなんでこんなことを始めたのだろう・・・と後悔の週始まり
当方あまり練習時に憂鬱になることないんですけど、今週は本当にずっと憂鬱だったw
ポイント連もツライのだけど、山越えが更にツライ。しかも練習時間早朝なので、朝6時には競技場に着いていたいので朝5時過ぎに家をでる。
本当は週末の今日からのセット連だったのですが、早くから天気が雨予報だったので前倒ししてジョグ⇒インターバル⇒ペース走のセット連へ変更。
ジョグから始まった火曜日。
この日、なぜかとても身体が軽く、疲労が全部抜けたかのように足取りが軽くて心肺もめちゃ軽かった。
なんで?
て思って、水曜日のインターバル。
前日の身体の軽さが続いていて、先週ぜーぜーしすぎで練習にならなかったインターバルとは違い、設定ペースは守れないながらも前回より身体が良く動いた。
そして心肺もそこまでキツイことなく、落ち着いて走り切れた。
また、なんで?って思って
ペース走の木曜日。
すごい憂鬱だったのだけど、←先週まったく歯が立たず、最後ほぼジョグで終わったw
この日は3連続のラン日だったので多少の疲れはあったものの、設定ペース落とし+距離のばしたペース走の結果、なんとか設定ペースを切ることなく走れた
もうそれだけで一安心。。。
先週から憂鬱すぎて、口内炎までできているのですが(笑
今日・明日はラン休日。
休みの日は多少走りたい気分に駆られるアタシが、休みの日がすごくうれしいの何(笑)
休みの日はただ休むのではなく、ストレッチや身体のケア、家の中でできるドリルをやる。
それにしても急に呼吸機能が改善されてるのはなぜなんだろう~
人の身体は不思議だ。
今のところこの改善の兆しがどこまで続くかわからないのだけど(なんたって始まってまだ2週目)
来週はセット連はないので(ポイント連は単独である)
少し気楽。。。
1か月後、この練習続けていられたら奇跡
6月にはロング走も入れたいな・・・
8月の北海道マラソンまであと3カ月ちょいです。
久々セレブ治療院など
もうすぐゴールデンウィークです~ Pumpkinpieです~
弊社カレンダー通りなのかと思ったら5/2(月)は休みだった。。。ということをさっき他の部署のひとから聞いて知ったw
(会社の人はお休みとかの情報を教えてくれない・・・)
ということで、7連休なんだけど、別に何することもない。
何もしないで終わるんだろうな・・・
で、なんだかんだで北海道マラソンまでちょうど4カ月くらいなので、本格練習開始~
の前に、かねてから不具合が生じているハムストリングスと脛について、この前コーチにかすみがうらマラソンの報告とともにあーだらこーだら話したのですが
かすみがうらは、あまり練習らしいことしてないわりにはポジティブな結果じゃないですかねって言ってもらい、
(褒めて育てるタイプのコーチ)
とりあえずレース後1週間たったけど、身体の調子を見てもらった。
珍しくふくらはぎは42.195キロ走ったとは思えないゆるゆるですねて言われたw
確かにレース中は脛の不具合が時折顔をのぞかせたけど、それ以外にふくらはぎが死ぬほど硬くもならなかったなぁ。
懸念事項のハムー座骨痛については、みてもらったら右モモ前に変なかたまりがあって、何しても全然ゆるまないのでモモ裏のガチガチに凝り固まったところや腸腰筋の固まりをほぐしてもらったら、かたまりがなくなったw
コーチが、「ここに何かわからないかたまりがあります」 と言っていたのが、ゆるむとなめらかになってたw
自分でもケアしてるんだけど、やはり人の手を借りないとほぐせない部分てあるよね・・・
で、ものすごいハリ・コリのモモ裏も、ある程度まで解消されたら座骨痛が軽減された
このモモ裏のハリはホントにひどくて、どんなにしても全然解消されなかったのでうれしい
で、じゃぁ続きは久々にセレブ治療院に行って鍼だ
ということで、急きょ仕事午後休して突撃治療院。←思いついたらすぐ
久々でしたが、やっぱりすんごく痛かった・・・
いったい何回鍼を打たれたのかわからない。
とにかくブスブスブスブスと鍼を打たれまくる
痛たすぎて、1時間ずっと身体が硬直してて、疲れた・・・
とりえあず痛すぎて患部が痛いのか良くなっているのか もはや不明のため、様子見でということで帰宅。帰りは牛歩で移動
自宅最寄り駅までなんとか足を引きずりながら帰ってきたものの、大雨でチャリで帰れないのでおさまるまで雨宿り。
じゃぁサンマルクカフェで痛みに耐えた自分へのご褒美を・・・
この日実は久々時間がなかったので昼にさっと済ませられるマックでフィレオフィッシュ食べたんだけど、何だろう。昔は美味しいと感じていたものが、なんか異物を身体に入れている感があって、歳をとったことを実感。。。←たぶんもう食べない
サンマルクのケーキも、美味しかったのだけど これは今自分に必要だったのか という気分だった←なぜか満足感がなかった
お腹は膨れたからいいか。。。
で、翌日の本日は思ったより鍼返しがなくて←もっとあると思ったのだけど、昨日家についた時点でかなり痛み解消された
でも、ところどころまだ痛いところはあるのでラン休。
先生も、なんなら筋肉に傷をつけている状態なので、数日はできれば休んでほしい という趣旨のことをおっしゃっていた
なんとか脛と座骨の違和感を解消させて、キレイな状態で北海道マラソンに向けた練習を再開させたい
明日は短い距離をゆっくり走ってみようかなぁー
久々にいろいろな大会のエントリーが始まったり、開催決定のお知らせがあったりで、なんだかうれしいねぇ~
いいぞいいぞ、そのまま行けぇ~
と感じる今日この頃である…
かすみがうらマラソンからの北海道マラソン
さむい・・・気温乱高下ですなぁ。Pumpkinpieです。
指先が凍るよ・・・家の中・・・外も雨だし・・・
こういう時在宅で本当に良かったと、毎回おもう。
でも在宅していていると昼間にピンポンピンポンとチャイムがなることの多さよ
ところで、いうの忘れてましたが昨日はかすみがうらマラソンを走ってきました
人生で初めて茨城県へ行きました
当初、マラソン当日朝の移動を予定していましたが、やっぱ遠くね?って思って(笑)
ホテルが偶然取れたので前日移動。
でも前日用事が入っていたので着いたのほぼ夜8時。
やばい、店が閉まると思っていっそいで夜ご飯と翌朝に必要なものを調達。
最初日高屋があったから、やったー定食でも買って帰ろう
て思ったら
なんとご飯がうりきれ・・・
そんなことある・・・ご飯がないなんて、いばらきでは、みんなご飯食べないのて思った
で、仕方ないのでコンビニでもう選択の余地がないくらい種類の少ない中からおにぎりピックアップし、ホテルへ。
もう疲れまくっていたので全然写真なし(笑)←いつもだが
で、いっそいで食べて、シャワー浴びて、寝たw
でもおかげで結構ゆっくりな朝を迎え、ギリギリまでホテルでぐーたらしてたら以外に時間がなくなって慌ててチェックアウトして会場に←やはりいつもと同じ展開
会場にはスタジアムがあるのだけど、そこを解放していたので、スタンドにて準備
さっさと荷物を預け、アップの時間もそこそこに(ほぼアップ無しw)いきなりスタート。
(直前までの余韻もない、いつもながらあわただしい自分)
かすみがうらマラソン初めてなうえにコース高低差などもまったく調べておらず、ぶっつけ本番。
調べてたのは開始時刻だけ
ウェーブスタート採用だったので、第2ウェーブのゼッケンはBでした。
相変わらずウェーブの一番後ろからご迷惑にならないようにスタート。
ひさびさの大規模大会(東京出たけども)でしたが、5~10キロくらいまでは道はランナーで混みこみ
でも、アップしてなかったからゆっくりスタートでちょうどよかった
が、序盤にエグい坂が何カ所かあって、
また坂かい
またのぼるんかい
て思いながら走ってたw
でもね、その序盤の坂をいくつか超えると、あとはゴールまでほぼほぼフラットだもんで、とっても走りやすかった。
おまけにさぁ、田舎道を通っていくのだけど、カエルの鳴き声とかめっちゃしてて和む(笑)
応援してくれる民家のおじーちゃんおばーちゃんとかも、マジで癒し。
地方の大会はこれが良いところなんだよねぇ。。。熊本城マラソンときもそうだったw
また熊本城マラソン行きたくなった
心拍的には全然ゼーハーしない落ち着いた感じでずっと押していく感じで、とにかく景色とか楽しんでた。
30キロくらいでちょっと身体に疲れを感じ始めて、ときどき止まってストレッチ入れたり。
なんか疲れっちゃったぁ~~
って思ってたんだけど、35キロくらいで、
あれ、もしかして頑張ればサブ4行けんじゃね?
て気が付いて(笑
頭の中でペース計算をチーンと行って、少しペース上げてみた。
35キロを過ぎると、だいぶ歩いている人の姿も多くなってきたんだけど、どんどこどんどこ押してって、
でもなんかいつになったらスタジアム見えるのかなって思ってたら、急に現れたw
遠めにでも見えればもう少しだて思えるんだけど、絶妙に見えない位置にあるみたいで。
で、スタジアムの横にある競技場がゴールなんだけど、競技場入ったらわりとすぐゴールだったw
ゴール近くで、有森裕子さんが最後の激を飛ばしてらっしゃいました←ありがとうございます
で、タイムは、グロスでは残念ながら4時間を少し超えてしまったけど、ネットタイムではサブ4を久しぶりに達成できました
すごーぃ久しぶり
無欲の勝利(笑)←別に勝ち負けないが…
特に意識してたわけではなく、東京マラソン後特にこれといった練習をしていなかったので、気持ちよく走れたらいいなって思ってただけでして
少し余力を残しておいて良かったです。
で、ゴール後に知ったのだけど、
メダルも完走賞のタオルの類も、
何もない
えぇぇぇぇぇぇぇ
せめて何か記念に残るもの欲しかったな。。。←Tシャツはいらないけど。。。
て、思っちゃった(笑)
でも走った事実は証明されないわけではないので、まぁいいや。
ゴール後は十二分にストレッチをし、ホテルへ帰って着替え、速攻帰宅の途へ←いつもどおり余韻はない
表彰台な。
そして疲れてたから土産もない(笑)
やっぱ前日早めに現地入りしとけばよかったなぁ~お土産買いたかった
帰りにはどうしても我慢できずに新宿駅のロッテリアでコーヒーを買い(300円近くしてびっくりしたが)、
ご褒美(?)の京王スカイライナー(特急料金+410円)で優雅に帰宅w
土浦はうちからだいたい往復2時間半~3時間くらいでした。←遠いな、やはり。前日入りにして正解
かすみがうらマラソンを開催頂いた運営の皆様、たくさん応援してくださったボランティアの皆様、周辺住民の皆様、関係各所の方々、無事開催してくださりありがとうございました
楽しかったよぉぉぉぉ~~
で、本日はほのかに筋肉痛。。。交感神経が優位だったため、全然眠れず疲れは取れません
そんな疲れた月曜日。
本日、北海道マラソン2022の抽選当落発表~~
で
当選~~~
やったぁぁぁぁぁぁ~~~
神様仏様マラソンの神様ありがとう~ありがとう~
で、速攻入金完了w
エントリー費用が16,500円て、払い込んでから気が付いたw
高くてびっくりですが、仕方ねぇっす
さぁいよいよ、こうでなくっちゃ~~ という日々が戻ってくるのでしょうか。。。
まだ先のことはわからないけど、確実にコロナは克服できる病気に変化してきています。
自分たちも変化しないといけないのです。
もちろん、それは手放しで喜ぶのではなく、引き続き自分を守ると同時にみんなに迷惑かけないってこと。
でも希望は持ちつつ、楽しくやっていきたいよね
4か月後の強くなった自分を想像して、前進あるのみだよ〜〜