いつからそう呼ばれるようになったんだろう・・・ | やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー 宮本美智代  

やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー 宮本美智代  

50代は人生の新たな出発点
新たなステージに踏み出す前に、今まで背負ってきた
思い込みや価値観を手放していきませんか?

今日は夏至 断捨離の日

 

 

いつからそう呼ばれるようになったんだろう・・・

 

 

私が断捨離を始めた時は、

 

そんな日はなかったように記憶しているけれど、

 

 

やっぱり、コロナ渦に巻き込まれた時くらいから、

 

声高に叫び続けられてきたからだろう。

 

 

2021年 夏至

 

コロナ平癒祈願の「打ち拓きの会」

 

image

 

image

 

 

 

2022年、夏至

 

リヒトにて「自在期」出版記念講演会

 

image

 

image

 

2023年は何の行事もなく、

 

2024年はリヒトに移動するという予定。

 

 

夏至の日は

 

開聞岳のてっぺんめがけて、

 

陽が沈むのではないかと、

 

毎年、狙っているけれど、

 

いつも、夏至には雨が降る。

 

 
2022年6月23日撮影(夏至2日後)

 

 

断捨離の日はモノを捨てる日ではなく、

 

日々の愛すべき営みを確認する日

 

byやましたひでこ

 

 

「読んだよー」のサイン代わりに
ぽちっとしていただくと嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

やましたひでこ公認
断捨離®チーフトレーナー&リヒト管理人
宮本美智代でした。

 

 

第9弾!

断捨離が教えてくれたごきげんに生きる知恵

 

 

 

 

自分に喝!自分にスパルタ!

それがとても心地いい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やましたひでこ断捨離公式YouTube→http://bit.ly/2RtGrki

 

一般財団法人断捨離®のホームページ→https://www.dansharizaidan.com

 

一般財団法人断捨離®のフェイスブックページはこちらへ

https://www.facebook.com/一般財団法人-断捨離-360034571308825/