花粉症重症の家族がいましたが、
今年は鼻水1滴足りとも流れていないらしい。

私の四毒抜きを鼻で笑っていましたが、本人が1番びっくりしてる。


食事って奥が深いね。





the  Blue 聴きました。



なんだかヒリヒリする。

孤独の中の孤独。

歌詞の中で繰り返される「Blue」が息苦しさをリアルする。



京都で聴いた時は、綺麗な曲だな〜くらいの感想でしたが、、、言葉は言霊になりますね。
苦しくなりました。






 









最後にものをいうのは

「人格」だと思っている♡


スポーツでも、なんでもネ。




昨日の試合、7―2で勝ちました。
今日も勝ちました。
プロなので勝たないといけない。
それは十二分に分かっています。

が、私はそれ以上に見たいものがある。




ナイスピッチングをした投手に自ら握手を求めに行く姿や



満塁で木浪がツーベースを打った時に
誰よりも喜ぶ姿や、



日は違うけど、ドラフトの時の記者会見で、
獲得した選手の椅子を引いてあげて、会見に臨む姿や、



先日のドジャース戦の前に行われた子供たちとの触れ合いの時に
自らハイタッチを促す姿。




その姿に選手たちも答え、

子供たちとハイタッチ。



そんな球児の人格を心から尊敬していて、

毎日の采配で、このようなシーンがたくさん見たいし、それをこのブログに残していく。

私は 今日は買った爆笑、今日は負けたえーん、のブログを書く気はさらさらない。





最後にものをいうのは人格。


プロでも、プロだからこそ、かな。


それが結果に繋がっていくと
私は信じている。






今日は希望休をだしていた。
デーゲームも見たいんよ。
全試合みたいから、
今シーズンは土日にも休みもらお〜


テル、ツーホーマおめでとう🎉
かっこよすぎ!
近本もありがとう!

明日も頼んだよ~!







さて、さっきインスタを見たら
何やら長文で書かれていました。
嬉しいね!!
心をこめて読んでいきたいです。

























ずっと応援してきた選手が監督になると、毎日の試合にかなりのエネルギーがいるのね^^;


ワタシ チョット タイヘンデス ^^; 






まるで球児が先発投手の時の試合を見ているようだ⋯


抑えで華開いた球児ですが、先発時代もあったのです。先発時代はチョットタイヘンだったもんね、新聞にいろいろ書かれたし、、、


ドキドキハラハラしながら、時に呼吸することすら忘れて見てたな。







なんだろ。
もう少し分かりやすく言うと、


ニックが毎日テレビで歌う⋯とか

想像してみて。

嬉しいけど、エネルギーいるやん?

(たぶんファンにしか分からない心理)


まぁそんな感じ〜




6試合見て感じたことは、選手心理に寄り添った采配だということ。球児らしい。


昨日打たれたゲラを今日も使う。
リベンジしてこいと。

球児なら抑えたよね。
けど、ゲラは球児とは違う。
球児が凄いピッチャーだっただけ。


結局は誤審で負けましたが、
誰が何と言おうと、
まだ監督6日目なんだもん。 
いろいろあるさ!
選手時代も波乱万丈やったやん!


持ち前のポジティブ忘れないで〜

ブルペンで勝つ!

あの頃の雰囲気大好きだったわ〜
大丈夫大丈夫。



明日も楽しみにしてるで〜♡




↑ひとり、妖精さんがいらっしゃいます♡カワイイ


アンソニーにはずっと妖精さんでいてもらいましょう!








↑もう少しクッキーを食べて、おうち家具が欲しいな~ニコニコ
今月もクッキーたくさん食べるぞ!!!