テルを心配する、糸井のXが最高におもろかった!アリガトウ飛び出すハート


さて。球児が甲子園に帰ってきた。

しかもタテジマユニホーム。

もう胸いっぱいで

朝から何もたべれてない^^;


おかえり♡

の記念に


   



納期60日泣き笑い

なっが!!!(笑)



木浪も買おかなー




↑こんなキーホルダーも発売されてた

なんでもグッズになるんやねニコニコ





物欲復活!





しかし、継投神やん✨️✨️

さすがやね〜よだれ

























京都の1曲目がthe Blueだったのか〜

そっか〜

もしあの時に意訳が頭にあれば、私が書いた京都公演のブログの色も変わっていただろう。


青で始まり赤で終わったのか。

うーん、なるほど〜

よく考えられてたんだね。





人生、波乱万丈よね。


(私が何かを言うのもアレなんだけど、、、


けど私だって波乱万丈よ。)



ただ言えることは、ニックがtheBlueをリリースして、ファンはニックの大好きな色に染まる事ができて、それがめちゃめちゃ幸せだったりするんよ。


身の回りのモノをブルーで揃えてみたりしてさ🩷

kysoの時も海藻グッズを買ったファンもいたりして、それが楽しくて。

ニックが何かを創るたびに、ファンは生き甲斐が増える。これがファンなんよ。


誰かの生き甲斐になれるって素敵な人生だと思う。


ニック自身は苦しくても。





昨日さ、9回にホームラン打たれてん。
けど球児はピッチャーを責めるどころか、ピッチャーを信頼してますから!って答えてん。


球児も若い時に、1番大切な試合でクローザーを任され、けどホームランを打たれ試合に負け、大号泣したことがあった。

あの時は、右も左も、上にも下にも逃げ場なんてなく、地獄だったと思う。


あの経験から20年たち、あの経験が今に生きているのだとしたら、

人生って何が正解か分からんよね。








theBlue

凄い歌を作ったね。












花粉症重症の家族がいましたが、
今年は鼻水1滴足りとも流れていないらしい。

私の四毒抜きを鼻で笑っていましたが、本人が1番びっくりしてる。


食事って奥が深いね。





the  Blue 聴きました。



なんだかヒリヒリする。

孤独の中の孤独。

歌詞の中で繰り返される「Blue」が息苦しさをリアルする。



京都で聴いた時は、綺麗な曲だな〜くらいの感想でしたが、、、言葉は言霊になりますね。
苦しくなりました。