またもや、背中痛(右側)と右上腹部の痛みに悶える深夜の私です(うぅ・・・)

↑学習できてない笑い泣き

晩御飯は夫特製のうどんでした。
冷蔵庫空っぽだけど、仕事帰りに雨降ってる中、なっちゃん連れての買い物は無理と判断し(駐車場に屋根あるスーパーは少ないですし)、何とかある物で作ってもらいました~。

うどんには、水菜・ネギ・牛肉・きのこがちょっとずつ入ってました(美味しかった!)
それと、納豆食べて、食後に頂き物のカステラをカフェラテと共に食べました。

うーんうーん
カステラがダメだったのか、カフェラテか・・・?(どっちも?w)

8時半頃に食べ終わり、背中が痛み出したのが11時頃。
お腹にまで痛みが広がり、強くなってきたのが12時頃かなぁ

横になってるよりは、座った状態の方が痛みは緩和する気がして、携帯弄りながら、なっちゃんが起きる3時まで、耐えてました~笑い泣き

いや、途中、1人で救急病院行こうかとも考えたけど、なっちゃんが起きるのが2時か3時頃だから、授乳した後がいいよなぁ、と考え・・・結果、授乳終わる頃に痛みが引いてきたという(笑)

ということで、なっちゃんも寝たので、これから(寝れるかわからないけど)寝ます~笑い泣き

もう4時だわ\(^o^)/
これまでもちょこちょこ仕事してましたが、昨日から本格的に(?)仕事復帰ですわーい!
事務所には、私のデスク周りに、ハイ&ローチェアとベビー布団を設置。
布団周りには布おむつセットと授乳クッションを(クッションは毎日持ち帰ります)

自営業だから出来ることですね。
(自営業だから、育児休暇取れなかったとも言う・・・w)

1~3時間おきに、オムツ交換や授乳がやってくるので、度々作業は中断してしまいますが・・・、やはり家より事務所の方が仕事に集中出来ます。

でも、集中し過ぎて、帰りが遅くなってしまいがちですガクリ(反省)
5時台には帰らないとなぁ。

蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々

先週辺りから、抜け毛が気になります。
毎日、シャンプー時に結構抜けてるような・・・。
産後の抜け毛ってやつでしょうかムンクの叫び

去年の11月から髪を切りに行ってないので、行きたいんだけど、抜け毛が落ち着いてからの方がいいのか・・・悩み中ですブバッ

蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々

旦那さんのいびきが気になります(´-┃

今まで2人の時は気にならなかったけれど、なっちゃんが産まれてからは、なっちゃんが起きてしまいそうで、ヒヤヒヤ汗

今のところ、起きたことはないのですが、結構ウルサイです。
(イケメンなのに・・・亜友未←)

さり気な~く、毛布を旦那さんの顔に乗せたり、少し腕を押したりして、起こさずにいびきが止まらないかな~と画策中です溜め息

心境としては、叩き起して「いびき煩い!悔し泣き」と言ってしまいたいけど(笑)、本人には自覚ない事ですし、男の人は、細切れ睡眠が出来ないらしいので、可哀想かな、と思い、してません。
したいけど。

(笑)

何とかならないかなぁん~・・・

蝶々蝶々蝶々蝶々蝶々

なっちゃん、3回目のメンタルリープ(ぐずり期)中です。
あと4日で終わりますが、特に理由なく泣くとかはないので、楽ですニコちゃん
もしかしてズレてるのかな?(1週間ほど前後する場合があるらしい)

でも1週間ズレたら、4回目のメンタルリープとのインターバルが短くなる~おののく



4回目、めっちゃ長いし・・・魔の3ヵ月とかいうゆつでしょうか?ムンクの叫び

今までのぐずり期、あまり手がかかってないのですが、もしかしたら、DHAのサプリを飲んでるからかなぁ~とか思ったりしてますぶ~
情緒が安定しやすいとか何とか。

実際、どうか分からないけれど、赤ちゃんに良いものは取り入れていきたいので(サプリ飲むだけやしw)、母乳あげる間はサプリも続けていくつもりですわーい!
昨日は、義実家に行ってきました。
義母の誕生日がもうすぐなので、お祝いをしにニコニコ
夜に行く事になってたので、夕方なっちゃんと自分達のお風呂を済ませて行きました。

お寿司とケーキを持って行くと(事前に寿司持参は伝えてます)、義実家の方では焼肉を用意されてました。

なっちゃんの授乳を挟みつつ、7~10時頃まで、ずっとちょこちょこ食べてました滝汗
更に、11時を過ぎてから、持っていったケーキと共に珈琲を頂き、最後は苺まで。

なっちゃんは、おっぱい飲むと寝てましたが、やはり騒がしいのか30分位で目を覚ましてしまう。
ふかふかの座布団をベッド代わりにもらっても、寝心地が悪いのか、あまり寝ず・・・10時以降は、ずっと抱っこしてました( ̄▽ ̄;)抱っこでは寝たので。

義妹ちゃん(看護師さんです)が、仕事上がりに来る事になってたので、何となく待ってて、結局、帰ったのは0時を過ぎてからでしたガーン

そして、調子に乗ってずっと食べてたからか、またあの背中痛と腹痛が・・・!ゲロー

ぐーすか寝てる旦那さんと、すやすや寝てるなっちゃんに挟まれ、私は一睡も出来ませんでした笑い泣き
以前、処方されてた鎮痛剤を飲んだけど効かず・・・、朝9時頃、ようやく痛みが治まってきました。

そういえば、前に痛くなった時も、義実家で食べたのは、お肉とお寿司の組合せ。
もしかして組合せがいけないのか?
あれ以降に、家で夕飯に揚げ物食べても何とも無かったし。
謎です・・・はにわ

とりあえず、今後は本当に、食べ過ぎないよう気を付けようと思います(切実に笑い泣き)

おまけ。


ワセリンとお薬で、つるんつるんのお肌になった、なっちゃんの寝顔照れ
昨日は、ドキドキの初!予防接種でした。

近所にある小児科なんですが、完全予約制で、予防接種の時間は普通の診察の時間と分けてあり安心です。
女の先生だし、通ってるご近所さんも優しい先生だよーと言ってたので、さほど緊張せずに行けました。
(なにせ、チキンなので、初めて行く病院って緊張しがちです苦笑)

ただ、たまたまこの日は午前中の診療が長引き、私が行った時間にやっと終わったらしく、順番が回ってきたのは1時間半後でしたガーンつ・・・疲れた汗

診察をしてからだったので、気になってた乳児湿疹についてと、最近吐き戻しが多い事について相談。

吐き戻しは、おっぱいがよく出てて飲み過ぎだろうということで、問題無しで一安心ほっ
母乳がどんだけ出てるか分かんないけど、最近、飲みながら、けっけっ(×_×)と咳き込むのは、母乳が出過ぎてるせいなのかも?
飲み方が下手くそなのかと思ってたけど(笑)

湿疹については、家での保湿が追いついてないから、まずは薬でさっさと抑えてしまいましょう!とリンデロンとアルメタ、そして出ましたワセリン(プロペト)!笑い泣き
ワセリン・・・実はちょっと抵抗があったけど(石油由来ってとこが)、もう、なっちゃんの為なんだ!と割り切ってきちんと使うことにしました。

指示された通り、お風呂あがりにギラギラするぐらいワセリン塗って(旦那さんがw)、その上から薄ーく薬を塗りました。
一晩経ったら、見違えるほど肌が綺麗になってました!びっくりす、すげー
まだ少しカサカサは残ってるけど、赤みは無くなったので、早く病院行ってたら良かったかな、と思ったほど汗

さて、本題の予防接種。
Hib、肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルスを受けてきました。
事前に説明書を貰っていて、B型肝炎と、特にロタはギリギリまで受けるか迷いましたむっ
副反応が出たら、と思うとやっぱり怖くて・・・。

注射自体は、刺されて、液を入れられる時にわーっと泣いたけど、割りとすぐ泣き止んで、お?強い子だねぇと少しホッとしてたら、次に注射された子の泣き声を聞いて、もらい泣き笑い泣き
涙をポロポロ流して、うわぁあー、ふわぁあーと泣いてる所へ、ロタの経口摂取。
大口開けてるとこに、まずは1滴。
すると、「えっ?」って感じでピタッと泣き止み、舌をぺろんぺろん(笑)
もしかして甘いんですか?と看護師さんに聞いたら、黄金糖?が入ってて甘いそうで、なっちゃんは、口をチュッパチュッパさせながら、看護師さんをじー( ̄・ω・ ̄)モウナイノ?って見てて2人で爆笑。
残りもちゅっちゅと飲んで、看護師さんに、早いねー!もう無くなったが~と感心?されてました。

ウイルスだと思うと、すっごく複雑な心境でしたが・・・ブバッ

15分様子見した後、吐くこともなく、無事に帰宅。
が、夕方になって、ギャン泣き!ゲッソリ
こちらの声が聞こえない、顔も見ない感じで、抱っこしてもベッドに置いても足をばたつかせて大声で泣いて・・・えーん
流石に心配になり、ちょっと病院に電話しようか、とも思いましたが、おっぱいあげたら、落ち着いてそのまま( ˘ω˘ ) スヤァ…

そんな様子だったので、お風呂に入れるか迷いましたが(摂取後、入浴は問題無いそうです)、次に起きた時、落ち着いてたので入れることに。
私が先に体を洗ってる間に、またギャン泣きになってましたが、お風呂で気分転換になったのか、お風呂では全く泣かず。

注射を思い出して泣いたのか、やっぱり注射跡が痛かったのか・・・(腫れたりはしてないけど、疝痛があったのかも)?

寝るまでも少しぐずりましたが、あまり時間をかけずに寝つき、夜中の授乳も泣かず、そして今朝は機嫌も良く、ホッとしていますふ

あと1週間は、あまり気が抜けませんが、このまま、何事もなく過ぎて欲しいですぶ~

おまけ。

ほっぺたむちむち。
どんどんまつ毛が伸びてます。
長すぎじゃ・・・(羨ましい・・・えーw)
なっちゃん、生後2ヶ月になってますニコニコ

よく笑うし、よく喋ります(あー、うー、あぅー)

抱っこじゃなくても、ほぼ寝てくれるようになりました。
添い寝で、ゆりかごのうたのオルゴールを流しながら、頭なでなでしたり、とんとんしたり。

そして、寝つくのが12~2時と遅かったのを、お風呂に入れる時間を早めたら、10~11時ぐらいになりました。
旦那さんの帰りを待って8~9時だったのを7時頃に入れるようにした成果かな。
寝かしつけは、いつも9時頃から始めてます(もっと早い方がいいかもだけど、難しいショボーン)

両手を体の中心に持ってくる事が出来るようになり、指しゃぶり、拳しゃぶりをよくするように。
よだれのせいか、それとも吸引力が強いのか、手が赤くなりカサカサ・・・ううっ...
なので、ガーゼ素材のミトンを付けてます。

指しゃぶりはした方が良いらしいけど、肌荒れするし・・・と葛藤中ですむっ

一時期、バーっと全身に出た乳児湿疹が落ち着いて、今度はカサカサに乾燥するようになりましたムンクの叫び
使用してる保湿剤は、アロベビーミルクローションとamomaのカレンデュラオイル。
日中も積極的に保湿してると、翌日かなり肌は良くなるけど、良くなったからとちょっと油断してると、いつの間にか荒れだすううっ...
乳児特有なのか、肌が敏感なのか・・・?

お尻かぶれは、霧吹きとコットン、仕上げにオイルを塗るようにしてから、2~3週間で綺麗に治りました。
今も続けてます。

頂いた新生児サイズの紙おむつが無くなったので、日中は布おむつ再開しようと思います♪(ひと月3パック使用のペースでした)

で、箱で頂いたSサイズの紙おむつと併用(夜と外出時は紙に)しようとしたら、Sサイズがかなりぶかぶかに感じ、結局、新生児サイズを1パック買ってきました(笑)
なっちゃんは5キロ超えてるので、Sサイズで良いとは思うんですけど・・・ぶかぶか過ぎて横漏れしそうという不安が拭えず滝汗

因みに紙おむつの使用感は、
メリーズ→ふわふわ?もこもこ?肌触りが良さそう
パンパース→テープが良く伸びて着けやすい
ムーニー→薄い。でもパッケージに書いてる通り、足周りはキツ過ぎず、フィット感がある。

頂いたのがほぼパンパースで、メリーズは一番最初に使ってたので記憶があまりありませんが・・・汗

どれも横漏れはしたことありません。
パンパースで、おむつ交換の際に背中漏れした事が2回ほど。
足を持ち上げた時に、背中とおむつの間に隙間が出来て、背中を伝って漏れたので、今は、腰の部分を持ち上げておむつ交換してます。
おむつが吸収する前だったから、伝い漏れしたので、そう考えると布の方が吸収しやすいから、伝い漏れはなくなるのかなぁ。
いやでも、量が増えると溢れそうだし、一緒かな。

完母になりました。
足りなさそうならミルク足そうというスタンスですが、おっぱいだけで大丈夫そうかなー・・・で、いつの間にかミルクあげてない日が続いてます。

悪露がやっっっと終わった、かも。
一度、終わったかな、と思ったのに3日後にまた出血し出したりして、ウンザリしてますゲロー
二ヶ月以上ナプキンしてるって・・・顔13


今週末はとうとう予防接種。
泣くだろうなぁ~えーん
副反応が出ない事を祈るばかりです。

おまけ。


coolな表情とポーズに笑ったw


でーん。って感じのポーズw