ベッドが硬くて、よく寝付けない私とは裏腹に、8時過ぎ位から早々にいびきかいて寝てらっしゃる80だか90だかのおばあちゃん。

耳が遠い為、話す声も大きくて筒抜けなので、時々、くすっと和ませていただいてます照れ

おならも気にせず、豪快にしてらして、でも小柄で少しほっそりしたお姿にギャップ萌・・・いや、萌えないか(笑)

さて、今日はようやく飲み物の許可が降りました~チュー
水とお茶限定ですが、普段、ジュース類は飲まないので充分です!

でも、飲んでまたお腹が痛くなったら、ナースコール押してくださいねって言われて、ビビる私(笑)
コップ1杯のお茶を5時間かけて、ちびちび飲んでたら、もっと飲んでも大丈夫ですよ(^ω^;)と、見かねた看護師さんに言われてしまいました(笑)

そして、今日は点滴のルートの位置を変えるというイベントも発生!!(4日毎に変えるそう!)

初日に左腕で失敗して、右腕に刺してありましたので、次は左腕です。

失敗した所は、青たんになってるので、そこを避けて、上の方(心臓側)で挑戦!
(可愛い看護師さん!頑張れ!グッド!)

んん~・・・残念!!笑い泣き(笑)

新たな青たん発生です。

じゃあ、と、右腕で入れられそうな血管を探してみるも、無い。

やっぱり左腕にしよう。
手の甲は痛いからねぇ、と配慮していただき、結果、手首(親指の付け根辺りを通ってる血管です)に入れられました~\(^o^)/

待って。
これ、手首、曲げる事が出来ないんですけど・・・!:(´◦ω◦`):ガクブル

トイレでパンツ上げ下げするのも、おずおずなんですけどーガーン
搾乳はまだいいけど、搾乳器、洗えないんですけどー笑い泣き

(血管が浮き出てこない私の腕がいけないんですが)

そして、怖々と就寝につくのでした。。。
寝れるかな?滝汗
今日は、なっちゃんの2回目の予防接種でした真顔

一昨日、鎮痛剤が効いてる間に小児科に電話して、
・私が急性膵炎で入院し、期間が2、3週間になること
・もしかしたらその後、手術になるかもしれないこと
を伝え、
・接種をずらせるのか
・それとも受けた方がいいのか
・その場合、連れて行くのが義妹でも大丈夫か
を聞きました。

先生もちょっと迷ったみたいでしたが、ロタが流行ってるらしく、スケジュール通りに予防接種を受けた方が良い、と言われました。

義妹ちゃんは、(たまたまですが)私が今入院してる病院の産科に務めている看護師さんです。
なっちゃんのあやし方も上手だし、抱っこで寝かしつけも出来て、ホント尊敬!おねがい(私は乳に頼ってるからなぁ~)
私と誕生日が2日違いだからか、気も合うし、歳は10近く離れてるけど、友達みたいになってますチュー

なっちゃんに「るーちゃん」って呼ばれたいと言ってたので、これから、るーちゃんと書きます♪

今日は、るーちゃんがなっちゃんを連れて行ってくれました。
メンタルリープにも入ってるし、ちょっと心配でしたが、なっちゃんは注射の時は泣いたけど、引きずらずにすぐ泣き止んで、先生に偉いと褒められたそう爆笑
良かった~。
ホッとしました。
きっと、るーちゃんだったから、安心してたんだろうなぁと思います。

まだ、これから副反応に気を付けないといけないですけどね。

私の方は、ようやく膵臓の炎症の値が下がってきたそうで、今日から一般病棟に移りました。
ベッド上の絶対安静だったのが、歩いてトイレに行っても良いと許可が降りましたニコニコ
まだ、絶飲食ですけどねー笑い泣き

間違えて配膳されないように配慮されてます。

「野生動物に餌を与えないで下さい」みたいに見えて笑っちゃいました(*´艸`*)

飲食出来ないと、食の有り難さが身に染みますねぇ~笑い泣き

そして、今日もなっちゃんの画像と動画を観ながら、乳を絞ります(笑)
私が笑い泣き
日曜(16日)の昼に、お腹(肋骨周辺の上腹部全体)に激痛が走り、泣きながら悶え、旦那さんに病院に連れて行ってもらいました。
ただ、救急病院と思って行ったら「昼間は在宅医がありますから、そちらの方へ行ってください」と言われ、1番近いとこの内科へ行くと、「診察は2時からになります~」とのこと。
痛くなりだしたのが、11時半頃。この内科に着いたのは1時過ぎ。
何か、ちょっとした絶望を味わいました笑い泣き

もういいや、帰る!とも言いきれず(痛くて)、診察をひたすら待ちましたが、段々とお腹の痛みが引いてしまい、内科の先生も、何とも言えないという診断。

ちょっと前に、別の病院で、症状が出てないけど検査だけでもと思って、レントゲン、尿検査、血液検査、超音波検査してもらいましたが、結果は「筋肉痛」だろう、と診断されてました。

筋肉痛て・・・と思ったけど、取り付く島が無かったので、その後は処方された鎮痛剤を飲んでやり過ごしてました(効かなかったけど)

日曜は元々、義実家になっちゃんを連れて遊びに行く予定だったので、病院に行ってる間は見てもらい、病院後は夕方まで、乳をあげつつ横にならせてもらってました。

そして、夜寝るまでしくしく痛みましたが、翌朝(月曜日)には痛みがなくなり・・・しかし、またもや昼から段々と痛くなりだして、これは筋肉痛じゃない、と母とも話し、翌日別の病院で胃カメラで検査をしてもらおうか、ということになってました。

月曜日は、朝から血尿のような(血尿なったことないので分かりませんが)、濃い茶色い尿でした。
昼過ぎに緑色の下痢をし、夕方からは白い下痢になりました(汚くてすみません)

夜9時以降はまた段々と激痛に変わっていき、吐いたり下痢したり、でも夜中に起きるなっちゃんに乳をあげねば・・・と思い我慢して深夜2時。
なっちゃんを寝かしてから、リビングで翌日の検査まで待つか迷ってましたが、我慢できん!と思い、母を起こして夜間救急病院へ。

陣痛の1番痛い時がマックス10の痛みなら、その10の痛みでした(しかも波も無くひたすら痛い)
まぁ、産まれる瞬間の裂けたやつの方が人生でNo.1の痛みだけど(笑)

尿検査、血液検査、CT検査、レントゲン検査をしましたが、専門医が出勤して最終的な診断が出るまでは鎮痛剤も打てないと言われ、朝6時まで、ずっと唸ってました。

診断は、胆石症による急性膵炎でした。
(胆石が流れて膵臓の管を塞いじゃって、膵炎を起こしたみたいです)

で、そのまま入院に至ります。

何か、凄く膵臓が腫れてるらしく、ほぼ丸1日、鎮痛剤が効きませんでしたガーン
入れてる間(2時間くらい)は、激痛がズキズキに変わるぐらいでしたが、鎮痛剤は8時間開けないと使えないとかで、2種類を併用してもらいましたが、何か、一日痛みと熱で朦朧としてました(38度あって、今も下がってません)

これ以上強いものだと麻薬になっちゃって、副作用(蕁麻疹や痒み、吐き気など)があるから、使用しない方がいいと諭され(?)ました。

今日の昼頃から、ようやく痛みがしくしく痛むぐらいまで落ち着いてきました。

なっちゃんに会えないのが、とても寂しいですえーん

最近は完母だったので、最初、母からミルクを飲んでくれないとか聞いてて(今は何とか飲んでくれてるようです)、私も搾乳しては捨ててるのがツライですえーん

膵臓の炎症がなかなか治まらないらしく、今のところ、入院は2~3週間になるそう。

マジかー・・・って感じですゲッソリ

しかも、まだ胆石が2、3個あるから、手術して胆嚢を取った方がいいかもとか言われました。
胆嚢って無くても大丈夫なのかしら?

てか、胆石、やっぱりあったんじゃん、と。
今までの痛かったの、絶対胆石じゃん、と。
筋肉痛で片付けた医者に納得いかーんムキー

と、まぁ、怒ってもしょうがないので、とにかく今は早く治るのを祈るばかりです。
何気に、絶飲食なのもしんどいですゲロー

早くなっちゃんを抱きしめたいなぁ~ショボーン
私のこと、忘れてしまったらどうしよう滝汗
昨日で、生後3ヶ月でしたニコニコ

産まれた頃の写真と比較しても、本当に大きくなったなぁ、としみじみ・・・(これから先、いくつになっても思うんだろうなぁw)

授乳クッションにちょこんと乗ってたのが、今はもう足がはみ出してますびっくり
フットボール抱きは、落ちてしまいそうであまりしなくなりました苦笑

今週初めに、ガラガラを持って、振る事が出来るようになりましたよっ
先週は、持たせてもすぐに手を離してしまってたのに。
急に出来るようになるんだなぁ~びっくり

首はまだ座ってないけど、縦抱きの方が好きな様子。
うつ伏せでも、頭持ち上げて、以前ほどグラグラしないから、もう少しなんだろうな照れ

指しゃぶりが進化(?)して、両手の親指を同時に口に突っ込んでたりしますえ゛!w
口が横に大きくなったらどうするの!(笑)

泣く時に、放置されてると怒るようになりました(笑)
こりゃ怒ってるわぁ、と分かる泣き方に、ちょっと笑ってしまいます(本人は大真面目だろけどw)

身長60.0cm
体重6.0kg
6揃いになりましたチュー



そろそろ暑くなってきたから、洋服も薄手のものにしないとかな??

私ではなく、旦那さんが。

月曜の夜からなんとなく調子悪い様子だったのが、翌日には熱出して早退してました。

どうやら営業先の個人医院で貰ってきた様子。
そんなお土産いらんわ~↓↓

なので、私となっちゃんは火曜日の夜から母の部屋に避難中(笑)
しかし、マットレスに慣れてるからか、布団だと背中が痛い!えーん
2枚重ねてたけど、それでも痛くて、なっちゃんも慣れないのか?夜中、頻繁に目を覚ましてましたん~・・・

でも昨夜もう1枚、敷布団増やしてみたら、なんと6時間も寝てくれましたびっくり
時計見てびっくり!(前日の反動かもしれませんがw)
私はやっぱりよく眠れませんでしたが笑い泣き
(多分、布団が小さいのもあるかな。添い寝なので、なっちゃんの腕を踏んでしまわないように、かなり端っこに寝てるのですw)

まだ今日も調子悪そうに、ゲホゲホいってる旦那さん。
可哀想だけど、私も自分のベッドで寝たいし(笑)、早く治ってほしいです~しろめねこしろめねこ

旦那さんは、なっちゃんと戯れることが出来ないので、毎日、

「なっちゃんと遊びたいガクリ」とぼやいています(笑)

ジジジジジジジジジジジジ

先週、仕事復帰と一緒に、再開した布おむつですが、

時々う〇ちが漏れたりするので、2枚重ねにすることにしました。

輪おむつを長方形と三角形にして使用するんですが、全然漏れなくなってちょっと感動イヨッ

重ねた分、もこもこしちゃってますが、これはこれで、ぷりぷりのお尻が可愛いですしろめねこしろめねこ



 

布おむつは、カバーが可愛いのも良い点ですねミルク入りだな

ハイハイしだす頃は、夏?いや秋頃かな?

そうなったら、ぷりぷり動くお尻をめっちゃ堪能しようらぶ1