前回から日が開いてしまいました汗

5月14日の日曜日、生後120日目&4ヶ月目という節目にお食い初めをしましたウインク

初めて作ったお赤飯(炊飯器で簡単でしたがw)も美味しく出来ました爆笑
お重に赤飯と煮物を詰めて、地元の稲荷神社で黒、白、赤の石をお借りしてきて(拾って丁寧に洗い、煮沸消毒しました)、義実家へGO恋するくーまん
煮物は、人参・椎茸・蓮根・里芋・鶏胸肉・筍・絹さやですニコニコ

お膳は、買うのは勿体なかったので、お祝いで頂いてた離乳食用の食器を使いました!

義実家では、お義父さんが数日前からスーパーの魚屋さんに予約を入れて、立派な鯛を用意してくれてましたびっくり

今回、おばあちゃんは来てなかったので、年長者である私の母に、儀式をしてもらいました。
(本当は、全員で食べさせるフリさせたかったけど、途中から泣きそうになってたので、やめましたQueenly)

最近、涎の多いなっちゃんは、唇にちょんちょんと食材が当たる度に、んべっと涎を出すので、母が食べさせるフリする横で私はティッシュ係に・・・(笑)

だもんで、旦那さんとお義母さんが、ずっとカメラマンしてたから油断してたけど、写真を撮るのを忘れました・・・ガクリ
2人とも、動画撮ってて、写真は1枚も撮ってなかったっていう・・・(笑)

最初に盛り付けた時に撮っておけばよかった!と後悔笑い泣き

まぁ、無事に楽しく出来たので良かです。
なっちゃんが一生、食べ物に困りませんように照れ

胆石性急性膵炎で入院していた私ですが、5月1日に退院し、GWは、買い物に行ったり、義実家に行ったりして、の~んびり過ごしました。

 

まるっと2週間の入院で、搾乳はしていたけれど、やっぱり分泌量は減ってしまったのでぐすん、2時間おきくらいの頻回授乳に戻りました。

退院後2~3日は、それでも足りなさそうで、搾乳していた分を足したりしていました。

 

早く、元のように戻したかったので、入院中に注文していたAMOMAのミルクアップブレンドティーをがぶ飲み笑い泣き

で、10日程経ちますが、ようやっと母乳だけで行けるかな?という感じになりましたはにわほっ

(昨日、今日は3~4時間おきの授乳で大丈夫だったので)

 

しかし、胆石は残ってるので、胆のうの摘出手術は受けないといけませんむっ

次は1週間の入院といわれましたムム…

手術は多分、5月下旬に受ける予定です。

 

というのも、うちの会社が今月決算なので、その作業が終わらないと休むに休めないのです笑い泣きw

まぁ、それも今日であらかた目途はつきましたがニヤリ音譜

 

手術まで、再発しないように食事制限です(脂質NGで)

メインがササミか胸肉か、脂ののってない白身魚・・・shokopon飽きるわー

まぁ、あの痛みを思えば、我慢も出来るってもんです笑い泣き

 

蝶蝶蝶蝶蝶

 

なっちゃん、今週末で4ヶ月になります皇冠

その4ヶ月を前に、なんと、寝返り初成功させましたイヨッわーパチパチ

一昨日の昼食中、布団に寝かせて一人遊びさせていたら、「あーうー」と一生懸命言いながら、ごろっと(笑)

まさかの出来事だったので、動画撮り損ねましたwww

2回目は辛うじて間に合いましたがにへ

 

首が据わったばかりなので、寝返りはまだまだかと思ってましたが、子の成長は早いものですね~はふっ

 

生後4ヶ月目であり、120日目である今度の日曜日(母の日でもありますね)に、義実家でお食い初めをする予定です。

(私の入院騒ぎで出来てなかったのでブバッ

鯛とお吸い物と香の物を義両親にお願いして、私は赤飯と煮物を作っていきますにへハート

あ、歯固め石を用意しなくては!しろめねこしろめねこ

昨日は、母が仕事の打ち合わせで子守りをする人がいなく、主治医に相談したら、外出許可を貰えたので、日中3時間程、なっちゃんと過ごしました。

今回は、泣かれることはありませんでした!良かった・・・!照れ

目覚めが良かったのかな?
おむつ替えて、機嫌が良かったのかな?

おっぱいも飲んでもらい・・・でも、何か飲み方が下手っぴになってました笑い泣き
吸う力が弱く、吸ってても、隙間が出来て口が離れちゃうような、そんな感じで、ちょっと授乳がもたつきました。

うぅーん、哺乳瓶に慣れちゃったせいなのかなぁ。

そして、私の乳もちょっと問題が。
病室は3床で、他の患者さんもいるため、どうしても夜間は搾乳しづらく・・・(ごそごそ動く物音でも目が覚めちゃう人がいて)、夜間は諦めてました。

昨日の朝、右乳に違和感があり、触ってみるとゴリゴリした部分が。
まぁ、何度か搾乳したり、なっちゃんが吸ってくれれば治るやろ、と思ってましたが、治らずチーン(吸い方が下手くそだから?)

夕方、病院に戻った際に助産師さんに助けを求めましたえーん

その後、おっぱいマッサージに来てくれましたが、しこりは取れず・・・アセアセ
また翌日、来てくれるそうです(お手数おかけしますショック)

あと数日の辛抱なんですけどね~。

しかし、次に入院する時は個室がいいなぁ・・・ねー

今日も外出許可を取れたので、なっちゃんと戯れてきます!
おっぱいの飲み方を思い出してくれー!

あ、そして、なっちゃんは首がすわってました合格
そろそろ、とは思ってましたが、
うぅ・・・成長をそばで見れないのが悲しいですえーん
数日前に誕生日を病院のベッドで過ごし、毎日、点滴のルートを取り直していましたが(栄養剤のせいですぐ腫れちゃう&誕生日なんて針を5回刺した)、今日やっと点滴が外れましたー\(^o^)/自由だー!

退院の日も5/1になりましたし、あぁ、待ち遠しいです。

胆嚢摘出手術は、GW明けに予定してましたが、会社の決算がある為、延期してもらい、5月末辺りになりそうです。
それまで、ずっと食事制限しなければ・・・再発したら大変ガーン

さて、今日は病院の駐車場まで外出(?)許可が取れまして!
るーちゃん(義妹ちゃん)に、なっちゃんを連れてきてもらいました爆笑

10日ぶりに娘と再会です!!おねがい

なっちゃ~んチューと、抱っこしたのですが、まさかの泣かれました!えーん(うそーん)
明らかに困惑してて、「あんた誰?!」状態。

まーじか~滝汗

忘れちゃったかぁ~笑い泣き

泣きながら、助けを求めるように、るーちゃんを見るもんだから、るーちゃんもいたたまれなかっただろうな笑い泣き

泣いていて、おっぱいも拒否だったし。

しょうがないか~と割り切ってるけど、何だか後からじわじわと、凹みますねチーン

早く帰って、ママを思い出してもらいたいえーん
(ずっと慣れてくれなかったら、どうしよう)

でも、手術する時、また1週間程、離れてしまうのよね・・・ぐすん

うぅ
愛が一方通行です笑い泣き
入院生活、及び断食生活も8日目となりました。
毎日、暇すぎる・・・!笑い泣き
塗り絵と色鉛筆持って来て貰って、無心で塗ってたりしてます。

そして、色んな人が72色の色鉛筆見て驚いてくれます(笑)
中学の頃から持ってるやつだから、結構年季が入ってるけど。

さて、手首に入れられてた点滴のルートは、翌日、場所を変えて貰いました(笑)

と、いうのも、2種類の点滴打ってる時、血がチューブに逆流してて(多分、携帯弄ってて手首が曲がってたせい)、その血を戻す作業の時に痛くなり、その後の点滴がビーフリードっていう血管痛のあるものだったから、余計耐えられなくなって、変えてもらったという(´ヮ`;)

今は、左腕の内側にあります。
刺す時、いつもドキドキです・・・ガーン
ちょっと苦心してた様子だったので、「(細いとか現れにくいとかで)難しかったですか?」と聞いたら、「点滴嫌いな血管やったわ~」と言われ、「?」と思ってると、「今まで見えてたのに、針を刺した途端、見えなくなって、血管に刺そうとしても逃げる血管やった」と(笑)

あぁ、それで中で針先をぐにぐに向き変えてたのか、と納得(痛かったw)
てっきり、血管に刺した後、血管にそって針先を進めてるんかと思ってたら、まだ血管自体に到達してなかったっていうびっくり

意外と、血管て奥の方にあるんだなーと、変に感心しました(皮膚に青く浮いてる割りに)口笛

前回書いたおばあちゃんは、昨日、退院していきました。

耳が遠くて、市から補聴器を支給されてるけど、自分は聴こえてる(と思ってる)から、使ってない、という旨の事を知って、「いや聞こえてないし、何で持って来んかったし!」と、心の中でツッコミました(笑)

毎回、娘さんや看護師さんとの会話で、空耳アワーが酷くて、笑いを堪えるのが大変でした笑い泣き

娘さん「保険証出して」
おばあちゃん「時計は持って来ちょらん」
娘さん「時計じゃないが。保険証よ。保・険・証ー!」
おばあちゃん「あぁ?」

みたいなのとか(笑)

私も空耳アワー酷いから、人の事言えませんが\(^o^)/w

もう1人、同室の人が増えたんですが、この人は私と歳が近く、2人の男の子のママさんで話しやすく、昨日はほぼ一日中、喋ってました滝汗
お互いに暇なので(笑)

気軽に喋れる人と仲良くなれて良かったです爆笑

今日はこれから、CTの検査があります。
膵臓の様子と、胆嚢の様子や胆道をみるということで、2回撮るって言ってたかな。
結果次第で、食事が再開になります。

同室の人の話だと、最初は重湯からで、3~4日かけて普通食まで戻していくようです。

もし、(胆嚢摘出の)手術するならいつですか?と担当医に聞いたら、GW明けになるねぇと言われましたチーン
5/1,2は既に手術の予約で埋まってるそうで。

(手術待ちだけの為に入院が長引くのは嫌だから)、一旦帰れますか?と切実に聞いたら、食事を再開して、膵炎が再発しないようだったら帰ってもいいよ~と言われたので、私の膵臓に頑張ってもらわなければ!(笑)

出来れば、今月末までに退院したいなぁ。