多少、秋めいてきたこの頃、そろそろ湯船に浸かりたいね~と母と話し、久しぶりにお湯をはりました。

したらば!
まさかのカラン(?水量調節ネジ?)が故障!
お湯が止まらなくなりました笑い泣き

以前から、ちょっと不穏な空気を漂わせてはいたんですが、今まで何とか止まってたから、今回も大丈夫だろうと思っちゃったんですよねー。

もう、どうカランを回そうが、じゃんじゃん溢れ出る湯・・・( ̄▽ ̄;)

母と2人、慌てるも水は待ってくれない!
(そんな事とは露知らず、旦那さんは自室でゲームしてましたw)

しょうがないので、とりあえず元栓を止めに外に出るも、元栓が固まってて、動かない!!ムキーふぬー
(しかも、蓋開けたら水量メーターごと土に埋まってたから、掘り起こすのが大変だったw)

結局、母に、親しい工務店さんに電話してもらって、どうしたらいいか相談したら、夜の10時だというのに来てくれました・・・(申し訳ない)

そして、てっきり社長(親方)が来るかと思ったら、大工見習いの(とても人当たりの良い)Kさんが来ました。

蛇口元にある元栓を締めてもらい、Kさんはついでに母と仕事の打合せをして帰って行きました。
てか、こんな時間まで仕事してて、晩御飯食べてなかったのにもビックリしたけど、しっかり打合せ資料も持って来る辺り、凄いわー顔13

うーん、ブラックなんじゃないかしら・・・?^-^;

さて、蛇口元の元栓を締めてもらったのはいいけれど、このままでは明日から風呂に入れないので、明日、蛇口の交換をしてもらわないとです汗

急な出費だぁー悔し泣き

妊娠初期の頃から、ブラとショーツはマタニティ用に変えてました。

 

ショーツは、あの、腹巻かっていうぐらい、お臍の上(むしろ胸の下)までくるパンツで、最初は抵抗がありましたが^-^;、つわりで気持ち悪い時に、なるべく締め付けないものを、と思い履いてました。

先輩ママたちにも、お腹冷やさないためにも、早くからそのショーツにした方がいいし、慣れると楽で、元に戻れないくらい、との意見をもらってましたので。

(元に戻れないのはちょっと・・・とか思いましたがワラ)

 

しかし、最近は、お腹が大きくなってきたからか、ショーツのゴムがお臍の少し上辺りになり、微妙にかゆい汗

そして、クロッチの部分が、普通のショーツよりも一回り大きいせいか、股が擦れてしまって痛痒いだめ

摩擦による湿疹もでき、皮が剥けたりしてるので、先週から妊娠前の普通のショーツに戻りました溜め息

 

で、締め付けてきついかなーと危惧しましたが、全然そんなことなく、快適ですかお

むしろ、トイレが楽になりました(パンツ脱ぐ時に、手をかける位置を探さなくていいから。笑)

お腹は冷やさないように、腹巻をしてます。

 

買わなくても良かったのかもと思いましたが、まぁでも、夏場に腹巻をするのは億劫なので、お腹大きくない時期に活用できて良かったと思うことにします。

 

ブラは、もうワイヤー入りは出来ません。きっついムンクの叫びむりっす

最初、西松屋で2つ3つ買いましたが、確かに締め付けはないけれど、乳を支えられてなく、カップの形も合ってなかったので、今のところお蔵入り・・・ガクリ

 

ネットで色々探して見つけたのが、「スウィートマミーの美胸授乳ブラ」

締め付けないけど、ちゃんとホールド感があるので、無駄に乳が垂れないし、あと授乳もできる仕様になってるから、長く使えるし、良いと思いますイヨッ

 

私は3カラー買って、使いまわしてます。

夏場はもう1つくらいあった方が良かったな。

生地がしっかりしてるので、雨が降ったりすると1日じゃ乾かないこともありました。

(中のパッドは毎回外して干してます)

 

キャミソールは、特に買ってないけれど、いるのかなぁ?

授乳の時にどうなのかしら?とは思うけれど、ぐいっと伸ばせばいいんじゃ?と、ものぐさな私は思ったりぱやぁ~

 

そろそろ、マタニティ服とか考えた方がいいのかな~。

ワンピースとかゆるーい服は買ったけど、授乳口があるような服はまだ全然買ってません。

冬服は、何か考えないとですねはにわ

先週土曜日(22w6d)に、旦那さんと一緒に4度目の妊婦検診に行ってきました。

今回は、血液検査があったので、朝食抜きで。

赤ちゃんは、530gに成長してました!おねがい
700gくらいいってるかなーとか思ってたけど、全然でしたね(笑)
頭は大きく感じましたがぷぷ(笑)

今回の3Dエコーでは、手で顔を隠しててよく見えなかった~。残念ぶ~

そして、待ちに待った性別!いえー
先生がエコー終える前に、慌てて聞きました!(笑)

結果、先生「今のところ、付いてないね~」ということでした。
(これから生えてくるんかぃ!と思ったけどw)

なんだか、ハッキリと「女の子!」って言われなかったので(女の子かな~ぐらい)、モヤっとはしますがうーん、貰ったエコー写真見ても、股に挟んで隠してるって感じもしないので、女の子と信じて準備しますにこにこ♪

まぁ、これから「実は生えてた!」ってこともあるかもしれないと、心の準備はしつつ・・・でも、女の子!嬉しい!!はふっはぁはぁ

我が子の股間を晒すのも、少し気が引けますが(笑)、エコー写真載せます。

まずは、金曜日に母と行ったランチバイキングの写真を挟みますね。

確認申請業務で携わったお店なんですが、まだ食べに行ったことがなかったので・・・。
美味しかったですもぐもぐ

では、お股の写真♪


どうでしょう?
私的には、お股に、木の葉模様(割れ目ちゃん)が見えるのですが・・・(姉には、見えん!と一刀両断されましたブバッ)

絶賛、女の子の名前を考え中です照れ
自宅(実家)は、母が20年程前に建てた、木造二階建て住宅です。

20年前ということは、法改正の前であって(昭和56年以前のものとはまた別です)、筋交いは入ってるけど、バランスや金物のことは考慮されていません。

そういうバランスの計算等をルール化されたのは2000年からかな。

なので、母はずっと気にしてたようで・・・。
しかも、当時、多忙を極めていた母は、現場を工務店に任せっきりだったので、実際に筋交いがどう入ってるかが分からないというヽ(;▽;)ノw
(確認申請時の平面と多少違ってることも相まってw)

まぁ、常識的に考えて、最低限入ってるであろうという体で耐震計算してみました。
まぁ、最低限(ダブル筋交い無し)で計算したので、予想通り、充分ではありませんでしたけど\(^o^)/

ということで、補強しました。

before

角の窓のとこに筋交いをダブルで入れます。

途中経過


1日目終了時。

うちの家は天井裏が無い(天井を張ってない)から、施工が大掛かりにならずに済みます。

2日目完成♪

飼い猫のカメラ目線よw


端部の処理。


ちゃんと、窓も開きます。
ただ、やはり、視界を遮るので、母は「煩わしい~」とボヤいてました。

庭を見渡せるように、窓にしてたそうだからね・・・( ̄▽ ̄;)ソレハショウガナイ

まぁ、一級建築士の自宅が、耐震性に問題があったら、お粗末なのでね(笑)

これで、安心して暮らせます♪
お母さん、ありがとー(*^^*)

今朝は、珍しく旦那さんが寝坊しました。

 

朝の目覚ましは、旦那さんの携帯アラーム音なので、

旦那さんが寝坊したということは、私も寝坊したということで(笑)

 

母が、心配して部屋の外から「起きなくていいの?何かあったの?」と

声をかけてくれ、それで時計を見て、飛び起きました!わーい!!!

 

いつもは、6時35分にアラームが鳴り、そこから二度寝して(笑)、

大体45分までに旦那さんがもそもそと起き上がるので、それに合わせて私も起きるのですが・・・、今朝は、時計を見たら7時3分でした!!だめ!!うほっ

 

ちなみに、旦那さんはいつも7時10分頃に家を出ます。

 

いやー、焦った焦った!はにわ

 

結局、旦那さんは、7時20分頃に家を出ました。

会社までは、車で30分程らしいのですが、遅い時間に出ると渋滞に巻き込まれるそうで・・・間に合ったかなぁ汗

 

アラームが無くても、大体どちらかが目を覚ますんですが、今日に限って、二人とも6時に一旦、目が覚めて、そこからの二度寝で起きなかったという・・・。

(私の場合、足が攣って、痛くて目が覚めましたwww亜友未

 

ちなみに、今朝、アラーム音が鳴らなかったのは、携帯の電源が落ちてたようです。

(きっと、ゲーム画面のままで寝落ちしてしまってて、消耗したんでしょうねニコ

 

私の携帯もアラーム設定しといた方がいいのかな~ぶ~