出口治明さんの「最後の講義」シェア -最終回- です♪

 

 

 

こんにちは♪薫です

 

 

 

出口治明さん流の、

人生の波乗りのしかたをシェアしています

 

出口さん「最後の講義」1 「たまたま」に導かれて 

出口さん「最後の講義」2 生き残るもの

出口さん「最後の講義」3 まず Yes❣

出口さん「最後の講義」4 世界の捉え方

 

 

-質問時間から-

1.これ以上の経済成長、必要なの? (シェアその5)

2.加害性と性差              (シェアその6)

3.部分最適と全体最適           (シェアその7)

4.ハンディ                  (シェアその8)

5.死生観

6.やりたいこと、好きなものの見つけ方
 
 
 
 
死 生 観
 
 
"私達は星のかけら"だから
星から生まれて星に帰る、それだけのこと
死生観について、大したものはありません
 
例えば
この講義の後
交通事故などで死ぬかもしれない
 
けれどそれは偶然だから
(起こるか起こらないかわからないことを)
考えてもしかたのないことは考えない
 
 
もし仮にそうなったとしても
生まれ変わって
またどこかで何かできると思ったら ワクワクしませんか?
 
 
 
 
やりたいこと、好きなもの の見つけ方
 
僕は、本を読むのが好き
たくさん読んできましたが
 
人間の人生って
自分で選べるわけではなく
色んな出会いの中で人生が決まっていく
 
 
例えば
大坂なおみ選手(テニス)って
数十万人に一人くらいの逸材ですが
 
ほとんどの人が
彼女のようなズバ抜けた個性は持っていない、と思います
 
そうであれば、
迷うのが当然だし
 
勉強すれば、
好きなものもまた変わっていきます
 
だから
やりたいことや好きなものが見つからなくても
焦る必要は、全くないと思います
 
 
やりたいことや好きなものは
一生かかって、探せばいい

 
 
僕自身は、
人生って川の流れに流れていくようなもの
だと思っています
 
 
やりたいことがある人は
目標に向かって泳ぎ切ればいい
 
でも
やりたいことや好きなことが見つからない人は
流れていっていいと思います
 
で、流れ着いたところで
一生懸命やってみれば
面白い(と思える)ものが見つかるかもしれない
 
 
僕の場合は、明らかにそうです
 
皆さんにお話ししたように
司法試験に落ちたので日本生命に入って
 
その後ベンチャーを起ち上げる機会に恵まれ
偶然、今APUの学長をやっている
 
だから
運は左右できないと思っています
 
人間は、そんなに賢くもないし、強くもない
 
 
僕は今、APUという岸に流れ着いたのだから
APUを少しでもワクワク、ドキドキする場所に変えて
これも運命だから、ここで目一杯頑張りたい(楽しみたい)と思います
 
 
人生100年時代
 
プロに言わせれば
どんなことでも、一生懸命3年やれば、ほぼプロになれる、と
 
皆さんの平均年齢は20歳くらいですよね
ということは、あと80年もありますから
 
80年を3で割ってください ・・・・・ いっぱいできますよね♪
 
 
 
 
 
Go where nobody has gone, Do what nobody has done !
 
 
誰も行ったことのない場所へ行け、そして、誰もやらなかったことをやれ
 
 
すごい好きな言葉です。チャレンジしてください。
 
と、ご自身の好きな言葉を
添えてくださいました。
 
 
 
講義の終わりに書かれた言葉は、
シンプルに3つ。
 
 
人 本 旅
 
 
これが出口さんのライフパーパスで
これが出口さんの好きなもの、なんですね♥
 
 
 
 
 
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
 
 
ライフネット生命が出来た時に知った出口さん。
 
還暦で新たな場所に飛び込むなんて
なんてパワフルで素敵な方だろう、と思ったのも、もう10年前のこと。
 
気づけばAPU学長になられていて
しかもまたそれが「たまたま」とおっしゃるw
 
 
 
能天気×ボキャ貧×文章力なしの私ですが
 
この講義を見た時
ちょっと心の奥底が静かに震えて
「出口さんのパワフルさのモトを伝えたい」という思いのみで
書き始めてみてわかったことがあります。
 
 
それは、これまで
・伝えようと思っていなかったこと
・伝えたいと思うことがなかったこと
・こんな自分の伝えることなんてと思っていたこと
 
 
でも
一人ひとり持っている情報が違えば
同じ世界などどこにもない
 
だから
比較なんて意味がないんだ。。。
と、やっとわかりました。
 
 
だから、言えます。
 
 
やってみないとわからないことがある、と。
 
 
 
日常の中のどんな小さなことでもいいから
自分のエネルギーのかけ方、比率を変えてみること。
 
これなら
何かを学んでから、とか
お金が必要、とか
関係ありません。
 
自分で選べばいいだけのことだから。
 
エネルギーの掛けどころを変えてみたら
学びたいことややりたいことの余裕資金ができてくるかもしれないし。
学びたいと思っていたことすら必要がなくなるかもしれないし。
(自分に言ってます💧)
 
 
不確実でない時などひと時もないのだから
不確実な未来に意識を置き続けるのではなく
 
 
自分に悩みや迷いを抱かせるその先に見えている場所があるなら
そこに意識を置いて
 
今は
小さな出来ることから
チャレンジしてみませんか?
 
 
 
大好きな梅パスタ。京都で教えていただいたもの♥
ぶるぶる震えながら京都の料理教室に通いたいと夫に言ったあの日が懐かしいw
 
 
 
 
今日もよい1日を♪

 

 

 

宝石緑お問い合わせ   /   ラブレター