不運続き3個め、4個め | 親子3人暮らしの専業主婦の日常

親子3人暮らしの専業主婦の日常

家事育児三昧の中から楽しみを探す日々

息子の放課後は、息子を皮膚科に連れて行きました。
先週の反省を踏まえて、今日は真面目に予約しようとしたのですが、今日も失敗しました~(涙)
 
15時からの予約受付に向けて、10分前から、スマホの前でスタンバイしていたのですが、
他の作業をしているうちに、気付けば15時10分を過ぎていましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
 
そして、「本日の受付分は終了しました」って(涙)
 
前回、直接病院に行ったら、予約番号を発券してくれたので、
「息子を学校にお迎えに行く前に、予約番号をもらえば、ちょうど良い時間に、息子の順番が来るのでは?」
と思い、16時の開院15分前に、受付に行きました。
 
先週は、17時半に病院に行って受付してもらった後、診察の順番まで75分もその場で待ってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
「開院前だけど、受付してもらえるのかな?」
と思いましたが、してもらえました~♪
診察券番号は、4番でした!
早くてビックリ!
どういう仕組みだろう??
 
今日は、火曜日恒例、「子どもの居場所」さんからの~お隣の公民館でお友達とゲームをする日です。
 
私は「居場所」にお迎えに行った時、息子に
「今日は、公民館より先に、皮膚科に行くよ。
予約が早く取れたから」
と言ったら、息子、大泣き(笑)
 
「遊ぶ時間が少なくなっちゃう~!
嫌だ~!
今日は、病院行かない!」
と大騒ぎ。
 
でも、「行かないといけないよ」と私は言い聞かせ、
息子は「嫌だ~!嫌だ~!!」と大泣きしながら、行きました(笑)
 
こんなにうるさいなら、昨日「火曜日のゲーム遊びが無駄だ、、習い事入れたい」と思っていたけど、「無理だな」と改めて思いました(涙)
 
病院に着いたら、すぐに診察してもらえて、良かったです(^▽^)/
 
でも、その後のお会計までに10分くらいかかってしまい、息子は小さい声で
「早くして!早くして!早くして!」とずっとイライラ怒っていました(;^ω^)
 
そして、病院を出てから、急いで公民館に向かいました。
 
お友達たちは16:10頃に集まるのですが、息子が到着したのは、30分遅れの16:40でした。
 
でも、今日集まった5人のうち2人は、息子より到着が遅かったそうで、息子はちょっと安心(^▽^)/
良かったね(;^ω^)
 
 
普段、病院に行った時には、病院に隣接する薬局でお薬をもらうのですが、息子があまりにもうるさいので、諦めました。
私が一人で後から、息子が公民館に行っている間に、公民館に最寄りの別の処方箋薬局に貰いに行くことにしました。
 
行ってみたら「このお薬は、在庫がありません。」
と言われました。。
 
今日は一日中、そんなことばかりあったので、「そうだろうな」と思ったのですが。。。

薬局の方が言うには、「近隣の同じ系列の薬局の在庫を調べたら、別のお店に在庫がありました。」
だそうでした。
 
別のお店までは、車で片道10分の距離でした。
 
この近所には、この系列の薬局以外の薬局もあるので、「そちらにあれば、そっちの方が早い」と思ったのですが、在庫があるか分からないので、私が電話して調べてもらえば良いのですが、その間にこの系列の薬局に行った方が早い、と思い、行くことにしました。
 
そして、「先に、病院の処方箋をファックスしておいてあげます。
粉薬を調合しなくてはならないので、調合に30分くらいかかるかもしれません。
今から調合してもらっておけば、そちらに向かっている間にも作業が出来るので、待ち時間が少なく済むと思います。」
と仰ってくださり、助かりました(⌒∇⌒)。
 
病院の隣の薬局でもらえば、在庫がないなんてことは無かったのに、、
別の薬局に行くから、こんなことになるんだと思い、
息子のプレッシャーにも負けず、病院の隣の薬局でもらってくるべきだった、
と思ったのですが、調合してもらっている間、30分も待たされるんじゃ、息子のイライラで私が発狂するところでした(;^ω^)
一人で行って良かった・・・。

 
別のお店では、結局15分ほど待っただけでお薬を頂けて、良かったです。
 
お薬屋さんの受付に
「アプリで事前に処方箋を送っておけば、
準備が出来たら、メールでお知らせします」
とのポスターが貼ってありました!
今度から、これを使おう!!!
 
で、お薬をもらって、帰宅しようとしたのですが、もう1時間半も経っていて、息子のお迎えの時間になってしまいました。
バッタバタ(涙)
 
 
そして、肝心の、病院での診察結果は、まだ傷口から浸出液が出ているので、
「まだ治りませんね。
塗り薬は引き続き塗って、
化膿止めの飲み薬も再開してください。
一週間後にまた来てください。
それまで、まだプールは禁止です。」
だそうでしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
 
水泳教室、5週連続お休み(涙)
学校のプールの授業も3週連続休み(涙)
 
ところで、息子は、テニス教室に入る前、
「テニスなんてやりたくない。
もう一つスポーツをやるくらいなら、水泳教室を週に1回から2回にして欲しい」
と言っていたのですが、予算の都合で、却下しました(笑)
 
こうなってみたら、水泳教室を週2回にしなかったことは、リスク分散できて良かったかもしれません。。。