掃除したら気持ち良い♪ | 親子3人暮らしの専業主婦の日常

親子3人暮らしの専業主婦の日常

家事育児三昧の中から楽しみを探す日々

車検の見積もりに行きました。
 
その前に、車内に掃除機をかけました。
 
フロアマットは、土や、砂や、枯草だらけ、
フロアマットの周りも、フロアマットの下も、すさまじい状態です(涙)
 
最近こうなったわけではなく、いつからかも思い出せないほど前から、この状態です(;^ω^)
 
ずっと「やらねば・・・」と思っていましたが、ついつい後回しに、、
 
 
まずは、、園芸用の支柱を布団たたき代わりにして、フロアマットを叩いて、ゴミをはたき落としました。

叩いた後、掃除機で汚れを吸ってみましたが、あまり吸えていない感じでした。
 
 
それから、フロアマットを外した下の部分に、掃除機をかけました。
 
「車に掃除機をかけたのは、いつ以来だっけ?」
と、ブログを見返してみたのですが、2年半前の記事しか見つけられませんでした
 
まさか、それ以来かけていなかったとか??
記憶が無いので、分かりませんが、、(笑)
 
 
こちらも掃除機をかけただけでは、布に絡みついている(?)小さな枯草のかけら(?)が取れませんでした。
それで「コロコロ」をかけてみたのですが、やっぱり取り切れませんでした。
 
そして、隅の方や凹凸のある部分の土は、無理でした。
 
 
ここまでやっただけで、1時間もかかってしまい、掃除機のバッテリーが無くなってしまったので、仕方なく終了しました。
 
 
後から、YouTubeで、「車内清掃のやり方」を検索したら、
「フロアマットは、叩いてゴミを落とした後、
アルカリ電解水をベッタリつけて、ブラシでこすった後、
高圧洗浄(または、シャワーの勢いの一番強い物)で、ゴミを一番上までゆっくり運んで、出す。
 
フロアマットの下の部分の、隅っこと、凹凸のある部分は、固いブラシでゴミを掻き出した後、掃除機で吸う。
 
その後、アルカリ電解水をベッタリつけてから、
ブラシで汚れを浮き上がらせ、
濡れた雑巾で、拭き上げる。」
 
だそうでした。
 
今日はまだ蚊の少ない時期なので、庭で車のドアを開けっぱなしにして作業しても、蚊が入ってこなかったし、
暑さもそれほどひどくなかったので、出来ました。
 
これから、暑い季節になったら、やりたくなくなると思うので、その前にやりたいなぁ。
 
 
それと、、
↓フロアマットには、多分、息子が落としたガムが、こびりついています

 
とりあえず、今日は、そのままにしておきましたが、また今度、取らなくちゃ!
 
 
車の掃除機掛けは、「週1で」とか「月2で」と決めてしまった方が、やりやすいと思うのですが、私も「やろう、やろう」と思ってはいるのですが、、
また今度誰かに聞いてみよう。。