こんにちは。
金曜日です。
こちら、クアラルンプール郊外は、朝から雨。
というか、昨夜からずっと断続的に雨です。
いつもの、ざーっゴロゴロピッシャーン⚡️みたいな南国系の雨ではなく、日本のような、しとしと系の雨が続いてます。
珍しい。
でも、私はこの、しとしと系の雨が好きです。
落ち着くから。。
こういう日は、家に引きこもるに限る…☕️と個人的に思います。
さて、昨日はヒルトン・クアラルンプールのカフェラウンジに行って来ました。
ここ、私のクアラルンプールにおける好きな場所の、Top5に入るかもしれません。
と思うほど、好きな場所です。
広くて天井が高くて、素敵。
かつ居心地が良いのです。
なんだか良い「気」が流れているような気さえしてます。
LRTのKL Sentral駅から徒歩でホテルに入って来た時にあったデコレーションがかわいくて、思わずパチリ。
ラウンジのテーブル一つ一つにも、クリスマス。
今回、ヒルトンホテルラウンジに来た理由は、こちらのブログのめうみさんにお会いするためでした。
めうみさんは、マレーシアのジョホールバルにて、母子留学でお嬢さんたちをマルボロカレッジに通わせ、5年経過後、タイのプーケットへ移り、現在はご家族で住まわれて7年という方。
親子移住も、数年経つと帰国する方が多い中、めうみさんは移住して12年以上。
しかも、マレーシア人との国際結婚とか、企業の駐在などの理由ではなく。
純粋に日本人ファミリーで自分たちの意思で海外移住して12年以上という方は多くないといいます。
そんな海外移住のベテランめうみさん。
どんなことも、先に経験している方に直接話をうかがうのが、一番価値があると感じます。
特に、海外移住、親子留学関係は、ネット上にも情報が溢れています。
そしてここ1−2年は、マレーシア移住も本当に大流行していて、それに伴い、多くの方が、関連情報をアップしています。
が、やはり、ネットは不特定多数の人が見ますし、誰が見ているかわからないというリスクから、全てを晒すことはできない。
アップされる情報も、マイナスの話より、良い話・キラキラした話をあげがちだとも、思います。
そして、実際、マレーシア移住、親子移住1つをとっても、本当に、人によって違う経験をしていると思うのです。
自分の子の個性。
通うインター。その子が今年あたったクラスメイトの運、担任の先生の運。
住んだエリア。そのお隣さん家族がどんな人たちか。
そして、我々日本人側の性格。英語力の有無。etc
したがって、ネットで得た情報が、自分や、自分の子供にそのまま当てはまるわけではない、ということ。
そんな、ネット社会において、フェイスtoフェイスで直接お会いし、私に合った私向けにカスタマイズされた話をしてもらえることは、実は非常に価値があることだと、思うのです。
フェイスtoフェイスだと、海外移住の負の側面についても、うかがえる機会があったり。
↑これは非常にありがたいことです。ネットではあまり見つけられない情報だと思いました。
そんなお話をたっぷり聞けた、充実したホテルラウンジ時間となりました。
どんなことも、自分一人でがむしゃらに進むのも一つですが、
自分の参考、目標となる、メンターのような存在の方の背中を見ながら進むというのは、安心感があり、気持ちが⤵︎する時があったとしても、また持ち直して前を向いて進んでいけます。
海外移住を実際始めると、心細くなることもあると思います。
お友達と話して寂しさを解消するのも良いのですが、メンターを持つというのも、細く長く海外移住を続けていくための、一つの心強い方法となると感じています。
良い週末を…!