自律神経失調症理系院卒サラリーマンの逆襲 -2ページ目

自律神経失調症理系院卒サラリーマンの逆襲

自律神経失調症を患った筆者が社会人としての完全復活を誓い、リハビリの一環として立ち上げたブログです

朝活11日目。

 

 

 

VOO

紫:50日移動平均線

緑:±1σ

オレンジ:±2σ

 

昨晩の米国相場は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表前の横横相場でした。

↑S&P500指数連動ETFのVOOは0.25%下落

 

突然ですが、もし大底で株を購入できるとしたとき、あなたはどんな株を購入したいですか?

 

私なら過剰に下げている割安な株を買いたいです。安く買い、高く売ることで利益が得られる株取引では、誰しもが頭に思い浮かべることでしょう。

上の図はSOXL(Direxion デイリー 半導体株 ブル 3倍 ETF)という半導体関連の代表株に対して3倍の値動きを目指すETFです。

 

50日移動平均線を明らかに下回っており、長期視点でみても既に割安に入っているのが分かります。一方、VOOはまだ50日移動平均線の上。

 

この3倍の値動きを目指すETFはいわゆるレバレッジETFというもので、要するに上がる時は過剰に上がり、下がる時は過剰に下がるのです。そして、今は下落相場で過剰に下げている段階。

 

VOOやQQQといった通常ETFを買うよりも、下落相場ではお得に買えると考えています。もちろん、この後も下落が続く場合、一時的には過剰に下がることにはなりますが(笑

 

ちなみに、SOXLは楽天証券の米国ETF売買代金ランキングでもVTIやVOO、QQQといった定番ETFを忍んでよく上位に食い込んでいる日本でも知る人ぞ知る人気のETFです。

 

↓現時点での楽天証券米国ETF売買代金ランキング

※1位のベアと2位のブルの違いは、ベアは指数に対して逆相関、ブルは相関関係を目指しているということです。つまり、ベアが1位ということはこれからさらに株価が下がると読んでいる人が多いということですね!下落時に稼ぐ"空売り"の代わりに使われているようです。

 

 

今回は、レバレッジETFの中でも取引数が多く、最も過剰に下げている半導体セクターを代表に取り上げましたが、特定のセクターに投資をしたくないという方もいらっしゃいますよね。

そういう方には、SPXL(Direxion デイリー S&P 500 ブル3倍 ETF)というS&P500指数に対して3倍レバレッジで動くETFもあります。

 

レバレッジ=リスクが高いとお考えの方も多いと思いますが、それは信用取引で無謀な利益を望んだ場合の話だと思います。

レバレッジETFも選択肢の一つとして、頭の片隅にあると投資の幅が広がり面白いです!

 

引き続き、"一歩引いた視点で"相場を見ていきたいと思います。

 

<おすすめ書籍紹介コーナー>

↓私の最もお気に入りの投資書籍「マンガーの投資術」です。こちらは個別株投資の考え方を学ぶのに最適です!

マンガーとはあのウォーレンバフェットの右腕として、バークシャー・ハザウェイの発展に貢献した人物です。

インデックスファンド推しの本とはまた別視点のため、インデックスファンド中心で投資をしている方にとってとても新鮮だと思います。

気になる方は是非読んでみて下さい!!

 

 

↓こちらも私のお気に入りの一冊「敗者のゲーム」です。インデックスファンド×ドルコスト平均法の強みについて存分に学べます。

 

 

 

↓現在実行中の朝活とブログを始めるきっかけになった書籍「人生を変えるモーニングメソッド」です。こちらもおすすめです!

 

 

 

 

 

 

 

ろき

朝活10日目。

 

 

 

 

利上げ加速を折り込み、米国市場ではすごい勢いで株価が落ちています。

 

紫:50日移動平均線

緑:±1σ

オレンジ:±2σ

 

上の図はS&P500指数連動のETF(ドル)であるVOOのチャート、

一方、下の図はS&P500指数連動のETF(円換算)である日本の銘柄1557のチャートです。

 

上の図VOO(ドル)は+1σラインを割り込み、一昨年の年末あたりの水準になり、さらに50日移動平均線を目指している状況だと思います。しかし、一方で下の図1557(円換算)で観てみると、まだ昨年末あたりの水準で、+1σラインも割り込んでいない状況です。

 

米国株の下落と同じタイミングで円安が加速しているため、円から買うにはまだそれほど安くなっていないというのが私の見解です。かと言って、今から年末にかけて必ず円換算でも50日移動平均線を目指すような下げ方になるとも言い切れないと思います。

 

SNSをみていると「暴落だー」と言って投げ売りしている方や積み立てを止めてしまった方も見られますが、損をしている状態の時こそ冷静に相場を観て判断する必要があると思います。

 

 

引き続き、"一歩引いた視点で"相場を見ていきたいと思います。

 

<おすすめ書籍紹介コーナー>

↓私の最もお気に入りの投資書籍「マンガーの投資術」です。こちらは個別株投資の考え方を学ぶのに最適です!

マンガーとはあのウォーレンバフェットの右腕として、バークシャー・ハザウェイの発展に貢献した人物です。

インデックスファンド推しの本とはまた別視点のため、インデックスファンド中心で投資をしている方にとってとても新鮮だと思います。

気になる方は是非読んでみて下さい!!

 

 

↓こちらも私のお気に入りの一冊「敗者のゲーム」です。インデックスファンド×ドルコスト平均法の強みについて存分に学べます。

 

 

 

↓現在実行中の朝活とブログを始めるきっかけになった書籍「人生を変えるモーニングメソッド」です。こちらもおすすめです!

 

 

 

 

 

 

 

ろき

朝活9日目です。

 

 

 

 

 

最近マクロな観点で考察していることが多かったので、

本日は少し引いた視点で見てみようと思います。

 

こちらはS&P500指数の50日移動平均線+ボリンジャーバンドです。

ボリンジャーバンドについては過去記事をご参照ください。

 

紫:50日移動平均線

緑:±1σ

オレンジ:±2σ

こちらのチャートでは歴史的にみて、今がどれくらいの推移にあるか、

ざっくりと確認するのに役立ちます。

 

コロナショック時では50日移動平均線を下回り-1σで反発しましたが、

今回は金融緩和後の利上げ期間ということで相場も分かっている下落だと思います。

そのため、直近数か月では50日移動平均線あたりを目指しており、

9月頃にS&P500指数は3600あたりになるような値動きをしているという考え方が

私の中では最も有力です。

おそらく、先週のCPIでインフレ懸念が加速したため、

+1σラインは下抜けることになると考えています。

 

さらに先、50日移動平均線を大幅に下回れば、それはそれでコロナショックに続く、

歴史的な大チャンスの到来となりそうです。

 

 

そして↓は20日移動平均線。(過去記事より抜粋)

こちらは大きな流れの中での上下変動が確認できるイメージです。

こちらでは、どこまで年始からの大きな下落が続くか推測しにくかったですね。

短期~中期売買にはとても有効だと思います。

 

紫:20移動平均線

緑:±1σ

オレンジ:±2σ

 

引き続き、様子を見ていきたいと思います。

 

<おすすめ書籍紹介コーナー>

↓私の最もお気に入りの投資書籍「マンガーの投資術」です。こちらは個別株投資の考え方を学ぶのに最適です!

マンガーとはあのウォーレンバフェットの右腕として、バークシャー・ハザウェイの発展に貢献した人物です。

インデックスファンド推しの本とはまた別視点のため、インデックスファンド中心で投資をしている方にとってとても新鮮だと思います。

気になる方は是非読んでみて下さい!!

 

 

↓こちらも私のお気に入りの一冊「敗者のゲーム」です。インデックスファンド×ドルコスト平均法の強みについて存分に学べます。

 

 

 

↓現在実行中の朝活とブログを始めるきっかけになった書籍「人生を変えるモーニングメソッド」です。こちらもおすすめです!

 

 

 

 

 

 

 

ろき

 

本当の闘病生活4

 

 

 

 

 

【自律神経失調症⑧】のつづきです。

 

《本当の闘病生活4》

闘病生活のフロー(再掲)

 

1)症状を抑える

2)自律神経を整える

3)自律神経が乱れた根本原因を探る

4)思考を変える

5)新しい生活習慣を見つける

6)新しいことにチャレンジする

 

 

5)新しい生活習慣を見つける

「体調が良くなってきたらすぐに復職」で一度失敗した私だから言えますが、

このフェーズが最も自律神経失調症と向き合う上で重要です。

 

※突然ですが以下、グロ注意です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

意を決して貼り付けますがこの写真は、当時何もする気力がなくなっていて、

毎日コンビニやデリバリーで食事を済ませてしまっていた時のものです...

 

完全にゴミ屋敷でした。

私は潔癖気味な部分があるので、今でもこれが自分の部屋だったと信じられません。

 

仕事をして家に帰っても完全に無気力。

大好きだったゲームをつけても、何もせずに時間が過ぎていくだけ。

とりあえず軽いストレス発散になる食事は取っていたけど、内容はろくなものじゃないという...(笑

 

2度目の長期休暇で体調が良くなってから、やっと掃除をする気になるくらいの意欲が湧いてきて、

一気に片付けることができました。

この日久々に達成感を感じることができたことを覚えています。

「ようやく本当の自分の一部を取り返せたな...」と

 

実はこの何かで達成感を得ることが、メンタルの回復には非常に有効なようです。

精神科の先生もこのことは非常に強調して伝えてくれておりました。

無気力な人がまず何かをして、さらに達成感を得るというのがものすごく難しいんですけどね(笑

今思えばはっきりとこの日がターニングポイントとなったと思います。

動くことができるようになってからは、体調やメンタルの回復は非常に早かったと思います。

まずは食生活を改善するために自炊(大学+大学院の6年間自炊だったので正常状態なら苦ではない)をはじめました。

そして、毎日シャワーだけだったのを湯船に浸かるように。

また、運動というほどハードなものは当時すぐに始められていませんでしたが、

ヨガストレッチはこのあたりから継続しております。

 

私の自律神経失調症の症状では、鬱状態に入ってしまうところまで悪化していたので

これだけ堕ちるところまで堕ちました。

 

しかし、それでも今は正常な日常生活を送れているので

ご自身や身近な人が似たような状態になってしまったとしても、

落ち着いて治療に専念すれば大丈夫ということをこの記事を通して伝えられれば幸いです。

 

 

6)新しいことにチャレンジする

体調が戻り、再び復職してからはとにかくストレスを溜めないで生活することだけに専念しました。

長期休暇中に貯蓄は一切なくなっておりましたが、復職後の1年は入ってきた給料のすべてを自分のリフレッシュのために使うと決めていました。

 

その1年で始めた新しいことはざっとこんな感じでした。

実はコロナ下ということで制約も多かったのですが、それでも非常に楽しい1年でした。

特にダイビングは機材も一式揃えたので、それだけでも50万円使いました。

ダイビングスーツのサイズも決まっているので、今後も絶対に体型は維持しないといけません(笑

・テニススクール

・料理教室

・YouTube投稿(料理動画)

・ダイビング

・環境を変える(引越し)

そして、再復職から一年後、私の人生を最も変えたであろう資産運用に取り組み始めることになります。

自律神経失調症に至ったストレスの中に「こんな生活を定年まで続けられるわけがない」と思ってしまったというのもあるんですよね。

ついに現実から目を背けてはいけないと気が付いたわけです←遅い

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

《おわりに》

 

自律神経失調症時のお話はひと段落付いたので、今後は継続して、

経済考察をはじめとした資産運用関連の記事を投稿していきたいと思います。

 

特に精神科の先生からは、記事に記載した内容以外にもたくさんのアドバイスをいただいていたので、

気が向いたときに記事にするかもしれません!

 

「自律神経失調症」シリーズ、ご拝読ありがとうございました。

↓現在実行中の朝活とブログを始めるきっかけになった書籍「人生を変えるモーニングメソッド」です。こちらもおすすめです!

 

人生を変えるモーニングメソッド

Amazon(アマゾン)

1,320円

 

 

 

 

 

 

つづく?

朝活8日目です。

 

 

 

 

 

主にBloombergの記事から経済を考察します。

 

先週の5月の米消費者物価指数(CPI)で予想に反して幅広い項目で上昇が加速したことから、

FOMCが6、7、9月の会合で0.5ポイントずつの利上げを行う可能性が高くなってきました。

元々0.25ポイントの利上げを見越しての相場だったようなので、

その倍のペースで利上げする見込みが強くなってきており、

慌てて相場が株価を下方修正したのが先週末の値動きのようです。

 

<一方日本では...>

また、このCPI発表前時点でのドル円相場に対して、

日本では日銀と政府が「必要な場合には適切な対応を取る」と発表したようです。

この適切な対応についての説明は見当たりませんでしたが、

日本がついに円買いという為替介入をするのでしょうか?

ちなみの私の予想では、円買いは1998年のアジア通貨危機の実施が最後なので、

150円/ドルくらいにならないと政府介入はないという予想です。

※円売りは75円/ドル台をつけた東日本大震災の2011に実施

政府介入がはじまったらFXに挑戦してみようかな?(笑

 

このような政府の発言後に、アメリカではCPI発表があり、さらに利上げをすることが予想されるようになりました。

つまり、円安がさらに進む要因が出たということです。

果たしてこの円安相場はどこまでいってしまうのか、今後も注目していきたいと思います。

 

<おすすめ書籍紹介コーナー>

↓私の最もお気に入りの投資書籍「マンガーの投資術」です。こちらは個別株投資の考え方を学ぶのに最適です!

マンガーとはあのウォーレンバフェットの右腕として、バークシャー・ハザウェイの発展に貢献した人物です。

インデックスファンド推しの本とはまた別視点のため、インデックスファンド中心で投資をしている方にとってとても新鮮だと思います。

気になる方は是非読んでみて下さい!!

 

 

↓こちらも私のお気に入りの一冊「敗者のゲーム」です。インデックスファンド×ドルコスト平均法の強みについて存分に学べます。

 

 

 

↓現在実行中の朝活とブログを始めるきっかけになった書籍「人生を変えるモーニングメソッド」です。こちらもおすすめです!

 

 

 

 

 

 

 

ろき