ピアノの練習 習慣化大作戦

第8日目

 

ヤマハ幼児科入会から4ヶ月間、

自宅練習皆無!!

で、完全に取り残された状態の次男くん(年中)が、

ピアノの練習を習慣化する軌跡を記録中

 

前回はコチラ

 

 

 

この日は、すごく進歩を感じた!

 

まず、

 

声を掛ける前から

両手の指を鍵盤において

 

準備OKの姿を見せてくれた。

やる気十分な様子。

 

それから、

 

この日、初めて自力で弾けた箇所が

あって、

それが嬉しかったようで、

何度も繰り返して弾いていた!

 

 

次男くんが課題曲を

自分から求めて弾くなんて、

 

感動!ラブ

 

 

「続きはおやつの後がいい~」

と言うので、

そこで練習は一旦中断。

 

 

おやつの後、再開!

 

のはずだったのだけど、

 

 

外出して疲れちゃったようで、、

やる気出ず…プンプン

 

 

次男くんの指を私の手のひらに置いて、

ピアノ代わりにして弾いた。

 

指に合わせて聞こえてくる

ハミングのような声。

 

弱々しい声でも

歌う気が十分なのが

伝わってくる。

 

 

この日の練習は、これでOK!

 

 

次回はコチラ

 

 

 

子供が生まれてから、

いかに時間を効率よく使えるか、

色々模索している。

 

自作ツール(そんな大層なものではないけど)

新しく生み出しては壊し…

を繰り返してきた。

 

 

そして、

これが最終形態なのでは!?

と納得できる形に落ち着きつつある。

 

 

このかわいい手帳を、

 

あろうことか

破いて使っている。

 

 

ウィークリーページを破って、

コルクボードに貼る。

 

家にあった大きなコルクボードを

A4より少し大きめにカットして(夫が)

ボロボロする端っこをヤスリで削り(夫が)

マスキングテープで周りを囲んだ。(これは私!)

 

 

 

キッチンに、こんな感じに立てている。

 


(オーブンをガッツリ使う時は暑くなっちゃうから

 おろす)

 

 

外で仕事をしてなくて、

手帳を持ち歩く必要がなく、

 

また

他に日記を書いているのもあり、

ウィークリー手帳の過去の分は

処分してよい物としている。

 

それらを踏まえ、

 

閉じちゃうと開くのを忘れる、

私の性格のいい加減さから、

 

こんな形になった。

 

 

【開いた状態で、立てる事が出来、

すぐメモれるし、すぐ確認できる】

 

 

 

フリースペースなので、

時間の流れを意識したい日は

こんな風に、

自作バーチカルになるし、

 

 

(イカの絵…

 

 この日観た映画『トレマーズ』、

 予想に反して面白く、けっこう笑った。

 

 「パンを夕食に」?!?!

 ゆる家事具合が伺える…)

 

 

 

とりあえず

やる事を頭の中から出そう!

というモードの日もある。

 ↓

 

(頭の中にtodoを置いておくと、

 ほんとパンクする…

 些細な事であっても、出すの大事!)

 

 

 

2日分のスペースを跨いで記入した事も。

 

必死さが伝わる。

必ずやらなきゃだけど、

今すぐやる元気ないから

せめて土日のどちらかに…!

という心のあらわれ。

 

 

(それにしても、

走り書きの文字が

なんて雑なのでしょう…。

対外的には綺麗な文字を書けるのにキョロキョロ

 

 

あと、過去のページをチラッとめくり、

電話メモにする事も。

 

 

これって、

 

手帳リフィルを買えばいい話。

無料でダウンロードできる物もある。

 

…なんだけど、

 

この手帳の色合い、字体、形式、

表紙がポケットになっているところが

かなりお気に入りでラブ

(破るし、綺麗な字で描いてるわけじゃないクセに!

 よくわからないこだわり笑)

 

 

来週分の準備の為に

手帳を破る日曜日の夜、

とても幸せを感じるのです。

 

ヤマハ幼児科入会から4ヶ月間、

自宅練習皆無!!

で、完全に取り残された状態の次男くん(年中)が、

ピアノの練習を習慣化する軌跡を記録中

 

前回はコチラ

 

 

 

 

さあ、

ドキドキのレッスン日。

 

入会してから練習皆無だった次男くんが、

 

6日間練習を続けており、

手応えもあったのだ。

 

たくさん弾けたりして〜!

 

と、朝から淡い期待を抱く。

 

 

 

ところが次男くん、

センターに着くなり

 

「帰りたい…」

 

あ、あれ…??

 

 

そしてレッスン中は

 

「眠い…」

 

 

椅子の上でごろん

目も開けていられない様子

 

 

えーーー!!!びっくり

 

 

ガッカリ……ガーン

 

 

レッスン時間の半分ほどそうしてた。

起き上がってる時間も、元気なくて。

 

苦笑いのまま、レッスンは終わった。

 

 

 

でも帰りの車で寝てしまった姿を見て、

本当に眠いんだなぁと。

 

いつもより早起きだったかも?

 

 

うん!

 

仕方なし!ウインク

 

 

 

「鍵盤が苦手かな?」と

先生にしっかり見透かされていた

次男くんが、

この日は自分から指を鍵盤に置けたし、

ゆっくりだけど音も鳴らせたのは、

 

 

すごい進歩ウインク

 

次回はコチラ

 

 

 

ピアノの練習 習慣化大作戦

第6日目

 

ヤマハ幼児科入会から4ヶ月間、

自宅練習皆無!!

で、完全に取り残された状態の次男くん(年中)が、

ピアノの練習を習慣化する軌跡を記録中

 

前回はコチラ

 
朝、やる気あり!
・・・も、2曲を1回ずつ練習したところで
「疲れた・・・」
 
中断して、
おやつの後に再開!
 
鍵盤を押す力がまだ弱くて
か細い音ではあるけれど、
CDの速さについていこうと
頑張る姿が見れた。
 
少し集中が途切れてきた時に、
思いついて
 
マグネット遊びを。
 
 
キレイに音を鳴らせた箇所に
マグネットを置いていこう。
 
 
遊び心がうずいたのか、
 
楽譜の挿絵にある動物になりきって、
課題曲の一部分を弾き始めた。
 
ありさんは高い音!
 
ぞうさんより大きい動物はなんだろう?
思いつかないから・・・
 
巨人!
 
ひくーーい音で迫力満点!
 
 
 
まだ自力で全ての箇所を
弾けるわけではないけど、
だいぶ指が動くし、
 
なにより楽しそうにしている。
 
 
もともと、次男くんは歌うのが大好きで、
生活していて、ふと耳にする
CMの曲やBGMを、
口ずさまずにはいられない。
 
ヤマハは、「歌いたい!」という理由で
始めた。
(家にあるピアノに興味を示してはいたけど、
 好きになるかどうかわからないし、
 私はいささか不安だった・・・)
 
レッスンで、指は動かないけど、
声は褒められる次男くんだったけど、
 
歌う事が、
自分の指を通じて
ピアノの音色に繋がった!
 
と感じる瞬間が、
度々訪れていそうな雰囲気照れ
 
 
次回はコチラ
 
 
 
 

ピアノの練習 習慣化大作戦

第5日目

 

ヤマハ幼児科入会から4ヶ月間、

自宅練習皆無!!

で、完全に取り残された状態の次男くん(年中)が、

ピアノの練習を習慣化する軌跡を記録中

 

前回はコチラ

 

 

 

この日から、

練習時間を朝に移した。

 

 

朝ごはんを食べ終え、

「ピアノの練習するよー」

と声をかけると、

 

「朝のおやつの後がいい〜」

 

朝のおやつ?!

 

 

朝はおやつは無いよ〜と言いかけ、

 

 

「りんご食べる?」

 

 

喜んでりんごを食べ、

練習を始めた。

 

りんごりんごりんごりんごりんご

 

 

驚く事に、

指がよく動くようになった!

 

自信がついたのか、

嫌がらずに指を鍵盤に置くし、

 

課題曲も

自力で弾ける部分が増えてきた。

 

 

これが、習慣のなせる技?!

 

 

本人も嬉しそうおねがい

 

 

次回はコチラ