こんにちは!
いつもブログを読んでいただきまして、ありがとうございます!

事務局スタッフのユキリンコです^^

いよいよ、来年1月に行われるセンター試験の案内時期になりました。

これから受験の知識についても、少しずつお伝えしていきたいと思います。

本日は国公立 2次試験の種類についてです。

2次試験は個別試験とも言います。

国公立の2次試験は前期日程と後期日程の2種類に分かれるところが大半で
一部中期日程を行う大学があります。

試験の日程は・・・
前期日程は 2月下旬ごろから
中期日程は 3月上旬ごろから
後期日程は 3月中旬ごろから
行われます。

今まで原則として、前期、後期の分離分割方式が行われていましたが、
最近では推薦入試やAO入試の拡大実施を前提に
前期日程のみを行う大学・学部が増加しています。

また、大学によってはセンター試験の得点で
第一段階の選抜を行うところがあり、
得点によっては、志望の大学の個別試験を受けることができない場合があります。

つまり、前期日程のみ行う大学があったり、
センター試験で選抜が行われたりするため、
受験生にとっては受験チャンスが少なくなってきています。

そのため、定期的に各予備校で行われている模試を受けたりしながら
つねに自分の学力や苦手分野を客観的に把握して
第一志望や併願校に合った対策を考えていくことが大切ですね。

センター試験の情報はこちら
大学入試センター
おはこんばんちはー|ω・`)ノ ヤァ
ペン太です!

さてさて、理系教科では計算過程で『公式』というものを覚える科目が多いですね。
数学なんか分野ごとにわんさかあるという感じです!

ただーし!
大学受験は公式に当てはめるだけで解けちゃうほど
簡単ではありません(`・ω・´)!!



例えば、場合の数や確率の分野で言ってみれば、
順列Pや組み合わせCなどを使う問題も結構ありますが、
それらの公式で解かないやり方、
言ってみれば一つずつ数えていくやり方だってあります。
センター試験の過去問の解説でも
一つずつ数えて解く解き方が載っているものだってあるんです。

そういうものもあるということを覚えていないと、
公式だけでどうにかしようと思っている人は
その問題で焦って時間を無駄に消費し、
時間が足りないということになる・・・。

以前にもブログで書いたかもしれませんが、
公式というのは、定理とは違い
計算過程を簡単にするために作られたようなものなので、

①なぜその公式が成り立つのか?
とか
②どういう条件の時に使えるのか?
とかも理解しておかなければ使いこなせません><

①は、難しい問題になればなるほど簡単には公式に当てはめられないものも多いですが、
成り立ちを分かっていれば、発想次第で解くことができます。
分かっていなければ、発想自体無理です。
②は、条件を曖昧に覚えているだけだと、
パッと見似たような問題に見えるものの
違うことをしている問題では使えない公式なのに
解説の一部分だけ見て『ここにこう書いてるから使えるんじゃないですか?』とか思っているんですよね(^^;
大体そういう人は、公式の条件も曖昧に覚えてるし、そもそも問題文しっかり読んでないんでしょう(;´・ω・)

①も②も大事なので、今のうちにしっかり基礎固め終わっちゃいましょう!


今回はここで終わりです!

フリフリ(。´Д`。)ノシ バィバ~ィ


___________________

 地方国公立、地方名門私大受験対策
 9割受かる インターネット予備校SL
  講師 ペン太 ペンギン
___________________
こんにちは^ ^
講師の石黒です!

今日は大学生活について書きたいなと思います(^.^)

今はゼミというものの合宿に、群馬の伊香保にきています。
有名なのが石段街というもので、結構歩くのに疲れます笑。
標高は800mくらいで夜は少し肌寒いです。

合宿というと、普段の部の合宿で、毎日毎日時間に追われて苦しい苦しいものしか、
大学に入って経験していませんでしたが、
今回は本当に娯楽という感じがして本当に楽です^ ^笑

写真はプレゼンの風景です(^^)

ご飯もおいしいし、大学生って感じがして楽しいです!!
受験生の皆さん、大学生は楽しいですよ!笑

この合宿が終わったら、また毎日練習があります。
今はいわゆる非現実世界にいるわけですね、
思いっきりゆっくりしたいなと思ってます^ ^

ではまた次回\(^o^)/

みなさん、こんにちは!

いつもブログをお読みいただきまして、ありがとうございます!

事務局スタッフのユキリンコです^^
福岡では1週間近く雨が降り続け、かなり朝夕涼しくなってきました。
皆さんがお住まいの地域ではいかがでしょうか?

いつも溝口から映画紹介をさせていただいておりますが、
本日は私からも紹介させていただきます!

今回お勧めする映画はラッセル・クロウ主演の
「ビューティフル・マインド」です。

ビューティフル・マインド [DVD]/ラッセル・クロウ,エド・ハリス,ジェニファー・コネリー

¥1,500
Amazon.co.jp


2001年の映画で少し前の映画になるのですが、
94年ノーベル経済学賞を受賞した実在の人物、
ジョン・ナッシュの半生を描いたドラマになります。

主人公は数学者として大変優れているのですが、
その一方で、あることに大変苦しみます。

実話に基づいた映画というのは、
フィクションよりも面白いものが多いですよね。

この映画は、人生の光と影が表裏一体ということを教えてくれます。

光が強く差せば、影も強く差し、
影を消そうとすれば、光も弱くなることがわかります。

最終的には影と共存していく、主人公とその妻の姿に心を打たれます。

欠点や短所は、その人やあるいは周りの人がそう思っているだけで
実は長所なのかもしれません。

長所や短所を含めて、トータルでその人と言えるんだと思います。

ストーリーの構成もよくできていましたが、
終盤になるにしたがい、感動で言葉になりません。

まだ見ていない人は、ぜひご覧になってみてください(*^_^*)
こんにちは音符
 
いつも大学受験のロジックブログをご覧頂き、ありがとうございますキラキラ
 
事務局のある福岡の天候は霧雨霧
 
しっかり降ってます。
 
またまた、事務局スタッフの私がブログさせて頂きます9割受かる勉強法 松原一樹-15817796.gif
 
昨日は、美ら海水族館 癒やしの場所だったんですが、
 
今日は、沖縄の海を見て下さいハート
 
タイトル:サスペンスに出る観光スポット
 
行ってきました。
 
 
9割受かる勉強法 松原一樹-IMG_20130901_195146.jpg
 
万座毛です。
 
○○○子のなんとか殺人事件9割受かる勉強法 松原一樹-EntryImage~03.gifなんかタイトルがつきそうな…
 
180度回転すると、
 
 
9割受かる勉強法 松原一樹-IMG_20130903_133943.jpg
 
9割受かる勉強法 松原一樹-IMG_20130901_195247.jpg
 
まぁ~ラブラブ!こんなにきれいな海キラキラ
 
なんです。
 
風は絶好調に強かったんですが、
 
少しだけ女優になった、事務局スタッフの私でした9割受かる勉強法 松原一樹-decome-1354250640988.gif