ログハウス・ビルドのブログ -43ページ目

ペアガラス交換の下見

フレンチドアのペアガラスが結露していましたので、交換の為、建具屋さんに下見をお願いしました。

 

 

ついでに網戸設置のご依頼もございました。

 

 

ウッドデッキにはお孫さんの為にブランコが設置され、

 

 

新たなテーブルや椅子も。

 

 

リビングや

 

 

ダイニングや

 

 

ストーブ周りにも新たな物が置かれ、

 

 

少しずつ新オーナーの個性が室内を飾って行きます。

 

 

ロフトにも新たな楽しいアイテムが・・。

 

 

東側境界の下部の階段が壊れていましたが、

 

 

丸太に防腐剤を塗られて、ご自身で造り直しをされています。

新たなオーナーも様々な事をご自分でされますので、これからも楽しみに拝見したいと思います。

ちょっと立ち寄り

延岡市での土地探しに向かう途中、立ち寄ってみました。

 

 

今年1月に丸一年の定期点検を予定していましたが、コロナ禍の影響で延び延びになっています。

 

 

愛犬のお出迎えを受けて、外側をちょこっと拝見。

 

 

南側の庭に植えられた芝が、しっかりと根付いて良い色を見せています。

 

 

第4波が収まったら、子供さん達の居ない平日に、ご主人と一緒に点検したいと願っています。

大淀川河口と宮崎漁港

好天の休日、大淀川の河口を歩きました。

 

 

中央の導流堤や両岸に釣り師の多い時期もありましたが、今は進入禁止なのか姿が見えません。

 

 

右側手前に宮崎空港の滑走路、その奥には松林の中にゴルフ場、更に奥には巨人キャンプ地の運動公園、そしてサーフスポットから青島へと日南海岸が続きます。

 

 

この遥か上流の水源地は、鹿児島県曽於市の中岳という話です。

 

 

大淀川河口の直ぐ北側に宮崎港が広がっています。

 

 

休日の今日は、中々自由に外に出られない子供達を連れて、多くの家族連れが岸壁で釣り糸を垂れて楽しそうです。

 

 

中にはキャンプ用テントやターフを張って、焼肉を囲んだり昼寝をしたり。

 

 

向こう岸にも釣り人が並んで見えます。

 

 

あちこちに漁船が舫ってあり、ほとんど揺れることもなく穏やかな日和です。

 

 

数十年前にはこの港に小さな舟を置かせてもらい、大淀川河口の水門をくぐって日向灘に出ていました。

 

 

神戸港との往復によく利用させてもらうカーフェリーと、その右側にはシーガイアのシェラトンホテル。

潮の満ち引きの関係で丁度時間帯が良く無かったのか、一回も釣れるところを見る事は出来なかったのですが、親も子供達もとても楽しそうな笑顔でした。

幼稚園の鍵移動とクロス張り

 

アルミサッシの鍵を床から1.5m以下の高さに移動します。

 

 

窓の高さの半分位の位置にある回転鍵を

 

 

一枚ずつサッシを加工して、29ヶ所

 

 

下方に付け直してもらいました。

 

 

クロス裏面への糊付け機械が設置され

 

 

「準不燃」クロスの張り方が始まり

 

 

エアコンのダクト裏面など

 

 

手間の掛かる部分の作業が続きます。

 

 

事務室には「不燃」のクロス。

 

 

最後は舞台の有る大きな続き2部屋の窓下

 

 

横壁

 

 

舞台後方の壁

 

 

舞台下

 

 

舞台の緞帳上

 

 

窓下が終わり

 

 

舞台周辺も残り僅か。

 

この後、宮崎市役所へ園舎の図面・書類などを提出し、次に約12.5畳ログハウスの建築確認申請をして、スタッフルーム建築を行う予定です。

パラグライダー

土地探しの途中、白浜海岸の突端にあるパラグライダーの基地へ、久し振りに上がってみました。

 

 

直ぐ南側の堀切峠上空を旋回して

 

 

 

 

 

きれいに着地。

 

 

倶楽部の会員10数名の多くが60才代とのお話。

 

 

次が帰って来ました。

 

 

 

 

 

 

 

楽々と着地。

 

 

しばらくして再度飛び立つ様です。

 

 

 

 

 

皆さん上級者とみえて、危なげなく風を味方に楽しんでおられます。

 

 

日向灘からの海風が海岸線を駆け上がり、丁度良い上昇気流を生むとの事で、

 

 

月に数える程のパラグライダー日和の好天・良風を、いつも心待ちにされるそうです。