幼稚園のクロス張り
休日と祝日を利用して、園舎内に「不燃」と「準不燃」のクロスを張ります。
6人の職人さんに休日返上でおいで頂き
先ずは備品を中央に寄せ
養生が始まりました。
コンセントなどのカバーが外され
棚も覆われています。
窓の桟などのホコリを落し
板壁に塗装がしてある部屋では、下地の処理が始まり
目地の凸凹に
メッシュの下地材が張られました。
凸凹を埋める材料が練られて
目地をきれいに埋めていき
新しいクロスが真っ平になるように準備されました。
舞台の有る大きな部屋は、下地の合板が湿気を吸って波打っている個所が多く
その下地を剥がして
なるべく段差が無い様に下地処理されました。
波打っている個所が舞台の上で特に多く
手間取る作業となりましたが、念入りに下地処理が行われました。
定年後、海の近くで釣りを楽しむ余生を!
宮崎県日向市から日南市までの海岸線の何処かで、釣りを楽しみながら余生を送りたいとのご希望が有りました。
範囲が広すぎますが、約2年を土地探しの期間として貰いましたので、少しずつ見て回りながら絞り込んで行きたいと思います。
先ずは手始めに、宮崎市南部の海沿いを回ってみました。
時々、海の近くをご希望の方が居られますので、
可能性の有りそうな場所の資料も手元に沢山有り、
雑木林や変形地や面白い場所、一般の方は決して興味を示さない様な場所があちこちに点在しています。
眺めの良い場所をご希望の方もいらっしゃいますし、中には周りに人家が無くてポツンと一軒家を望まれる方もおられ、お望みは多岐に分かれて人それぞれです。
「釣り」が今回のポイントですので、良い磯釣りの場所や舟釣りの場合は港との距離、そこまでの移動手段などなど考慮すべき点も多々あります。
また国定公園や調整区域などで、住宅建築に様々な規制のある場所も多く、
お客様のご希望を細かく取捨選択しながら絞り込み、何処かで待つであろう土地との縁が結ばれる幸運を求めて、楽しみながら探していきたいと思います。
聖火リレー
夕方の4時過ぎ、沢山の警察官が弊社の窓下に集まっています。
また交通事故かと思いましたが、沢山の赤いコーン等も準備されていて、そうか今日は聖火リレーの日だとガッテン!
下のお巡りさんに聞くと6時半頃の通過予想、それにしては早々と5時ジャストに交通規制。
流石に国の一大事、青島太平洋マラソンの時にはランナー通過の15分前位にコーンを並べるのに、気合の入れ方が違います。
6時を過ぎた頃から、派手にペイントされたスポンサー企業の大型広報車が間延びしながら何台も通りますが、お金を掛けた割には少々残念な演出の様です。
待ちに待ってようやく7時過ぎ、北の方に先導車の後からトーチを持つランナーが現れ、
あれよあれよと、予想以上に足早に駆けています。
ニュースでは歩く程度ののんびりとした速度でしたが、ちょっと待ったちょっと待ったと思う程に軽快な足取り。
瞬く間に目の前を横切って行き、江平五差路はすぐさま人の姿が消えて、祭りの後の様な寂しい静けさに戻りました。
オリンピックの成功を切に祈ります。








































