ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
宮崎神宮秋の大祭「神武さま」
昨日と今日の二日間、大淀までのメインストリートを往復。
先ずは、露払いの『獅子舞』。
着飾ってかわいさを増した『稚児行列』。保護者は歩道を大移動。
埴輪を再現されたと見える『おきよ丸』。
様々な時代衣装を身にまとった男女の列が続きます。
勇壮に鳴り響く『子供太鼓』。
伝統ある名物の一つ、『シャンシャン馬道中』。
台風が東に逸れて秋日和の中、のんびりとした時代絵巻が流れて行きました。
台風の行方が気になりましたが、宮崎には大きな影響は無さそうな進路です。
高鍋町で地質調査をお願いしました。
二人掛かりの手動スウェーデン式サウンディング試験。
四隅と中央の計5ヶ所を調べています。
霧島の別荘地を拝見するついでに、紅葉の具合はいかがかと一回り。
紅葉で名高い不動池や六観音御池はまだほとんど紅葉は無し。
韓国岳の登り口周辺が幾らか色付いていました。
平日ながら登山者の姿が、赤い地肌の中にあちこちと小さく動いて見えます。
早朝から登られた方がもう昼過ぎには下山されてきます。
高千穂河原の反対側、御池から見る高千穂峰。
まだ紅葉には間がありそうです。
昨日、宅地内および進入道路や隣地で、高低差や距離などを測量しました。
レーザーレベルを使って、設計士お二人と一緒に約20ヶ所を計測。
この一年、綾町と国富町を中心に土地探しをしてこられた椎屋さんご夫妻。
努力の甲斐が大いに有って、素晴らしい幸運を手繰り寄せてこられました。
今日はその土地売買契約の日。立会人と売主さんと椎屋夫人。
ご希望を遥かに超える1000坪近い土地が、ご予算の数分の一。
環境・ライフライン・その他諸々、申し分の無い土地です。