ジャパン ホーム&ビルディング ショー
三年振りに開催された 住宅・ビルの展示会に出掛けました
子供じみた話ですが 飛行機の席はいつも窓側
海や海岸線や大小様々な港 そして行き来する船を眺めるのは この上なくワクワクする気分です
宮崎空港を早朝に離陸してすぐに 神戸港から夜を徹して航行して来たフェリーが 宮崎港に到着しようとしています
数日来の寒気到来で 富士山も雪化粧 いつかこの山にも登ってみたい夢 これあり
ビッグサイトへはリムジンバスで直行 お隣は鹿児島からみえたインテリアコーディネーターでご主人は木にこだわりの有る建築業者とか 名刺交換し 将来お仕事のご縁が有るかも の予感
今はどこも QRコードで受付し 名札も自動印刷で記名不要
全ての通路を歩きながら 面白そうなブースに立ち止まり
写真を撮らせてもらったり 名刺交換して資料を頂いたり 話をお聞きしたり
それぞれのブースが 智恵を絞った展示や実演などで 多くの耳目を集めています
こちらでは試験官や観客に囲まれて 技能検定の実技も行われていました
フィンランドから輸入するログハウスキットは 主にヒルシセット社に依頼しています
通訳の女性を中にして社長としばらく立ち話 お互いの現状や見通し そして過去に有ったログ加工ミスの思い出話などで笑い フィンランドの美味しいお菓子とにがいアルコールの小瓶数本をお土産に頂きました
16年点検
内外共によく手入れされた高橋さんのお宅へ
大きく育ち過ぎた木々の枝葉がきれいに剪定され シェラトンホテルの見える東北からの暴風雨で大きな枝が折れたり飛んだりする心配が無くなった様です
ガレージ兼倉庫も活躍の様子
数年分の薪がしっかりと準備されています
先日の台風14号で倒壊した薪小屋も片付けられ
台風で壊れた軒天の一部もしっかりとご自身で張り替えられています
何でもご自分でメンテナンス出来るのはとても素晴らしい事です
屋内も拝見
すっきりと整理されたダイニングキッチンは よく磨き上げられて使い易そうです
そろそろ出番の薪ストーブ これから煙突掃除とのお話
無垢材の天井はきれいな飴色に進化して 照明やシーリングファンも問題無さそう
その上の 彩光と通風用の電動滑り出し窓も良く働いている様です
特別の不具合も無く 最後にご主人と全景を撮影して終了致しました
屋根塗装
二階部分の屋根周辺を囲う様に足場が掛かり
ネットも張り巡らされました
高圧洗浄機で棟部分から アスファルトシングル屋根の洗浄が始まりました
東側の一枚一枚を丁寧に洗い
更に西側までが磨き上げられました
施主のご依頼で東西二ヶ所の天窓も洗い どうして乗っかったのか天窓上のテニスボール4個と水入りペットボトル2本も地上へ
一ヶ所膨らんでいる場所をよく見ると 屋根釘が持ち上がっていました トンカチを持ち出し平らに
3日の間を置いて 下地塗装が始まりました
ローラーと刷毛で隙間なく塗り上げられ
東西両面共にきれいに塗られ 間を置いて本塗りを待ちます
好天に恵まれて 本塗りが始まり
今後 三回の重ね塗りが予定されています








































