昔モップガールという北川景子主演(初主演)のドラマがあって、それが面白かったな〜
北川景子は美人系の女性だと思うが、このドラマではかわいかったですね😍
毎回色んな顔芸やコスプレを披露してくれるボーナスドラマだ。
あと谷原章介はやっぱイケボだわ
主題歌は沢尻エリカが歌っていてこれも少し驚いた🫨
しかしDVDは中国版しかないみたいなので残念だ。
好きなドラマだったし北川景子もこのドラマのおかげで好きになったのだが🥲
できることなら1話から全部見返したい。
ファイアレッドで改造ポケモンを探したら見つけたのでダウンロードした
主人公には記憶がなく、それを取り戻すのが目的のようだ
性別を女性にすると・・・
女性だとストーリーが進まないようだ
read meを読んでおらず申し訳ありませんでした
母親にいきなり不穏なことを言われる
次は間違えないように というようなことを言われた
もしかしてループ物か?
家を出るといきなり洞窟にいた
ポケットに何故かヒトカゲがいてそれで戦うことに
野生のポケモンは出ない。手持ちモンスターは固定だと書いてあるしな
で、敵と対戦するが、やはり主人公に何か秘密があるようだ
最初からひのこを覚えているので楽に倒せる
次も炎が弱点だ
予想外のモンスターが出たがクリアした
小屋でチョンチーを入手して外に出るといきなりヤマブキシティにワープした。
ハルカがいたので戦うことになった
いきなりレベル差がすごい…が、弱点を突いて勝った
友人がロケット団に捕まったらしいのでシルフカンパニーに乗り込むことになった
ポナヤツングスカしてんは懐かしいな
この辺のキャラのセリフは大体一緒らしい。
ハルカの友人はシゲルでした
やたらデカいカビゴンで対戦を挑んでくる
勝ったが、弱くなったと言われた
主人公は記憶がないと告げるが・・・
記憶を取り戻したいならマサラタウンへ行けと言われた
そしてお前を殺すと言ってどこかへ消えた
どうやら相当な恨みがあるらしい
奥のパソコンにマスターボールが219個あった。
と言っても野生のモンスターはいないので意味はない
これがエンディングの分岐に関わったりはしないことを祈る・・・。
ちなみにマスターボールにカーソルを合わせるとフリーズした。
かくとうどうじょうに頭のおかしい奴がいてそいつがけつばんを繰り出してきた
この世界にジムはなく、ジムリーダーに見えるキャラはなちゅめだった
負けたので放置して次のステージへ行く
これがエンディング分岐の条件でなければいいが・・・。
クチバシティは何のイベントもなく素通りし、ディグダの穴を通ってトキワシティに行き、そのままマサラタウンへ行くと
町がカオスなことになっていて母親が狂乱状態に
結構強くて一度負けました
2回目に撃破
すると緑色のポケモンが現れて主人公がラスボス化したような幻覚を見せられた
そのモンスターを追ってグレンタウンへ行き、ポケモン屋敷をクリアするとトキワの森みたいな場所へへワープさせられた
すると主人公がもう一人いて、初代ロケット団のボスに敗北してポケモンを木っ端微塵にされていた
で、力がなければ何もできないなどとよくありがちなことを言われる
これが主人公闇落ちの原因か?
ここは過去の世界のようだ
緑色のモンスターには時渡りの能力があるということらしい
回復スポットもないまま強いトレーナーたちと強制戦闘の連続で死にそうになりながら進むとタマムシシティにワープした
た、助かった
これで回復できる
手持ちのモンスターはこれです
道中のトレーナーが強くて結構負ける
夜遅いのでここでセーブして寝ることにする
4時間半プレイしているが、ターボモードで進めているので多分かかったのは2時間ぐらいだろう
この微妙なデッキで5勝0敗まで行ったが、そこから2敗して後がなくなり、
最後の試合で互いにノーガードの殴り合いをして、
ちょうど相手のライフが4だったのでランクルのいたずらで勝利して7勝をゲットした。
5ターン目に勝てたのでなかなか早かった。
7勝を達成しまくるの気持ち良いですね
こんなヘタクソでも7勝できるんだな
よほど負けまくらない限り無課金で金と石が稼げるのでそれが積みあがった瞬間が嬉しいですね。
新パックがもうそろそろ発売するが、スタンダードでデッキを組むかは微妙だ。
好きなカードや必要なカードだけ生成して、クイックドラフトなどで少しずつカード資産を増やしていくのがベストか。
無理のない範囲で続けていければなと思います。
またクイックドラフトをやることにした。
あと1勝でプラチナランクに上がるのでやらないと損すると思ったので参加した。
懐かしいなこのカード
前はスタンダードで使っていた。
この手のカードにしては珍しく相手のターンでも戦闘力が2倍になる。
しかし2色デッキでは中々色拘束が厳しい。
状況を選ぶがそこそこ強力なカードだ。
しかしこのドラフトはネズミトークンがよく並ぶので効果を発揮しづらいことがあるかもしれない。
タフネスも高くて効果もあって損はない、便利なカードだ。
コイツは2枚当たった。
アライグマデッキでも構築で組むか。
出来事効果は3回使うとデッキ切れの心配が出てくるのが辛い。
1マナでこれだけの仕事をしてくれるのは結構強力だと思う
かなり使いやすい除去だ。
イラストでは逃げているように見えるが、ほぼ毎ターン攻撃が通る優秀なアタッカーだ。
というわけで組んだデッキはこちらです。
フィニッシャーが全く出なかった・・・。
これは困った。ジンジャーブルートで毎ターン攻撃するしかない。
黒なら飛行持ちのデカブツの1匹ぐらい出ると思ったがいなかった。
うーん、これは相当にまずい。
3連敗もあり得る。
とりあえずやってみるか・・・。
と思い、2戦すると・・・
2勝できた
初っ端手札事故を起こして、10枚も入れた森が全く来ずに7枚投入の沼が序盤で5枚来たせいでかなり危なかった。
結局は不自然な成長を出せたおかげで勝てた。
2戦目は相手のネズミデッキに苦戦したが、これも不自然な成長の暴力で勝った。
本当にこのデッキ不自然な成長がないと勝てませんな~💦
デイリーミッションも達成できたので今日はここまでにする。
どうせこの先負けるんだろうが、続きは明日やるとするか。
今回はRE4のランダマイザ—をプレイした。
ライジングオブイービルというバイオ4の鬼畜modをイメージしたランダマイザーだ。
これをクリアするのに20時間もかかった。あまりにも敵が硬すぎる。
プレイすると初期装備はマシンガンとマグナムで、どちらもそこそこ強力な武器だ。
村中央に店があるので助かる。
大体この時点でナイフが壊れるので本編では修理できないのが辛い。
序盤に3色ハーブが100%オフ(期間限定)で40個ぐらい買えたのが最高だった。
これで金と回復アイテムに困ることはほぼなくなる。
弾や回復アイテムを999個まで持てるのでアタッシュケースに関してのストレスはほとんどない。
このランダマイザーで一番の苦労するのは大男(牛野郎)だった。
出現頻度が雑魚敵並みに多い上に体力が異常に高い。
初期状態のマグナムでは最初の1体すら倒せない(ここでは3体出る)。
さらに普通のザコもそれなりに体力が高く、しかも寄生体の出現率が100パーセントに近いので囲まれると面倒だ。
ナイフ体術ならザコは即死する上に寄生体も出ないので今作では必須のテクニックになる。
チェーンソーはこのmodの中では強さは控えめだったと思う。マグナム連射していれば倒せるので・・・。
ボスの中で一番苦戦したのはサラザール様だった。
一度も死ぬことはなかったものの、かつてないほど体力が高く、マグナム(威力56)の弾は100発以上使ったし、マシンガン(威力1.8)の弾も800発以上無くなった。
ショットガン(威力31)も相当撃ちまくったし、強化手榴弾も20個ぐらい投げたし、金の卵を4つ当てたがそれでも死ななかったので気が遠くなりかけた。どれだけ体力高いんだよコイツは?不死身かと思った。敵の体力を表示するmodがあるが、今はできなくなったので誰か調べてほしい。
さらに当然のようにあらゆる敵が同時に襲い掛かってくるためボスと1対1の状況に持ち込むのにも相当苦労する。
多分この戦闘で40分以上かかったと思う。
次に右腕です。
コイツ自体はそこそこ強いだけだが、ザコ敵がゲームがクラッシュするレベルで湧いてくるのでその対処にかなりの弾と回復アイテムを消費する。アイアンメイデンも5体ぐらい同時に相手することになった。バカすぎる。
こういうmodでは敵が多すぎていきなりゲームが強制終了したり、起動しても読み込みができない場合があるので注意しなければならない。オートセーブのないプロフェッショナルでプレイしない方が身のためだ。一応ランダマイザーの中にはオートセーブ機能の付いたプロフェッショナル仕様の親切な物もあるにはあるが、どうせその分クソ難しいので心が折れるに違いない。
武器は色々使った。
StoppingPowerとは威力ではなく多分怯ませ力のことだ。
威力が31あるが装弾数が5発しかなく、リロードも1発ずつしかできないので相当にスキがデカい。
これだけの威力をもって近距離で当てても敵が中々死なないしむしろリスクのほうが高い。
一見強く見えるが、このmodでは体力の高すぎる敵を大量に相手しなければならないのでこのライフルでは全く対抗できない。仮に威力が30ぐらいあったとしても厳しいと思う。100あればなんとかなりそうだが・・・。
威力が高くこれも強そうに見えるが、耐久性が低すぎる。
最終的なメインウェポンは
最強です。
耐久性が10.7あるので壊れにくい安心のナイフだ。
威力が6.6あるので強そうに見えるが、これもあまり使えなかった。
ハンドガンの弾は最終的に2000発ぐらい余った。
威力は低いが、弾数が多いので敵を怯ませたりブッ飛ばすのに役立つ。
リロードも一瞬で56発装填できる。
あまり使わなかったが、リヘナラの寄生体をピンポイントで撃ち抜くのに必要だった。
今作の優秀な銃がこれだ。
普段マシンガンは使わないが、怯ませ率が(体感だが)かなり高く、貫通性能もあるので大勢の敵を相手に立ち回りやすい。
かなり使いやすかった。リヘナラドールもこれを連射していれば勝手に寄生体を撃ちぬけるメリットがある。
ランダマイザーではこういう使わない銃が活躍したりするのが面白いですね。
MVP銃は間違いなくこれでした。
これがないと生き残れない。というか話(ゲーム)にならない。
威力56でクリティカル率が8.25倍なので相当に強力だ。
これだけ威力の高い銃でも決してバランスブレイカーというわけではなく、むしろ苦戦するのが恐ろしい所だ。
もしこの銃が弱かったらと思うとクリアできたか怪しい。
やってみると分かるが、銃の威力は200ぐらい欲しい。それぐらいないと敵を倒すのにメチャクチャ時間がかかる。
敵の攻撃力などはそのままなのであまり死ぬことはないが、ゴリ押しは通用しないので丁寧に敵を倒さないと結構痛いダメージを食らうことになる。
感想まとめ
・敵の体力がバカ高い
・敵の数が多い(もっと多いmodもあるが)
・爽快感がある・・・ように見えて実はない
・弾不足になることはほぼないし店で弾が買える
・金の卵や3色ハーブのドロップ率が高いので金と回復にもあまり困らない
ものすごく時間がかかるが、銃を撃ちまくりたいプレイヤーにはおススメできるmodだ。
ま、うんざりするほど敵の体力は高いが・・・。
デイリーミッション達成+リミテッドのランク上げのためにクイックドラフトをまたプレイしていく。
今回はエルドレインの森です。
エルドレインの王権には色々思い出が詰まっているものの、エルドレインの森のパックは全く触ったことがないので今回も初見プレイです💦
デッキは強いレアカードの色次第だが、やはりできれば赤緑が望ましい。1番好きな色だからだ。
で、今回ドラフトしたのは
また赤緑である。懲りないね~キミも・・・。
何度同じ色を選べば気が済むんだい?
とはいえ今回はさすがに自信がない。
赤のレアが2枚出たのでとりあえず赤は確定ではある。
山2枚必要なのがきついが、3ターン目に出しても強いし、後半にこれと別のパーマネントを出せば4/4飛行速攻で攻撃できるので思った以上に強力だ。しかしテキストが分かりにくいな。このターンのみドラゴンに変身できるのか、条件を満たせばずっとドラゴンでいられるのかが分からず、そのせいでプレイングミスが生じたこともある(勝ったけど)。
単純に強力ですね。
これの存在で黒を入れるか迷ったが、出来事のためだけに土地のバランスが悪くなるとまずいので辞めた。
4マナ4/4飛行トランプルに攻撃時宝物生成だけで十分強い。
赤は悪くないが緑は微妙といったところだ。
とりあえずこれで戦ってみたところ、
・・・・
・・・・
いきなり0勝2敗で追い詰められてしまった。
相手のデッキブン回りすぎだろ!
こちらも怪物・役割トークンの性質を知らず、1枚しか付けられないことを知らないせいで無駄にカードを消費した上に戦闘で一方的にやられたのが痛かった。
コイツの効果です。
クイックドラフトでは7勝するか3敗すると終了なのでいきなり完全に追い詰められた最悪の状況になってしまった。
ま、2回連続で7勝できたのでこんなこともあるか・・・。
デイリーミッション達成がてら気楽にやりますか・・・。
と、プレイした結果・・・
そこから7連勝してしまった。
た、助かった・・・。まあ運がよかったですな。
この瞬間が気持ちいいですね。
まあまあ強いですねコイツは
攻める時限定だが、大体毎ターン攻撃に行きやすいのでアグロ戦術が重要なグルール(赤緑)デッキでは役に立つ。
横に並べたい場合は出来事から先に使っても良い。
探索する騎士です。
意外と相手にプレッシャーを与えられるカードだ。
この効果を起動するのを忘れて、そのターン勝てたのに勝利を逃してしまったのは反省している。
その後すぐに勝てたので良かったものの、それが原因で負けたりしたら一生後悔するに違いない。
このワンちゃんも結構活躍した。
威迫(2体以上のモンスターでしかブロックされない効果)は膠着状態になると微妙だが、相手のモンスターが少ないと攻撃を通しやすい。さらにネズミトークンも出てくるのがおいしいですね。トークンは生贄にすることで効果を発揮できるカードがあるのでまあまあ便利だ。
二段攻撃付与も強いし、普通に出してもそこそこ強い。
これが出るときは大体手札が少ない時なので、2枚ドローは結構おいしい。
ネズミや食物を生贄にして相手のモンスターを除去できる。
何度か活躍した。
こうして見るとやはり赤のカードが強かった印象だ。
次はどの色でやるか分からないが、多分赤を選ぶだろうと思う。
超速スピナーのアニメがYouTubeで配信されているので見てみたら霧崎マイちゃそが出ていた。
当時途中まで見てはいたが、その時の自分にとってこの少女は、得体の知れない強さを持つミステリアスなキャラクターでしかなかった。別に可愛いとも思わなかったし、主人公側にとっての敵であるという認識があるだけだった。
しかし今配信中のアニメを観ると、13歳らしからぬ魅力があると感じるようになった。
・かわいさ
・美人さ
・妖艶さ
・単純にヨーヨーが上手い
・真面目で一生懸命な感じ
・お茶目な一面もある
・突然悪い女の顔をする
など、なかなか魅力なポイントが多い。
漫画やアニメを見て霧崎マイに初恋した少年ももしかしたら多かったのだろうか?
自分も昔からその感性が欲しかった。
子供時代はこの魅力がよく分からなかった。
大人になってからだと物の見方や味わい方が変わるんだろうな〜
さらに2024年に作者が描いたイラストがこれだそうです。
きゃわいいですね。
ハイパーヨーヨー練習したい🪀
またクイックドラフトをやります。
すると、緑のレアが3枚出てきた。
また出た。強い
ほとんど活躍しませんでした。
土地がかなり伸びる
ククク、これはもらったな
最優秀殺害者は今回4枚もある
その分4マナのカードが多くなったが…。
よほど飛行持ちから殴られまくることさえなければイケるはずだ。
やはり殺害者は最強だ
しかし後攻を引きまくった上に手札も結構事故って2敗した
その後6勝し、最後の試合へ臨んだところで
相手が先攻でブン回って負けた。
6勝でも十分元は取れているので勝ちと言えば勝ちだが、どうせなら3回連続7勝したかったですね。
さて、バイオRE4のランダマイザーをこれからやるとするか。
敵の体力が異常に高い頭のおかしいランダマイザー(ライジングオブイービル)だ。
スタンダードのデッキが組めないのでドラフトや統率者で遊んでいる。
ダスクモーンのカードプールは全く分からないがとりあえずやってみることにする。
で、赤緑デッキを2回組んで両方7勝できた。
全くカード情報がない中でこの結果なら悪くない。
ドラフトこそパワーで押し切る戦略が一番強い。
下手に青とか白の飛行持ちばかり入れると防御が手薄になって相手に攻撃されまくって死ぬことになるので結局のところパワーが全てです。
2回目のドラフトデッキがかなり強かった。
1敗も自分のプレイングミスが原因なので、上手いプレイヤーなら余裕で全勝できていただろう。
3マナのモンスターがもっと欲しかった。
そのせいで後攻で何度か押し負けそうになった。
そのたびに逆転できたので良かったが・・・。
構築にも入れたい
業火のタイタンとどっちが強い?
とにかくこの2枚のカードが強力だった。
さらに
コイツもまあまあ強い。
飛行持ちを止められる上に3マナで1ドローできるため膠着状態でも突破口を切り開ける可能性が上がる。
しかしこのドラフトでのMVPは
コイツです。
明らかにコモンの性能ではない。
コイツがアタックするわけではないので最優秀支援者という名前に変えた方が良いと思うが、超強力でした。
このカードはどの試合でも大活躍した。
前回のドラフトでは1枚しか取れなかったが、今回は3枚ピックした。
マジでコイツは強すぎる。
他の接死とか威迫持ちのパワーを+1して先制攻撃で毎ターン殴ることができ、さらに自身はタフネス4のブロッカーになるので攻防共に超優秀なカードだ。
このパックは青白が圧倒的に強くて人気があるようだが、そのほとんどを蹴散らすことができたので最優秀殺害(支援)者の実力は十分に証明されている。
ブロンズ〜シルバーランクで戦ったが、マジックは低いランク帯でもプレイヤーのレベルはそこそこ高めであり、決して初心者狩りをしたわけではない。さらにこのパックにおいては自分も初見・初心者なのでむしろこちらの方が不利な状況だった。
それをパワーで解決したというわけですな💪
ま、2回目は単にカードパワーが高いデッキだったと思うが、1回目は弱めな上にカードプールも各色のメカニズムもほぼほぼ知らない状態だったのでそれで7勝できたのはかなりデカい。
無課金のままジェムを増やしていきたいですね。
ジェムがなくなったら5000ゴールド貯めてまたクイックドラフトですな。
プレミアドラフトは過去にやったことはあるが、大体3-3か2-3ぐらいで終わるのでクイックドラフトの方が勝ち越しやすいイメージだ。ま、そちらのほうもいずれやっていきたい。