ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード) -11ページ目

ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

ゲームメインの話がしたかったが、これからは何でも言う

うーむ、まず陣営は水・闇か光・地のどちらかですね。陣営によって制限カードの種類が違ったりするので紛らわしいが…。

デッキの候補は

・原石ブルーアイズ

・シャーク

・タキオン

のどれかにしたい。

一応

・闇オンリーレッドデーモン

もなくはないが、やはりソウルリゾネーターがないと苦しいか。フレイムクライムもウヴァループもないのでフルパワーを発揮できそうにない。

 

今流行りの原石ブルーアイズのデッキが一番多くなりそうだが、スピリットドラゴンが制限なのでレベル12のシンクロをあまり呼べないのがネックだ。白き乙女も制限カードであり、意外と事故りそうな気がしてきた。そもそも流行に乗っかるのが癪に障る。思考停止の「お前ら」のようにはなりたくない。

 

シャークなら規制はないのでフルパワーで組める。手札誘発が少ないのが難点だが・・・。

一応組んでみたが、明らかに後攻の時弱いな〜💧

しかもしっくり来ない。色んなシャークを使いたいのだが…。

ま、とりあえずこれで戦ってみるか…。


タキオンはバルジ(闇属性)が入らない点がデメリットだな~と思っていたが、よく考えたらシュヴァルツシルトも闇属性だった。流石にダメか…。


報酬をある程度もらったら辞めるのでそこまでガチデッキにする必要はないが、手札事故で何もできずに負けるのは後悔しそうなので、もう少し考えたい。


忙しくて3月のゲーム代の計算をしていませんでした。

 

あきゆめくくる 3972

G線上の魔王 2849

時計仕掛けのレイライン 3本パック 2640

鍵を隠したカゴのトリ 500

 

クーポン利用で498円引き 

 

合計9463円

 

エロゲーを買ったものの、まだG線上の魔王しかクリアできていない。

今はあきゆめくくるをプレイ中だが、難しい設定や説明が多すぎて集中力がすぐなくなる。

あと、シリーズ大体そうだが、今作は特にド直球な下ネタが多すぎる。

ま、有名声優にそんなセリフを言われまくるのも悪くはないが・・・。

 

とにかく買ったゲームをやらずに放置するのは勿体無いのでちゃんとクリアしたいですね🎮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【麻雀】上級者だけが使っているリーチの「危険牌」と「超危険牌」を見分ける方法

ちょっと難しくて気になった動画

勝手にスクリーンショットを撮って申し訳ないと思うが、引用元の動画を載せておく。

それすらダメなら消すが・・・。

これを見ると、動画のサムネイルに一番通りやすい無スジは?と書かれてある。

①3-6m

②4-7p

③3-6s

 

結構難しいな~・・・。

自分の経験上、間4軒を見ただけで超危険と思うタイプなので3-6mが最も危ないように見える。

しかし残った4-7pと3-6sの比較ができなかった。

ま、しいて言うなら、序盤に1sを切っていることから4sを持っている可能性が高く、3-6sの方が成立しやすそうに見える。捨て牌の3p2pが続けて切られた場合は4-7pが超危険な筋になるだろうが、離れて切られているので少しは危険度が下がりそうな気はした。もっとも、手出しツモ切りが分からないので何とも言えないが・・・。というかどの無筋も当たり得る。

 

で、動画を見て答えを確認すると、

 

 

 

 

 

 

 

最も危険なのが3-6m

次にピンズの上

比較的安全度が低めなのが3-6sと4-7sだったようだ。

つまり上の答えは3-6sだったということだ。

なかなかに難しいですね。

 

詳しい解説は動画を見たほうが早いが、

字牌切りリーチなのでリャンメン二つのイーシャンテンだった可能性が高く、それを前提に両面2つの形のパターンを考えると、

最も残る頻度が高いのが3-6mの形(6パターン)

次に4-7pと5-8p(5パターン)

3番目が2-5sと5-8s(4パターン)

最後に3-6sと4-7s(3パターン)

になるので、3-6mが最も危険で3-6sが比較的安全と言える・・・ということのようだ。

3-6sの形が3パターンしかないのは意外だった。

 

ソーズのリャンメン2つの組み合わせを考えた時、

4連形や中膨れの形になるとくっつきイーシャンテンにもなり、字牌を残して他の数牌を切っているのはおかしいということになる(特に7m)ため、ソーズ同士の両面2つのイーシャンテンのパターンがその分消えるということがこの動画では一番重要な点だ。

 

結構難しかったな。

これが分かったところで実戦でここまで考える時間はないが、こういうのをパッと反射的に考えられるようになると僅かに雀力が上昇するかもしれない。ま、日々勉強ですな。良い動画だったぜ!

ダンガンロンパ系ゲームが久しぶりに出ますな~

というわけで体験版をやってみようと思いダウンロードした。

また学園の中に閉じ込められるのだろうか?

日常がずっと続くかと思っていたが、バケモノが出てくる

何故か選ばれし者として、転入試験という名の戦闘を命じられる。

幼馴染のヒロインがピンチなので助けるかどうかの選択が出る。

このままだと凌辱されて八裂きにされるらしい。

まずは戦わないを選んでみる。

すると・・・

マスコットキャラがブチ切れてゲームオーバーになり、選択肢からやり直しになった。

見たいのはギャグ展開ではなく絶望的シーンなのだが・・・。

チュートリアルの敵を倒すと転入試験に合格した扱いになり、突然学園にワープさせられる。

その中の一人が、初っ端からメタ読みをし出す。

気が合うな~オレもそう思っていたところだ。

話しかけると誰狙い?と聞かれた。

僕も大好きです。

顔(笑)

こういうキャラが好きです。

気に入ったぜ・・・。

そしてマスコットキャラが再び現れる。今回の声優は大塚芳忠だ。

最終防衛学戦という名の学園に集められたようだ。

デスゲームはいつ起こるんですかね?バケモノを倒すストーリーだけでは盛り上がらないと思うが・・・?

異世界転生系は緊張感がないのでやめてもらいたい。

どうせハーレム物にしかなるまい・・・。

外には消えない炎があって逃げることはできないらしい。

ゲームではないと念を押されたのでフィクションであることは考えなくてよさそうだ。

殺しあうのではなく外から来る化け物から学校を守るのが目的のようだ。

ま、それはそうだろうが、デスゲームはいつ始まるんですか?

さっきの気になったキャラを見ると、やはり趣味が合うな~

鬱以外はな・・・。

キャラたちはやはりというべきか変人が多いが、今作では好戦的でないキャラが多いようだ。

言われるがまま戦うのではなく、疑ってかかるヤツもいるがそれでいいと思う。

100日守り切れば元の街にも平和が戻るなんて言われたがそんな保証はどこにもないし、学園側が敵で、バケモノ達が実は味方だったという展開もあり得るからな。あらゆる可能性を考慮するべきだ。

現実ではあるが、何か違和感があるらしい。

そこになにか伏線があるのか?

トイレの窓を調べるとランダムで色々メッセージが出てくるが、なんとなくそこにも伏線がありそうな気もする。

何か意味深な部分が多いしな。

このキャラ達は普段天井のある街で暮らしていて、空を知らないらしい。

この学校に来て初めて空を見たようだ。ま、ここが地球かどうかも分からないし、すぐ近くに見える星が何なのかも分かりませんね。作中のキャラが月を見たことすらないかもしれないし、月の存在を知らないかもしれないし、そもそも月がないかもしれない。

戦闘では、学園を守りながら敵を撃破していく形式だ。

十三機兵防衛圏と同じ感じのバトルですね。そもそもタイトルも似ている。

キャラは死んでも勝手に蘇生する。この設定も疑わしいが、ここは間違いなく現実で、今までの常識が通用しない場所なので受け入れるしかないか。蘇生にペナルティーや副作用がないのか気になるが、今のところはないらしい。ザンキゼロでもなかったしむしろメリットしかなかったのでこれも活用するべきか。しかし死ぬことをわざわざ推奨されるのも何かの伏線や誘導を疑ってしまいますね。

オレも好きだ・・・。

鬱ゲーグロゲーなんでもイケる。

一緒にエロゲーをやって親睦を深めましょうね~

こういうモンスターと戦う系のゲームは、後に人間とも戦うことになるのが定番だ。

さっきも言ったがそうでないと盛り上がりに欠けるからだ。仲間の中にも裏切り者やスパイが一人ぐらいはいた方が面白いよね~

消火器を使って消えない炎を一時的に消して学園の外を探索できることが分かったので外に出ることに。

外では蘇生はできないので誰か死んだらゲームオーバーかなと思ったが全滅すると敗北らしい。

ゲーム脳な女性と友達になりたいです。

グロ演出はあった方がいいよな~

一応解説しておくと、フェイタリティというのは「モータルコンバット」シリーズで敵にトドメを刺す残酷な演出のことだ。

 

マスコットキャラが色々と詳しい事情を説明してくれる・・・

と思ったところで行方不明になり、結局何も分からないまま学園生活を送ることになって、10日目で体験版は終了となった。プレイ時間は4時間弱でした。

まだ謎が多すぎて何とも言えないが、もうすぐ発売するので買いたいですね。

今のところキャラは10人しかいないが、キャラ紹介を見るともっといるようなので楽しみですな。

なぜ最初から全員出さないのかは不明だが・・・。

ダンガンロンパプレイヤーが楽しみにしているのはあっと驚く展開や推理なので、ただ学園を防衛して終わりということにはならないだろうが、せめてデスゲーム要素はあってほしいです。ま、学園の中でなら死んでも生き返れるのでそうそう殺しは起きないだろうが、そこを逆手にとって殺人が起きるといいな~。

このゲームの結末に期待している!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の所買う必要はないな〜

やはりスイッチはアクションゲームがやりづらすぎるのが致命的な欠点だ。

コントローラーもあるにはあるが、それでもやりにくい。

スイッチ2専用ソフトのフロムゲーが出て喜んでいる場合ではないぞ!

ただでさえよく死ぬのに、スイッチでプレイするのは二重自殺行為でしかない。


2はどうか分からないが、スイッチは充電もすぐなくなるし、結局のところ外に持って行っても充電できなければガッツリプレイはできない。


容量は32Gから256Gに増えるので多少は余裕ができたものの、それでも個人的には少ないと思う。この程度の容量ではダウンロード版のゲームを買うのにまだ躊躇してしまう。つーか1の32Gがあまりにも少なすぎる。躊躇うのではなく迷いなくダウンロードできるほどの余裕が欲しいのだ。少なくとも1TBはいる。


とにかくプレイステーションやSteamなどと比べるとほとんどの観点で見劣りすると言わざるを得ない。

スイッチ2が超ハイスペックで出るなら買う価値は出てくるが、見た感じ容量が増えるぐらいしかメリットはなさそうだ。


なのでスイッチ2は買わなくていいだろう。

少なくとも予約してまで即入手する必要はない。

転売対策もされているらしいし、焦って買ったところでそんなにやりたいゲームもない。

むしろ逆に聞きたいが、そんなにスイッチ2が欲しいか?

今回はこちら

これは1択ですな

流石にアレしかない





はい

2m切りですね

1mを切っている以上これしかない。

この手で鳴くことは無いので4s切りもあるにはあるが、やはりドラ引きが最悪の裏目で、ハネ満チャンスも逃してしまうのでソーズ切りは個人的にはあり得ない。

3m引いてフリテンリーチはいふべきにもあらず、6m引きの3面張のフリテンリーチすらしたくない(そうなったら渋々リーチするが、そうならないように打つべき)。

食いタン大好きなエセデジタルの「お前ら」は1sを切りそうだが、とは言え流石に自分の捨て牌を見れば2m切りを選ぶだろう。


2sだけは引くなよと思いながら2m切りが正解だと思う。ペンカン3sテンパイは多分取らない。

8p引いたら1-4sの延べタンでリーチするか。



で、プロの答えは…






4sが3人?

意外だな

捨て牌に1mが無ければありかもしれないが、やはりどう見てもここは2m切りとしか思えない。親の先制リーチが期待できる状況とは言え、フリテンリーチは相当に手の価値が下がる。わざわざそんなリスクやデメリットを背負い、かつドラ引きが裏目になる4sを切るのは良くないと思う。


プロの答えを聞いても自分の答えは変わらず2mでしかないな。

つーか捨て牌に1mがなくても多分2mを切ると思う。













あー本当にこのゲームはクソ難しかったな

どこをどう間違えたらこれだけゲームバランスを崩壊させられるのか理解に苦しむぜ

とはいえクソゲーというほどではなかった。

 

このゲームの特徴や感想

・デッキキャパシティが全然増えない

・なのにカードのコストが高すぎる

・金が全然増えない

・にもかかわらず店の値段が高すぎる

・さらにカードの売値が安すぎる

・敵が強すぎる

・そして減ったライフは自宅に戻らないと回復しない

・その上連戦が多い

・しかも最初から敵に有利なフィールド魔法が発動済なことが多い

・切り札カードの攻撃時はボイスが入る。これだけは評価点だ

・ゴースト骨塚と絆を結ぶのには笑った

 

要するに、常に敵が有利な条件でこちらは圧倒的に不利なままずっと決闘を強いられるという苦行ゲーである。

デッキキャパシティは1600で開始されるが、ラスボス撃破時の数値は2020ぐらいだった。

あれだけ戦ったのに増えた気がしない。強いカードはコストが150とかあったりするので、それを40枚のデッキに入れただけでかなりコストがかかってしまう。

 

ラスボスはライフ40000で制限カードも3枚投入済というバカげたデッキだ。

その前のボスはライフ20000で連戦です。バカすぎる。オレは改造ゲーをやりに来たんじゃないんだぞ?

ラスボス前のシーンはそこそこ熱いが、敵が強大(イカサマ)すぎて雰囲気が台無しだ。

1回負けたのでフェニックスモードの力を解放させる

つーかこれ本当にノーヒントなのか?

何故こんな仕様にした?

ストーリー中の演出として取り入れればいいものを・・・。

ラスボス戦はとにかくモンスターを守りまくって相手の手札が切れた頃に神を生贄召喚するしか勝つ手段はない。

ラーなら手札から捨てるだけで出せるので引きさえすればほぼ勝ちだが、結局引いたのはかなり後になってからだった。

オシリスを出せなければ負けていた。

神を2体出したのはよかったが、火炎地獄を食らって危うく負けるところだった。

ライフ20000と40000のラスボス2連戦なのに、こちらはライフ8000を引き継ぎのまま勝ち抜き戦は頭おかしすぎる。かなり偏見だが、これを考えた開発陣かその上層部に相当なパワハラ気質なヤツがいたとしか思えない。でないとここまで敵に有利なバランスにはならない。絶対テストプレイをしていないか、または偉いヤツが部下の意見を許さなかったかのどちらかとしか思えない。それほどまでにゲームバランスがひど過ぎる。他にやむを得ない理由があるなら教えてくれ・・・。

 

勝ちました。

おわり

ネット上ではクソゲークソゲーと言われてはいるが、クソというほどではない。

ちゃんとゲームをクリアしたいという想いに駆られるのでモチベーションはそこそこ維持できた。

ゲームバランスが完全に崩壊しているという意味ではクソだが、ゲーム全体として見るとクソとは言えないと感じた。

ただ、モンスターの永続効果が何かするたびに発生するのはあまりにテンポが悪かった。

前作までは永続効果はなかったのでそれが出たのはよかったが、あれだけは何とかならなかったのかと思う。

とにかく苦行です。

 

しかし・・・

それでもトルネコ3の方が難しかったと思う

 

 

 

 

 

 

 

 

龍が如くのボス戦で敵の名前と所属が表示される瞬間が1番好きです。🐉

大体その時に雄叫びを上げながら突っ込んで行くのも好きです🐉

 

動画は3つまでしか載せられないが…。

 

大体盛り上がるのはラスボス戦なので、ネタバレが有ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

付き合ってやるぜ

そのくだらねえ闘いに!

 

桐生ぅぅぅ!!!!

うおおおおおおぁぁぁぁ!

 

ドンッ!

 

東城会直系堂島組若頭補佐

渋澤 啓司

 

これがあなたの最後の戦いです

思いきり来てください

 

言われなくても遠慮はしねぇ

とことんやってやるぜぇ!

 

行ぐぞぉ!

 

 

 

桐生ぅぅぅ!!!!

 

ううおおおおおおおおおお!!!!!

 

 

 

 

 

 

東城会直系白峯会会長

峯 義孝

 

 

ほなら俺がちゃんとお前の想い
受け止めたるわ!
 
しっかりお願いしますよ
 
ああ 手加減無しや
 
死ぬかもしれへんけど文句言うんやないで ええな?
 
はい!
 
来いや!
城戸ォォォォォォォォォォォ!!!!!!
 
うおぉ!!
 
 

東城会直系

柴田組内金村興業若衆

城戸 武

 

 

 

 

この魂のぶつかり合いとその演出が好きなんだよな〜

8外伝は安くなったら買うか