【ゲーム】遊戯王8ようやくクリアできた | ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

ゲームメインの話がしたかったが、これからは何でも言う

あー本当にこのゲームはクソ難しかったな

どこをどう間違えたらこれだけゲームバランスを崩壊させられるのか理解に苦しむぜ

とはいえクソゲーというほどではなかった。

 

このゲームの特徴や感想

・デッキキャパシティが全然増えない

・なのにカードのコストが高すぎる

・金が全然増えない

・にもかかわらず店の値段が高すぎる

・さらにカードの売値が安すぎる

・敵が強すぎる

・そして減ったライフは自宅に戻らないと回復しない

・その上連戦が多い

・しかも最初から敵に有利なフィールド魔法が発動済なことが多い

・切り札カードの攻撃時はボイスが入る。これだけは評価点だ

・ゴースト骨塚と絆を結ぶのには笑った

 

要するに、常に敵が有利な条件でこちらは圧倒的に不利なままずっと決闘を強いられるという苦行ゲーである。

デッキキャパシティは1600で開始されるが、ラスボス撃破時の数値は2020ぐらいだった。

あれだけ戦ったのに増えた気がしない。強いカードはコストが150とかあったりするので、それを40枚のデッキに入れただけでかなりコストがかかってしまう。

 

ラスボスはライフ40000で制限カードも3枚投入済というバカげたデッキだ。

その前のボスはライフ20000で連戦です。バカすぎる。オレは改造ゲーをやりに来たんじゃないんだぞ?

ラスボス前のシーンはそこそこ熱いが、敵が強大(イカサマ)すぎて雰囲気が台無しだ。

1回負けたのでフェニックスモードの力を解放させる

つーかこれ本当にノーヒントなのか?

何故こんな仕様にした?

ストーリー中の演出として取り入れればいいものを・・・。

ラスボス戦はとにかくモンスターを守りまくって相手の手札が切れた頃に神を生贄召喚するしか勝つ手段はない。

ラーなら手札から捨てるだけで出せるので引きさえすればほぼ勝ちだが、結局引いたのはかなり後になってからだった。

オシリスを出せなければ負けていた。

神を2体出したのはよかったが、火炎地獄を食らって危うく負けるところだった。

ライフ20000と40000のラスボス2連戦なのに、こちらはライフ8000を引き継ぎのまま勝ち抜き戦は頭おかしすぎる。かなり偏見だが、これを考えた開発陣かその上層部に相当なパワハラ気質なヤツがいたとしか思えない。でないとここまで敵に有利なバランスにはならない。絶対テストプレイをしていないか、または偉いヤツが部下の意見を許さなかったかのどちらかとしか思えない。それほどまでにゲームバランスがひど過ぎる。他にやむを得ない理由があるなら教えてくれ・・・。

 

勝ちました。

おわり

ネット上ではクソゲークソゲーと言われてはいるが、クソというほどではない。

ちゃんとゲームをクリアしたいという想いに駆られるのでモチベーションはそこそこ維持できた。

ゲームバランスが完全に崩壊しているという意味ではクソだが、ゲーム全体として見るとクソとは言えないと感じた。

ただ、モンスターの永続効果が何かするたびに発生するのはあまりにテンポが悪かった。

前作までは永続効果はなかったのでそれが出たのはよかったが、あれだけは何とかならなかったのかと思う。

とにかく苦行です。

 

しかし・・・

それでもトルネコ3の方が難しかったと思う