ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード) -12ページ目

ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

ゲームメインの話がしたかったが、これからは何でも言う

久しぶりに遊戯王マスターデュエルやった

2戦だけプレイしてみたが、思った以上に相手のターンが長すぎるな。

1戦目は後攻で、

メチャクチャ長く展開されたがモンスターは2体だけか

と思ったがこちらのターンにも融合ばかりしてきて場が壊滅して負けた。

 

2戦目は

またしても先攻取られてバカみたいに展開された

自分は好き放題召喚するくせにサモンブレーカーまで置きやがって

全く苦労するぜ・・・

まあ全く特殊召喚できないわけではないのでまだマシか。

何度も時間稼ぎされて30分ぐらい戦って、なんだかんだで勝った。

クシャトリラはアブソリュートパワーフォースで効果発動させずに砕け散らせてやった。

レッドデーモンの力の前にひれ伏すがいい!

天盃龍対策にスクリーンオブレッドを入れておいて、セットしたが相手は何故か全く攻撃してこなかった。一応維持コストがあるのだが・・・。

ま、いいか。

しかしやっぱり遊戯王もMTGも相手に好き勝手されまくるのでストレス溜まるな~

とりあえず他のゲームをやるか。

流石にやるゲームとやりたいゲームが多すぎて困る。


・ゼンレスゾーンゼロ

忙しすぎてデイリー消化とスタミナ消費するだけになってしまった。水曜に新キャラやストーリーが追加されるだろうからそれはやりたい。


・MTGアリーナ

デイリーミッションをやりたいが、まともなデッキが組めないのでどうしようもない。ソロモードがないに等しいのが悪い。

サブアカウント作って自分で対戦して金を稼ぐべきか?

しかしラクドスデーモンは組みたい(スタンダードでもエクスプローラーでも)

遊戯王はレッドデーモン

マジックはスピードデーモン(エンジン始動!)を活躍させてどちらもライディングデュエルにしたい。


・遊戯王マスターデュエル

ブルーアイズとタキオンのカードはもう少し集めたいので報酬が欲しい。


・遊戯王8

ゲキムズ鬼畜難易度ゲーに手を出してしまった。

明らかにゲームバランスがおかしすぎる。

クリアしたら記事を書きたいが、これ作ったヤツはあらゆる点でおかしい。


・G線上の魔王

まだ途中だが、早くどんでん返しで驚愕させて欲しいな〜。

伏線っぽい描写が多すぎて把握も予想もしきれないが…。

同じメーカーなので当たり前だが、車輪の国と描写が似ている。

声優も有名どころ(表でも)が多い。


・Forest

ライアーゲーの中でも特異なゲームだ。

まださっぱり意味が分からないが、分かる時が来るのだろうか?



他にも色んなアプリやエロゲーをダウンロードしてあるが、やれる時間がぼぼない。

精神と時の部屋で修行(ゲーム)させてくれ〜!











やっとクリアできた

22時間もかかった

難易度はそれなりに難しいが、こちらの武器も強力なのでどうあがいても詰むような状況は少なめだ。

クリア後のアイテムはこんな感じ

結局ロケラン(1つだけ手に入る)も使わずにクリアできたし、弾も回復アイテムも素材も金も最終的には余裕ができる。

ラスボス相手に弾と回復を使いまくってもまだ余った。

しかしザコ敵と強敵の数が多いのでハンドガンを使う余裕はあまりない。

 

敵の体力が気になったので体力バーを表示させるmodを使うと、

アイアンメイデンが70000

右腕は174950の上に防御力も高い

大男が23000というのが見えた。

普段は戦闘が激しすぎるし、数字が小さすぎて確認する余裕は全くない。

村人は3500ぐらいで

戦闘員が8000なのも見えた。

 

 

 

このmodで一番苦労した敵は意外なことに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラウザーだった。

どの戦闘でも常に一撃死の危険が付きまとうし、体力も異常に高い(数字は表示されない)。

掴み攻撃は長押しオプションだと即死します。

連打モードにして最速で振りほどく必要がある。

マシンガンも1発当たっただけでアーマーが破壊され、体力も全部なくなる。

 コイツ相手に何度死んだことか…。

 

このmodの特徴をまとめると、

・敵の数が多い

・体力もそこそこ高い

・宝の売値が高く、店の商品は少ないので武器の改造が進むと金は余る

・スピネルも余る

・敵が何もない場所からいきなり湧いてくる

・一部のボスの攻撃力が跳ね上がっている

・こちらの武器も強化されている

・チャームやアタッシュケースにも様々な効果がある

・改造チケットが割と結構手に入る

 

なかなか面白いmodでした。

エロゲー何本か買ったので早くプレイせねば!

 

 

 

 

チャプター9で詰んで中断したEVOLだが、

バージョンアップしてやってみるとこの鎧がなくなっていて進めるようになったため再開していく。

本当はエロゲー(G線上の魔王)をやるつもりだったのに、バイオの改造が見つかるとすぐ飛びついてしまう・・・。

 

あちこち行ったり来たりして敵を倒しまくり、結構弾が余ってくるようになった。

武器もそこそこ強化できた。

原作に比べて結構上方修正されている。これくらいでちょうどいいと思う。

マシンガンにしては威力が高い。

限界突破でさらに威力が1.5倍になるのでハンドガンより強力だ。個人的にはあまりマシンガンは好きではないが、このmodだとハンドガン1発敵に当てても怯みにくいので使うしかない。

主力になる武器だ。オリジナル4でもライオットガンしか使わない。

チケットを使って威力をさらに上げた。

こちらも威力が高い。

リロードは強化できないので遅いが、装弾数が多いのであまり気にはならない。

これもチケットで強化した。

この威力でクリティカル5倍ならかなりのダメージが期待できる。つーかよく見るとこの銃、デザートイーグル系ではないのか?

なかなか強くて硬い。

↑のナイフに比べるとやや劣るが、敵が大量に出るこのmodではあって損はない。

 

3つのオブジェも手に入れたので先に進む。

紋章を手に入れるところで鍵束をゲット

ということは時計の謎の答えを知っていないと進めないのかここは

まあいい、ここは鍵の位置が変わっていたとはいえ難易度はそう変わらない。

 

なんかいつものようにスクリーンショットが撮れなくなったな

しかも別の方法で撮ってもアップロードのサイズがデカくて貼れない。

とりあえず貼れた部分だけ載せる。

鎧が大勢いる。

しかしキラー7で一発で殺せるので苦労しなかった。

 

舞踏場には虫が大量に発生した。空飛ぶヤツだけでなく地面に潜り込むタイプもいる。

虫にナイフでダウン追撃すると耐久値がゴッソリ減る(多分1.5ぐらい減る)ので銃で仕留めた方が良い。

 

その先の鬼門では

ガラが6~7体出てきた。

もちろん村人や赤邪教徒、大男、チェーンソーも後から大量に出てくる。バカすぎる。とは言えそんなに死なずにクリアできたが…。

いつも思うが、この部屋はプレイ中は明るいのに写真に撮ると暗く映るよな?

 

この先の地下水路を抜けて右腕と戦う場所の前まで来てセーブして寝た。

どうせメチャクチャ難しいんだろうな~

やれやれ、先が思いやられるぜ

何度か参加してみたが、一度も7勝できていない。

そもそも6勝もまだだった。

なかなか難しいな~。

プレミアドラフト

①白緑5勝3敗

②黒緑4勝3敗

③黒緑4勝3敗

④白青2勝3敗

⑤黒緑5勝3敗

 

クイックドラフト

①白赤4勝3敗

②黒緑4勝3敗

 

今は緑単を試しに作った。無色も入れるとギリギリ作成できた。

 

このパックにおけるアンコモン以下のカードの感想ですが、

使われて嫌だったカード

相手の場にアーティファクトが並びまくって死ぬ。

相手だけ構築デッキかのようなブン回りをされる。

 

これが毎ターン破壊不能になって全てのモンスターがアンタップしながら襲い掛かってくる。

つーか全部アンタップするなら騎乗の意味ねーだろ!意味分かって効果書いてんのかコイツは!

単純に戦闘力も高く、今回のパックで白が弱いとナメてかかるとなぶり殺されるぞ

 

必ず青使いのデッキに複数投入されている。

1枚ではなく大体2回食らう。

 

これも相手のデッキに3~4枚は入っている。

これを複数出されるともう負ける。

 

相手が先攻でブン回る時に必ず出されるカードだ。

守るときは弱いが攻める時強くなるヤツ。

 

これも2~3枚は出される。じわじわと死ぬ。

 

相手にタコ殴りにされる場合もあるし、自分が相手を踏み潰す場合もある。

 

これも必ず複数枚発動される。無理

 

今作のラスボスがコイツです。

パワー2以下が永遠にドレインされ続け、コイツ自身もやたら戦闘力が高い。

とても4マナのカードパワーじゃねーだろ!

5マナにするか、起動能力を③ぐらいにしろ!

使われて最も敗北に近づくのがこれだった。

 

 

逆に使ってみて強かったカードは

何度もピンチを救い、かつフィニッシャーになってくれたヤツ

 

最初コイツを弱いと思っていたが、到達持ちでタフネス4は硬かった。

さらにテリアンを持って来れるので、セットでピック出来ていれば相当に強い展開を作れる。

強い

 

弱いそうに見えたが意外と悪くない。

6/6で殴れるのはかなり強力だ。

トランプルがないのが残念。あったら強すぎるか。

 

序盤に来てほしくないが、消耗戦の後に3枚以上戻せたらかなり強い。

 

 

今回のMVPカードは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これだ!

最強のカードだ

コイツの効果おかしくないか?墓地から追放するだけでいいなら搭乗3の意味ねーだろーが!

この戦闘力に加えて警戒まであるので地上戦では攻防力が間違いなく最強のモンスターだ。

コイツこそ勝利を手繰り寄せられるカードだ。

 

 

 

いそうで見なかったカード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何故か一回も見ませんでした。変だな~。オレの対戦相手ならこのカードを5枚以上入れたデッキと当たってもおかしくはないが・・・。

 

このパックもリミテッドだけでカードが半分ぐらい集まったのでそこそこ遊べたな。

しかし1回くらいは7勝行きたいな〜

そういえばまだ赤緑の組み合わせのデッキをくんだことがないな。

…そうか!

グルールを きわめてないのが

いかんと いうのだなーーっ!!

 

次のパックはドラゴン様のパック?みたいなので期待しよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊戯王アーリーデイズコレクション 6050

 

合計6050円

 

改造ゲーばかりやっていたせいで新しくゲームを買うことがほぼなかった。

とりあえず遊戯王の昔のゲームを一通り終わらせるとしよう

懐かしいな〜

14本の作品が収録されていて、値段は6050円なので1本あたり432円で遊べることになる。

とは言え4は3作品あるので全部遊ぶ場合は実質的には16本で378円とな?。

そう考えるとなかなか安い。

昔プレイしたのは2、4、5、7だけだ。

とりあえず1から順番にプレイして行くとするか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近バカみたいに難しい鬼畜ゲーばかりやるのが疲れてきたので、読み進めさえすればいつか必ずクリアできるゲームをやろうと思い、積みエロゲーを探していて見つけたこのゲーム

 
 

ライアーソフト(エロゲーメーカー)のゲームはいくつかプレイしたが、大体このメーカーのゲーム(ライアーゲー)は変な風変わりな作品が多いので試しにこのゲームもやってみた。しかし全然変ではなく至ってまともな(?)作品だった。

 

評価記事なら↓を見た方が早い。

屋上の百合霊さん - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~ - atwiki(アットウィキ)

 

あらすじ

女子高でクールな主人公が人付き合いを避けて屋上で弁当を食っていると2人の幽霊(百合カップルなので百合霊)に出会い、百合のこと(特に性的なこと)を知りたいので学校内での百合カップル成立を陰から手伝うように頼まれる。

ユリトピアを作りたいらしい。

同性愛に理解が(まだ)ない上に他人と関わりたくない主人公(左のポニーテールの子です)は気乗りしないが、人助けを成り行きでしていく内に日常や内面に変化が訪れるようになる・・・という感じだ。

 

さてプレイした感想(あくまで主観的)ですが、

良い点

・青春ストーリー

百合エロゲーではあるがエロシーンは少なく、それよりも恋愛や部活・人間関係などの葛藤が多く、女子高生達の青春劇がこのゲームの魅力と言える。キャラの中には教師もいる。

 

みんな幸せになってよかったなとバッドエンドフェチのオレでも思う。

 

・声優の演技

このゲームは大体一人二役あるが、声の演技の使い分けによってどのキャラが同じ声優か分かりにくい。こう言うと悪く聞こえるかもしれないが、これはれっきとした誉め言葉です。そう思われてこそ声優冥利に尽きる・・・はずだ。いつも同じ声の声優だと存在感や個性は出るかもしれないが、色んな作品のキャラを演じる時、全く違うボイスで演じられる声優が本当のプロだと思う。

また、ライアーゲーにはかわしまりの(好きな声優だ)がよく出演している。

 

・男は一切出ない

存在しないわけではないが、立ち絵やボイスはないので女性キャラだけに集中できる。

 

・魅力あるキャラ達

作中のキャラは16人中14人が百合カップルだが、嫌いなキャラは一人もいなかった。

みんなの青春を応援したくなる。

 

欠点

・犯人やラスボスはいない

ミステリーゲーではないので謎解きや犯人や黒幕は一切出てこない。叙述トリックやどんでん返しもない。ただの百合ゲーにそこまで期待しても無意味ではあるが、個人的にノベルゲーは何らかのトリックや謎を用意してほしい。そうでないと先が気になって読み進めたいと思いにくくなるからだ。

 

・同じシーンが複数ある

まず主人公視点でストーリーが展開され、その後に他のキャラの視点で読み返すというのがこのゲームのシナリオの流れだが、このせいもあって同じシーンを何度も繰り返されるとダレてくる。このキャラはこんな態度だったが実はこう思っていた・・・という描写をしたいんだろうが、結局特に謎や伏線があるわけでもなく、普通に百合カップルが成立していくだけなので効果は薄い。

 

・BGMは少ない

学校のチャイムを意識したBGMがあるなーという印象が強く、悪いBGMはないが、種類が少ないのでいつも同じBGMだなーと思ってしまうことが多くなる。

 

・パートボイス

フルボイス版も出たが、安い方のパートボイスを買ってしまった。

大事なシーンだけはセリフがあるが、それ以外はボイスがないので少し寂しい。

 

 

賛否両論点

・エロシーンが少ない

かなり少なめで、あったとしても濃い描写にもならない。steam版ではエロシーンも無修正のまま入れてあるらしい?エロゲーはエロ目的でやるプレイヤーも多いだろうから性表現が少ないのは否定寄りの意見が多いかもしれない。

 

・恋愛しないキャラがいる

ルート分岐しそうな友人キャラがいるが、結局恋愛要素はなかったのが残念だ。

その娘はメガネっ子オタクで同性愛に理解があるものの、リアルの恋愛はできないらしい。その壁をブッ壊して欲しかったが・・・。

 

・声優の使いまわし

演技力によってカバーされていてすごいということはさっき話したが、しかしやはりキャラクターはそれぞれ違う声優に演じてもらいたかったとも思う。パートボイスなのもあって、もっと色んなセリフを聞きたかった。

 

 

 

とりあえずこのゲームはクリアしたが、アナザーシナリオが出現したのでまだプレイできそうだ。

謎は特にないが、何も考えずに読み進められるとも言える。

別に盛り上がりやカタルシスを感じるわけではない。・・・が、とてもほっこりさせられた百合ゲーだった。

 

本編より後を描いた漫画版もあるので読みたいな〜

鬼畜難易度のゲームばかりやってきたので、この作品と出会えたのは心のオアシスと言える。
たまにはこういうゲームをやるのも悪くないな。
しかし次にエロゲーやるならあっと驚く伏線回収のあるヤツがいいな~
あと超絶に後味の悪いバッドエンドがあるヤツもいいぞ!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャプター7の城の中に到達したが、城門前あたりから2回に1回の頻度で突然ゲームが強制終了するのでもう正直ゲームにならないし時間の無駄だと判断し断念することにした。

 

RE4は起動に時間がかかるので超絶に時間が無駄になるしやる気も削がれる。

ついでに言うとデスイズカミングもそうだった。

チャプター13で落ちまくるのでやる気がなくなって辞めた。クリアまで行きたかったのに残念だ。

 

最後にもう一度プレイしてみると、なんかバグりだして敵の数が少ない上にBGMも鳴らなくなった。

敵を処理して買い物したりセーブしようとすると

この画面のままフリーズする。

セーブしようとしてもこのままフリーズする。

この状態でゲームを終了しても一生終わらないのでPC自体を強制終了させるしかない。

パソコンがいつか壊れそうな気がするのでもう辞めます。

 

プレイ時間は21時間41分でした。

いくら何でもバグりすぎだ。

他のゲームかmodをやるべきだろう。

ロックマンX4 レプリフォース

 

たまたま気付いてさっきダウンロードしてプレイした。

体験版ではあるがそこそこクオリティーは高く、X4をスーファミ版で再現したかのような感触だ。

 

難易度は4種類ある。

 

ゼクスのように2Dオープンワールドっぽい?

とりあえず見た限りではボス2体がいたので戦った。

 

中々攻撃が当たらないが初見撃破できた。

 

こちらは2回目の挑戦で勝てた。

 

あちこち回ってみたがこの2体としか戦えなかった。

完成版に期待だ!