月・火と雨続きで、スカッとしない。
写真は日曜日に撮ったもの。

今日は3日間の Clinician Partners Program の初日だった。
これは、地域のヘルスケアを担う医師などのプロフェッショナルを対象にした研修プログラムで、アルツハイマー病および関連疾患の系統的な知識を得ることを目的としている。
僕のような訪問研究者・留学生達は自由に参加させてもらえるというので、米国でのアルツハイマー病診療の現状を知る良い機会だと思って参加することにした。

これでも僕は日本で十?年の臨床経験があるから、講義の内容にはすでに知ってることも多かったのだけれど、「この国らしい」と思ったのは、必ず経済的な側面についての言及があること。
アルツハイマー病は、現在米国において3番目にお金がかかっている(1480億ドル)病気なんだそうだ。
ちなみに1位は心臓疾患(3000億ドル)、2位はガン(2000億ドル)だそうだけど、それそれ非常に大まかなくくりであることを考えると、アルツハイマー病のインパクトの大きさが感じられる。

それにしても・・・朝8時から、30分ほどの昼食休憩を挟んで17時までレクチュアの連続。
さすがにこれだけ英語を聞かされると疲労が激しい。
天気予報によると明日も雨らしい。
暗いうちから起き出して、また雨の中英語を聞きに出かけていくのは、気が重いよ。

夕方の英語のクラスでちょっと息抜きが出来るといいんだけど。
宿題として、自分の周囲のアメリカ人を対象にちょっとした調査をすることになっていて、みんなでその結果を報告しあうことになってる。
お題は「大統領選挙」。
ちょっと面白そうでしょ。

というわけで、今日はちょい甘ジャズピアノで疲れを癒したい気分。
選んだのはー

Freddie Redd "Under Paris Skies"
↑商品ページにリンクしてます

Amazonでは妙に高い値がついてるね。
白黒写真と組み合わされた空色が、ちょっとくすんで見えるのは気のせい?
ジャケットに漂うそこはかとない哀愁は、まさに演奏と同じテイスト。

試聴用には一番のお気に入りの美しい曲を。
こちらでどうぞ。


コメントくださる方はコチラにどうぞ。

試聴用音源を集めた別ブログ Ma::Bo's Jukebox
このブログで紹介した音楽・本をまとめたショップ 1人で楽しむにはもったいないモノたち
もよろしく。



この数日は随分暖かくなってきて、写真のように屋外のテーブルでランチを楽しむ人も見かけるようになった。

ラボの仲間の1人が昨日誕生日だったとのことで、僕らも今日は4人で連れだってランチに出かけた。
Bar Louieっていうレストラン・バーで、他のみんなはサンドイッチを、僕はジャンバラヤを食べた。
美味しいんだけど、毎度の事ながら量が多いんだよね。
チップも入れて23ドルの昼食だったけど、半分の量で半額にしてくれないかなぁっていつも思う。

テーブルで、
「実は僕もついこないだ誕生日だったんだ。」
って話したら、
「そういうことはちゃんと言ってくれないと、みんなで食事に出かける口実が減るじゃないか。」
って言われちゃったよ。
実は偶然にも他に2人ほど誕生日が近い人がいて、来週も機会をみてみんなでランチに出かけることになった。
こんどはお寿司かも・・・楽しみだ。

ところで、前回に引き続いて、英語のクラスの宿題で観た CBS 60MINUTES のニュース・クリップについて書こうかな。
これも裁判の話だ。(オリジナルの映像&記事はこちら

ドン・シーゲルマン(Don Siegelman)前アラバマ州知事は、収賄などの罪で懲役7年4ヶ月を宣告され現在服役中なんだけど、これが「政治的理由による訴追」ではなかったかとの疑惑をもたれている。
共和党の州アラバマにおいて、彼はたった1人成功した民主党の政治家だった。
共和党陣営は目の上のコブだった彼をつぶすために、5年にわたる調査活動の末、検事局を利用して彼を訴追させた。
有罪とされるにあたっては強力な証人の存在があったが、その証人も検事局に操作された可能性がある。
そしてその全ての黒幕が、ブッシュ大統領の上級顧問、影の大統領といわれるカール・ローブ(Karl Rove)であったというのが、その疑惑の内容だ。

真偽は議会の調査によって明らかにされることを期待したいけれど、シーゲルマンの対立候補の選挙キャンペーンを担当していた人物の奥さんが、検事としてシーゲルマンの捜査を進めていたという事実には、開いた口がふさがらない。
司法と行政の独立はいったいどこへ?
法の執行機関が「犯罪」ではなくて「個人」をターゲットにしうるとは、考えただけでおぞましい話だ。

さらにこのニュースには続きがある。
アラバマ北部において、このニュース・クリップが放映されているはずの時間(に限って)、テレビ画面が「ブラック・アウト」つまり真っ黒になってしまったというんだ。
地元のTV局は当初CBSの通信のトラブルと発表、のちに受信側のトラブルと修正したみたいだけれど、このTV局を所有するのが事実上強力な共和党(ブッシュ)支持者であることから、さらなる疑惑がまきおこっている。

そりゃぁ報道の中立性をいまさら盲信している訳じゃないけどさ・・・あんまりだよね。

コメントくださる方はコチラにどうぞ。

試聴用音源を集めた別ブログ Ma::Bo' Jukebox
このブログで紹介した音楽・本をまとめたショップ 1人で楽しむにはもったいないモノたち
もよろしく。

一昨日の日曜日から、DSTいわゆるサマータイムが始まった。
とはいっても、まだあちこちの日陰や道路脇には先週降った雪が残っていて、「サマー」からはほど遠い状態なんだけどね。
まぁ、それでも今週はすこしずつ春めいてきている気配がするようなしないような・・・。

日曜日には、ナショナルのカットモードを使って自分で髪の毛を切ってみた。
これまでAkikoさんにお願いしてたんだけど、僕のチャレンジ精神が
「1人で出来るかやってみろよぉ」
ってしきりにささやくもんだから。
さすがに襟足はちょっと乱れができてしまったけど、思ったより上手に出来た。

それから切れかけてたお酒の補充をしてきた。
こちらはさすがにAkikoさんの世話になったけど。
とっても大きなリカーショップに連れてってもらって、何を買おうか散々迷ったあげく、新たなボトルを3本ほど仕入れてきたよ。
ウィスキーとコニャックとマディラ。
ウィスキー以外は初めて購入したもので、買ったその日に味見してみたところそこそこ満足。

ただ最近カクテルが恋しくなってなって困る。
ドランブイも買ってくれば良かったかな・・・。
ラスティ・ネイルが好きなんだよね。
ちょっと欲求不満。

というわけで、日曜日のことをなんで火曜日になって書いているかというと・・・なかなか気に入った写真が撮れないから。
僕の場合アップできる写真が無いと、更新意欲も湧かないんだよね。
季節柄、そして生活の状況からいっても、シャッターチャンスが少ないのは事実。
それでも毎日何枚かは撮ってみるんだけど、帰宅してPCでレビューしてみると、どうもしっくり来ない。
やっぱりカメラが変わった影響は大だよ。
新しいカメラは、記念写真を撮るのに失敗は少ないだろうけど、そのかわり面白味がないみたい。
う~ん、さらに欲求不満だ。

ところで話は変わるけど、このところ毎週最低1本は、CBS NEWS60 MINUTES という番組のサイトで特集ニュースのビデオクリップを観てる。
というのも英語のクラスの課題で、毎週レポートを書かなきゃならないからなんだけど、観るだけならこれが結構面白い。

今回観たのは冤罪の話。
第一級殺人で終身刑を宣告され、すでに26年間も服役中の男性は、実は無実だった。
問題は、2人の弁護士が、最初から真犯人を知りながら26年間沈黙していたこと。
なぜか?

それは、その真犯人が彼らが別の殺人事件で弁護していた依頼人だったから。
彼らは依頼人の告白により真実を知りながら、倫理規定上の守秘義務のために口外できなかったというわけだ。
もし死刑宣告がなされていれば、それを阻止するために守秘義務を犯すことが許されたかもしれないが、この事件の場合死刑を免れたことが皮肉にも災いした。
では、なぜ今になってそれが明るみに出たのか?

無実の人間が投獄されていることを知っていた彼らはジレンマに悩まされ続けたが、彼らに出来たのは、依頼人が死んだ後に事実を公表する許可を取り付けることだけだった。
そして昨年末に依頼人が死亡した。

このケースでは、弁護士達が(死後の公開とはいえ)依頼人の許可を得られたがために我々の知るところとなったけれど、似たようなケースはあちこちに埋もれているに違いない。
そして、同様の守秘義務をもつ職業に携わる人間として、僕は彼らの沈黙を支持せざるを得ない。

しかし、弁護士の倫理規定というものは、無実の人間の26年間の人生より重いものなのだろうか?
僕には、このような比較をせざるを得ない状況が引き起こされたこと自体に問題があるとしか言えない。

全員一致が原則の米国の陪審員制度と違って、日本の裁判員制度は多数決らしいね。
大丈夫なのかな?

今回の話のニュースを見てみたい人はこちらへ。


さて、今日は写真なしなので音楽の紹介はしておこうかな。

I Am Robot And Proud "The Electricity In Your House Wants To Sing"
↑商品ページにリンクしてます

このところお休みの音楽にアンビエントやエレクトロニカを聴いてる僕の最近のお気に入り。
ユニット名もタイトルも「エレクトロニカ」なこの一枚は、ペンギンのジャケットに惹かれてお買い上げと相成ったんだけど、予想以上に内容が良くって得した気分。
なんともいえない懐かしさを感じさせる音とメロディーがほのぼのさせてくれる。

試聴用に選んだタイトル曲も、印象的なピアノと弦のイントロに続いて、ボディはしっかり電子音。
ぜひ聴いてみてね

コメントくださる方はコチラにどうぞ。

試聴用音源を集めた別ブログ Ma::Bo's Jukebox
このブログで紹介した音楽・本をまとめたショップ 1人で楽しむにはもったいないモノたち
もよろしく。

book

前回の記事のあとも、何人もの方から誕生日のお祝いのメッセージをいただいた。
自宅で1人、シチューとワインの誕生日だったけど、十分心が温まったよ。
みんなありがとう。

写真は数日前に購入した本の中の一冊。
一年のそれぞれの日に、どんな歴史があるかをまとめた本。
おそらく似たような本は他にもあると思うけど、これを買ってきたのは・・・バーゲンだったから。
さっそく僕の誕生日、3月3日をひいてみると4つほど項目があった。
その中の1つが・・・

1931年:"The Star-Spangled Banner"が米国の国歌として採用

僕は様々なイベントで演奏される、このアメリカ国歌を聴くのが結構好きだ。
数ある国歌の中でも劇的で歌手による表現の違いが楽しめるし、自分で歌ってみると分かるけど、音域も広く、なかなか「歌い甲斐」のある歌だ。
ただ、この「難しさ」と、「マーチに向かない」という点で、国歌に採択されるには異論もあったようだ。

Whitney Houston "The Star-Spangled Banner"


こんな風に歌えれば気分良さそうだね、服装はともかくとして(笑)。
ところで、この歌の成り立ちを調べたら、面白いことが分かった。
歌詞は1814年にFrancis Scott Keyにより書かれたものだけど、曲の方はイギリスのJohn Stafford Smithが1760年代に書いた"To Anacreon in Heaven(天国のアナクレオンへ)"という下品な酒飲み歌がオリジナルなんだって。



さて、一方日本の国歌は・・・別の意味で歌いづらいよね。
旋律のオリジナリティーは十分だけど、「上手く」歌うのが難しいし、なかなか元気が出ない。
自然と歌いたくなるような歌だったら、「強制されるべきでない」なんて議論もする必要ないかもね。

コメントくださる方はコチラにどうぞ。

試聴用音源を集めた別ブログ Ma::Bo' Jukebox
このブログで紹介した音楽・本をまとめたショップ 1人で楽しむにはもったいないモノたち
もよろしく。

birthdayflower

僕の誕生日は3月3日なんだけど、お祝いやらプレゼントやらはほとんど今日届いた。
まぁ、日本ではすでに3月2日も半分過ぎているわけだけど。
写真は夜遊び隊のAkiko隊員とYumiko隊員から届いたお花。
なんでもきちんと誕生日に届くように注文したはずなのに、なぜかうまく伝わってなかったらしい。

もう誕生日を楽しみにするような歳じゃないけど、やっぱり祝ってくれる人がいることはとてもうれしいし、怠け者の僕は、こういうことでもないと「頑張ろう」って気力が続かない。
異国の地にいてとっても励まされる。

ただ、このように「励まし」が自分の力になることを経験していても、他の人を励ますのはちょっと苦手。
普通深く考えずに「頑張ってね」っていってもよいシチュエーションでも、立ち止まってしまうことがよくある。
これは一種の職業病でもあるかもしれない。落ち込んでいる人に安易に励ましの言葉をかけないよう習慣付いている部分は確かにある。
なにより、僕の周囲の人で、僕よりも怠けている人はいないように思われる。
一番頑張ってない僕が、他の人に「頑張って」なんて恥ずかしくて言えないよね。

というわけで、他の人を励ましたいときには、
「きっと大丈夫」
とか、
「気楽にいこうよ」
とか、あるいはせいぜい
「お互い頑張ろうね」
くらいになってしまうことが多い。

さてー
awake
Josh Groban "Awake"
↑商品ページにリンクしてます

相手の人の状況によっては、「あきらめないで」っていうのも、励ましの言葉の有力候補だね。
それにしても、僕自身は「自分は誰かに愛されている」って感じられなくなったときってこれまでにない。
これって本当に幸せなことだね。

楽曲も歌も素晴らしいんだけど、僕にとっては、この人の声はちょっとキレイすぎるのが玉に瑕。
なんとなく、男性よりも女性にアピールする声のような気がする。
こんな僕の思いこみを検証したい人はこちらで聴いてみてね。

ありゃりゃ、なんだかZARDの「負けないで」とか、岡村孝子さんの「夢をあきらめないで」とか聴きたくなってきた・・・。
う~ん、ちょっと疲れてるかも。

「負けないで」 ZARD


「夢をあきらめないで」 岡村孝子


コメントくださる方はコチラにどうぞ。

試聴用音源を集めた別ブログ Ma::Bo's Jukebox
このブログで紹介した音楽・本をまとめたショップ 1人で楽しむにはもったいないモノたち
もよろしく。

前回の記事から、日記のカテゴリを「ケータイ写真日記inStL」から「デジカメ写真日記inStL」に変更した。
そう、すでに書いたとおり、渡米後本当にお世話になった僕のケータイだけど、とうとうカメラがいかれてしまったんだ。

新規にデジカメを購入するにあたっていろいろ考えたのだけれど、結局海外留学中であることと、日本にいるときほど経済的余裕がないことから、コンパクトなもので、しかも一世代前のモデルを安く買うことにした。

届いたのは10日ほど前なんだけど、屋外で写真を撮る機会がなかったので、テストも兼ねて、昨日の日曜日の朝、Forest Parkに散歩に出てきた。
ちょうど前の晩に雪が降ったので、僕の好きな雪を踏みしめながらの散歩だ。





まぁ、ケータイでは不十分だったズーム機能なんかは結構使えることが分かった。
解像度も画素数が上がった分だけ申し分ない。
でも・・・なんとなく不満があるんだ。
もちろん、雪景色をとっておいて色を云々することは出来ないんだけど、質感が薄いんだよなぁ。一枚余分なフィルタがかかってる感じ。
ちなみにアップした写真は、レタッチソフトウェアでレベル調整した上に、少々色の彩度を上げてあるんだよね。

どうしても、前の京セラ製ケータイカメラの方がしっくりくる。
レンズの違いかなぁ。
コンタックスと提携してカメラを作っていたのが関係するんだろうか?

それから、風景ではないけど、フラッシュを使った写真も不満だ。
これはこのカメラだけの問題ではないと思うけど、すべてに正面からまんべんなく光が届いて、写真が平面的になることこの上ない。
結局、通常の使用ではフラッシュが作動しないよう設定しちゃった。

まぁ、道具に文句を言うほどの腕がある訳じゃないから、もう少し機能を勉強しながら使い込んでみることにしよう。


コメントくださる方はコチラにどうぞ。

試聴用音源を集めた別ブログ Ma::Bo' Jukebox
このブログで紹介した音楽・本をまとめたショップ 1人で楽しむにはもったいないモノたち
もよろしく。




またまた前回から一週間以上間が空いてしまった。
実は今週は2つプレゼンが重なって、例のごとく準備に忙殺されてた。
早めに準備を始めればいいと思われるかも知れないけど、1つは英語のクラスの宿題だから一週前でないとわからないし、もう1つのラボのミーティングの方も、内容が他の同僚達とかぶっちゃいけないので、やはり一週前まで選ぶ論文を決められない。
まぁ、さすがにプレゼンのスキルとしては少しずつ上達しているとは思うけど・・・ネイティブのように読み原稿なしでスラスラというのには、まだまだ程遠いよ。

木曜日には、夜遊び隊でフィギュア・スケートのエキシビションを見に行く予定だったんだけど、この冬何回目かの雪(というより氷)が降って、車での移動が危険そうだったためギヴアップした。
みんな結構楽しみにしてたんだけどね・・・。
次なる企画を考えなきゃ。

それから、10年前にMBA取得のために渡米した大学時代の友人の住所がひょんな事から判明したので、絵はがきを出してみた。
どうも、カリフォルニアでベンチャー企業を立ち上げて、CoCEOとして活躍しているらしい。
こちらにいる間に会えればいいなぁ・・・返事が楽しみ。

今日は土曜日、Akikoさんに近くのSchnucksまで買い物に連れてってもらったんだけど、ふと目にしたワインに大好きなペンギンを見つけて衝動買い。
オーストラリアのワイナリーらしい。
シャルドネ、メルロー、シラーズ、カベルネとあったけど、夕食はステーキの予定だったのでカベルネを購入。
さっきちょっと味見をしてみたけど、僕好みの滑らかな喉ごしでなかなかグー。
10ドルしないワインだけど、気に入ったよ。
この記事アップしたら、さっそく肉を焼き始めよう。
ところで、今日はシチューかカレー用に豚肉を買おうかなって思ってたんだけど、セールの牛肉の方が安かったので、結局牛肉を買って来ちゃった。
もちろん部位によって値段は違うわけだけど・・・豚より安い牛ってどうなんだろ。別に豚より牛の方が高級だって主張するつもりはないけどさ。


それではCDの紹介をー

Erin Bode "Over and Over"
↑商品ページにリンクしてます

これはiTunes Storeでダウンロード購入したんだけど、そのままではプロテクトがかかってて、音楽サーバからストリーミングができなかったので、渡米してからは聴くことができなかった。
でも探せばあるもので、プロテクトを外すWindows用ソフトウェアが手にはいったので、はれて自由に楽しめるようになったというわけ。
ただ、このプロテクト外しは当然Appleが認めたものではないので、あまり深く触れないことにしよう。

ノラ・ジョーンズが好きな人なら結構気に入ってもらえるかも。
ただ、ノラよりちょっとライトで可愛らしい感じかな。
実はこの記事で紹介するためMySpaceMusicの彼女のページ(このアルバム中の2曲を含む4曲が試聴できるよ)を見てビックリ。
彼女はセントルイスを活動の拠点にしているらしく、生で聴きに行こうと思えばいくらでも機会がありそうだ。
これは是非行かねば・・・。
僕の別ブログでの試聴用には、ちょっと切ない"St. Louis Song"をどうぞ。
(今は30秒しか聞けないけど、明日あたりにはフルで試聴できるんじゃないかと思う)

コメントくださる方はコチラにどうぞ。


試聴用音源を集めた別ブログ Ma::Bo' Jukebox
このブログで紹介した音楽・本をまとめたショップ 1人で楽しむにはもったいないモノたち
もよろしく。



中学校の時、合唱団とオーケストラに所属していた音楽大好き人間の僕は、もちろん部屋で1人で歌ったりもするけど、楽器のない生活は寂しくて、長くは耐えられない。

大学に入学して上京したての頃は、部屋も狭いしお金も余裕がなかったから、仕方なくアルト・リコーダーをピーピー吹いてた。
そのうちに、少し広くて防音もある程度しっかりしたマンションに引っ越して、もう少しまともな楽器をということで購入したのが、写真のウィンドシンセ。
コントローラはヤマハの初代のモデルじゃなかったかな?
とにかく、こいつとも15年以上の付き合いだ。

ただ、東京のマンションには最近買った電子ピアノがあるので、こっちはしばらく演奏してなかった。
なにしろこれはこれで、周辺機器と併せてきちんとセッティングすると、けっこう場所を取ったりするもんでね。
正月に帰国してアメリカに戻るときに、荷物に隙間が出来たので頑張って持ってきたんだけど・・・・久しぶりに吹いてみたら、やっぱり指が動かない。
この一月で、少しは勘も戻ってきたけど、まだまだだ。
でも、この不自由さ、もどかしさがまた、なんともいえず楽しかったりもする。

少なくとも、英語よりは流暢・・・かな?
伴奏もなしだけど、ちょっと幸せ。


というわけで、今日紹介するのは、写真に写ってる楽譜の曲が収録されているCD
breathless
Kenny G "Breathless"
↑商品ページにリンクしてます

試聴用に選んだのは、もちろん"Forever in Love"。
友人の結婚式で演奏した、思い出深い曲だ。
その頃はまだ時間的にも余裕があったので、伴奏も自分でシーケンサにプログラミングして、加山雄三さんの「君といつまでも」とメドレーで演奏した。

そういえば、今日はヴァレンタインだったね。
なかなか良いチョイスだったかも。
試聴はこちらでどうぞ。

コメントくださる方はコチラにどうぞ。


試聴用音源を集めた別ブログ Ma::Bo's Jukebox
このブログで紹介した音楽・本をまとめたショップ 1人で楽しむにはもったいないモノたち
もよろしく。

今日は夜遊び隊のAkiko・Yumiko両隊員とハンニバル(Hannibal)に行ってきたよ。
マーク・トゥエインはここで育ち、ここの街や人々が『トム・ソーヤの冒険』、『ハックルベリー・フィンの冒険』などの作品のモデルとなったんだ。



9時過ぎに僕のアパートに集合。
ハンニバルはセントルイスの北西約100キロ、車で2時間ほどの道のりだ。
着いたころにはすでにお腹が減っていた僕らは、
とりあえず駐車した車の中で、女性隊員お二人の準備してくれたお弁当をパクつく。
「僕食べる人」(古いね)の幸せな状態・・・ムフフ。

そのあとは街の北にあるCardiff Hillへ。
まずはトムとハックの像にご挨拶。
tom&huck

像の左手にある階段を上ると、Mark Twain Lighthouse。
白い灯台がきれいな青空に映えてたんだけど・・・


丘の上から眺めるミシシッピ川はご覧の通り、大きな氷がゆっくりと流れている。
実は今日は激寒の1日だったのだ。
スキー場でだってこんなに冷たい風に当たった経験は滅多にない。
体感温度は当然ながら零下、雪もないのにこんなに寒いのがここらの冬らしい。
まぁ、それが車の中で食事した理由なんだけどね。


丘を降りて、The Mark Twain Boyhood Home & Museumへ。
右側の家がBoyhood Home、左側はギフトショップ。
右端にちょっと写っているのが、
「トム・ソーヤのペンキ塗り」のエピソードで有名な塀ってワケ。


これはMuseumの内部。
手前の大きな機械は当時の印刷機のようだ。
奥に見えているのは、資金不足で実現しなかった、巨大なモニュメントのモデル。


Museumからでたところから写した街角。
まさにNorman Rockwellの絵に登場しそうな建物の風情・・・


何を隠そう、Norman Rockwellはトム・ソーヤの挿絵を描いている。
これは、もう一つの博物館、Museum Galleryの3階に展示されている、15枚の原画の1つ。
実はこれまであんまりRockwellの絵に惹かれたことはなかったんだけど、
やっぱりオリジナルにはそれなりの活力というか、
「いいな」って思わせる何かがあるモンだね。


ここまでの観光で、すでに時刻は16時。
パンフレットによると、日曜は休み(!!)のお店も多い上に、
開いている施設もこの時期は16時で閉まってしまうものがほとんど。
一応は観光地なのに、このやる気の無さ・・・。

まぁ、たしかに僕ら以外の観光客はほとんど数組しか見かけなかったけど、
客が来ないから開かないのか、開かないから来ないのか?
いずれにせよ、週末に人があつまるセントルイスのモールでも、
日曜は休むレストランやファストフード店がざらにある。
商売する気が本当にあるのか、非常に疑問だ。

というわけで、ちょっとくたびれた僕らは、
ミシシッピ以西で最初のコーヒー・ショップと自称するお店でお茶してから、
17時過ぎに帰途についた。


さて、こいつらが今日の戦利品。
本は2冊セット(トム・ソーヤとハックルベリー・フィン)で70ドルと、ちょっと値が張るので随分迷ったんだけど、博物館を通してのみ流通しているスペシャルな品らしい上に、Rockwellの挿絵入り、しかも好きなページに購入記念の印章を入れてくれるというので、思い切って購入しちゃった。
見づらいけど、トム・ソーヤの扉のページ右下に博物館の印章が入ってる。


とんでもない寒さに震えながらも、楽しい休日だったよ。


ところで、このケータイ写真日記だけど、僕の意欲以外の理由で存続の危機に陥っている。
というのも、どうも頼りのケータイカメラが不調のようなんだ。
今日の写真も、ほとんどが露出オーバーでしかも画像が荒く、そうとうのレタッチでなんとか見られる状態にしたもの。
まぁ、相当酷使した上に、地面に落としたりしたこともあるしね・・・。
撮影時の設定でなんとかならないかいろいろ試しているんだけど、どうも無理っぽい。
ちょっと痛い出費だけど、カメラ購入を検討しなきゃ。


コメントくださる方はコチラにどうぞ。

試聴用音源を集めた別ブログ Ma::Bo's Jukebox
このブログで紹介した音楽・本をまとめたショップ 1人で楽しむにはもったいないモノたち
もよろしく。