手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道   http://hinosaka.jimdo.com/ -64ページ目

竜笛を

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012052910260000.jpg

お祭りの笛は卒業して、雅楽の笛を初めようかと。

笛を作って曲を習ってと思って、ある人に電話したら、笛は30万以上するらしく、素人が作った笛じゃねぇ…何て言われ。


あっつ、そんなにプロの様じゃなく少し遊ぶ事が出来たら良いだけですが・
一度店に来てくるそうです。

つづく


晴れの坂

お茶のお客様

しまった!!
名刺貰えば良かった、
と言えばもうお分かり?

女性のお客様、美形。
晴れの坂

日本茶の魅力

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012052615090000.jpg

今日は日本茶の魅力を再発見する時間
でした。
9名様の参加でした。皆さん大変喜んでくださいました。

正直ほっとしました、小山さんに講義をお願いして良かったと思いました。

内容や参加者を集めること参加費等々悩む事は尽きません。
それでも、何かをせずには居られません。

山をひとつ超えるとまた山が見えてきて昇らなきゃ、と言う感じです。

次は夏用メニューです。頑張ります。

皆さんありがとうございました。

晴れの坂

加納画伯

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012052509580000.jpg

加納画伯が店に絵を飾りたい、とおっしゃいましたので御願いしました。

パワーを込めて有る様です。

店に来たら見てください。

明日はお茶の催しが有りますので3時からは予約者のみとなります。
よろしくお願いいたします。
晴れの坂

全部知り合いの日

昨日見えていただいたお客様はみんな知り合い。


ありがたいことです。



まぁ、広く浅いお付き合いの積み重ねですかねぇ。もっともっと交際範囲をひろげないと。



一人絵を持ってきてくれました、飾らせてもらいます。沢山は飾れないけど少しならまだスペースは空いてます。


縁起のいいやつを持って来ておくれ。うんと繁盛しそうな、幸せになりそうな。

夏用メニュー

そろそろ夏用メニューに切り替えないと。

おろし蕎麦大根おろしと鰹節と薬味

天おろし、海老天がプラス

サラダとか、かき氷も出したいけどね。

温かいのは冬までお休みで。
晴れの坂

一夜で激変

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012051712300000.jpg

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012051808300000.jpg

黄色のアヤメ、昨日の朝はつぼみだったけど今朝はもう全開。一夜にしてこの変化、

花の命は短く、儚い。
人の時間はつらく耐える時には長いねぇ。

晴れの坂

ゆずの花

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012051315160001.jpg

ナガイちゃんから頂いたゆずの樹に花が咲きました。

今年は実を付けるのか?
付けたら良いけど、どうだろう?

今日はカナエさんTカギさんが見てくださいました。
遠くからありがとうございました。
晴れの坂

コシアブラ

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012051213400000.jpg

山菜と言えば、タラの芽。

確かに王様です。でも女王なら確実にコシアブラです。

タラの芽は栽培ものを良く見かけます。

コシアブラは見かけませんので余り有名ではありませんが、自分の中では一番です。

山菜と言えばコシアブラとなります。

知人が山形の天然ものを送ってくれました。
今週末がチャンス!
今こそ経験すべきです。
晴れの坂

東西線にて

帰宅中のサラリーマンに囲まれて蕎麦会の帰り。

自分1人異質な感じ。

これが自分の選んだ道、何とか成るさ~

晴れの坂