手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道   http://hinosaka.jimdo.com/ -61ページ目

潮海寺祇園祭ナウ

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012072316490000.jpg

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012072316540000.jpg

潮海寺の祇園祭を見てます。

屋台を階段に押し上げる勇壮な見所は間に合いませんでしたがまた来年に期待します。


線路の上に架かる橋は囁き橋の夕照

坂ノ上田村麿が女性に囁いたとか。

夕照が見事だそうです。

今日は、氷を食べてくれた女性に誉めて頂きました。

今までで一番とのお誉めの言葉を頂きました。
ありがとうございます。何とかやって行けそうです。
晴れの坂

かき氷始めます

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012071910270000.jpg

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012072110540000.jpg

かき氷の試作品を何人かに食べて頂きました。

レイディaymにも試食して貰いました。

そんな訳でかき氷始めます。

いちご果汁たっぷりのシロップと抹茶のシロップ、バニラとかつぶ餡をセットしてますキラキラ
今年の夏はこれで行こう!!

暑い夏大歓迎、

カモン!!

エンドレスサマー晴れ




晴れの坂

かき氷のシーズン

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012071910270000.jpg

かき氷のシーズンがキター晴れ

メニューはレギュラーとスペシャルかな!?

いちご果汁たっぷりと抹茶を立てて粒餡を載せて…
メロン果汁たっぷりとカットメロンなんてのも出来ないかな?

アンなのもコンなのも
夢は大きく膨らんじゃうぜ!

晴れの坂

天井から大量の水が

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012071513410000.jpg

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012071513410001.jpg

今日は朝から大変な事が発生。

天井から大量の水がこぼれて、台風ショック!パニック

今日は営業出来ないかも?そのくらいの出来事。

テーブルの位置を替えて何とか営業出来ました。

エアコンのドレーン配管が外れてしまい水漏れになりました。

水漏れする横で食事をする事になりご迷惑おかけしました。

ただし、得るものがひとつ。
緊急で移動したテーブルの位置が落ちついて逆に良かったようです。暫くこのままで。

晴れの坂

桑田佳佑さんに

TVで桑田さんの新曲を聞いたら、30年変わらない桑田節。

ユーミンも何10年も変わらないで活躍している。

変わらなくて良いんだよ。
親から子供にリスナーは代わり、良いものは愛され続ける。


活躍し続けることは凄い事。


一曲で終わるアーティストが沢山いる中で長く活躍し続けるのはきっと訳が…あるはず。
何だろうねぇ…

晴れの坂

ばあ様の形見の包丁

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012071310010000.jpg

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012070909270001.jpg

形見の包丁が復活しました。

ナカゴもかなり錆びて折れていたので苦労して着けてくれました。
後10年大丈夫か?

イヤ、アッシの方が…
晴れの坂

かき氷を食べて思う

かき氷のカメラを撮り忘れ口を着けてしまったのでカメラは無しです。

かき氷を始めたくてK店に調査に行きました。

結果
すみませんかき氷にそこで思い入れがなくて、普通に美味しく頂きました。

が関心したのはサービスと盛り付け、ディスプレイでした。

見習わなくていけなく事ばかりでした。

人が皆自分より優れて見える今日でした。

メンダー?の必要性を切実に思った一日でした。

晴れの坂

復活

開店以来夜はあまり出歩きたくなくて、お茶の稽古をサボってました。

普段は10時位に寝てしまって。

いつもいつも眠いぐぅぐぅしょぼんドンッ

が、お茶の看板を出している以上サボっている訳にはいかないんです。

もっともっと高い所に行きたい訳です。

そこで火曜の夜に復活しました。

誰か一緒に稽古しないか?

女子とは限らないのさガーン

晴れの坂

包丁の柄が

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道     http://hinosaka.jimdo.com/-2012070909270001.jpg

無くなったお婆さんの形見の包丁の柄が折れてしまいました。

ばあちゃん、お袋、アッシ三代で使いつづけている手打ち包丁。

もちろん柄を替えてまだまだ使います。

アッシが引退する迄、10年ぐらい?一緒に頑張りましょうや。

晴れの坂

グルなびから

電話がきた~。

店の掲載どうですか?と言う電話。

頭をよぎるのは悪い評価、恐ろしい、怖い。
チキンなアッシは悪い事ばかり考えてしまい心乱れてます。


おそらくこれも避けられぬ運命、吉と出るか凶と出るか?


アァ怖い。

晴れの坂