茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室 -34ページ目

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

 

台風一過になりましたね。

 

夜中の風が凄かったようで

ベランダの多肉植物のアレンジが転がっていましたよ。。

 

のんびり武夷岩茶「特優級大紅袍」を淹れました。

 

 

 

 

 

 

*****

 

 

さて、先日のプライベートレッスンでは

 

材質や形の違う器をいろいろ使って

その香り立ちと味わいの違いも感じていただきました。

 

器の特性を知り

お茶との相性を知る事で更に美味しく。

Oさまと一緒にあれこれと試しながら・・

 

 

 

 

 

 

* 翠峰烏龍茶

* 玉山烏龍茶

* 福寿山烏龍茶

* 梨山烏龍茶(2017コンテスト一等賞受賞茶)

* 佛手

* 特優級大紅袍

 

 

そして、味わいだけでなく

同じお茶でも茶杯の中で美味しそうに見えたり見えなかったり・・

 

日が暮れるのが早くなり自然光でのお写真がうまく撮れず

ほんの一部分のみのお写真になりますが・・

 

Oさま、長時間お付き合いいただきありがとうございました。

また来月お待ちしておりますね。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

  

 

すっきりと晴れた今朝は、「特優級大紅袍」を淹れました。

 

 

 

 

 

 

 

これこれ、(肝心の茶杯の写真が切れてしまっておりますが・・(;'∀') )この湯色。

焙煎がやさしい。 

 

レッスン準備が済んでほっと一息。

栗一杯のお菓子は「仙太郎」

 

今日も楽しいお茶時間にいたしましょう~。

 

それではまた。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

こんばんは。

雨の寒い一日になりましたね。

 

今日は、美味しいダージリンとイギリス菓子のアフタヌーンティーで

楽しい紅茶教室での時間を過ごしました。

 

今年のダージリンの産地情報の続編もお聞きしながら

美味しいお茶が飲めることに感謝です。

 

 

***

 

 

さて、急に寒くなったこの頃

大禹嶺高冷茶などの台湾茶を飲んだ後に「小青柑普洱茶」を淹れました。

 

広東省江門市新会区産の小青柑の中身をくり抜いて

普洱茶を詰めたもの。

 

 

 

 

 

 

お土産屋さんに山積みにされた「小青柑」は

ちょっと飲む気はしないけれど。

 

 

 

お茶は直接口に入るものだから

産地・作り手さんのはっきりとした

安全なものを自分の眼で見て試して選びたい。

 

そして、自分が納得した上質なものを皆さまにも楽しんでもらいたいと思っています。

 

 

 

ミカンのふわっとした香りの後に普洱茶の香りが広がって

お天気が悪い日は気分をちょっと変えて。

たまにはこんなお茶で息抜き。

それではまた明日。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

JR川崎駅徒歩5分

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

お茶が更に美味しく感じる季節になりましたね。

 

 

9月からスタートした1day  「台湾銘茶で旅するシリーズ」

現地を訪ねた写真とともに台湾銘茶を更に深く飲み比べいたしましょう~。

 

 

各回ごとのお申込みで、どなたでも。

ご希望の会がございましたらその都度お申込みくださいね。

 

 

 

 

 

 

10月20日(金)  

        中国名”小緑葉蝉”、この小さな虫に噛まれることによって

        独特な蜜の様な香りが生じる東方美人茶

        その秘密に迫り

        東方美人茶の故郷を訪ねます。

 

 

11月16日(木) 

        台湾で鐵観音と言えば、木柵茶区の木柵鐵観音でしょう。

        コンテスト一等賞受賞茶はもちろん

        老茶の味の変化もお楽しみください。

 

 

12月 1日(金)

        凍頂烏龍茶

        南投縣鹿谷鄕にある凍頂山。

        その近くに麒麟潭という湖があります。

        私が初めて製茶作業に訪れた思い出深い茶区です。

 

 

各回ともに、それぞれの3種類のお茶+サプライズ茶+お菓子で

お茶会スタイルで進めていきます。

二名様以上で開催いたします。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

今日は朝から日差しが強くて夏のようでしたね。

 

外出から戻って

福壽山烏龍茶( fu2 shou4 shan1 wu1 long2 cha2 )を淹れました。

 

 

 

 

 

 

ちょっと汗ばんでいたけどやっと落ち着いた。

 

今日はこの時間でも日差しがまぶしい。

 

 

 

 

 

カフェイン、夕方からは気をつけなくっちゃ。

 

それではまた

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村