茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室 -30ページ目

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

おはようございます。

寒い日が続きますね。

 

 

先日、ポーセラーツのお友達と苺のアフタヌーンティーに行ってきました。

いくつになっても、苺を使ったスイーツは楽しみです(笑)

 

コンラッド東京、28階「トゥエンティーエイト」

 

 

三人で行きましたので、プレートが二つに分かれます。

こちらが二人分で

 

ビーフスライダーのバンズも苺ですよ♡

 

 

 

 

 

そしてこちらが一人分のプレート。

 

夕方でしたので写真が今一つ。

プレートに灯りが映り込んでいますね。

 

あまおうのルリジューズや

見た目もかわいいピンクのストロベリーレアチーズタルトがおいしい。

 

セイボリーも

フォアグラムースとラズベリーのジュレ with  苺とカカオニブ & ラボッシュなど

いろいろな食感が楽しめてうれしい。

 

 

 

 

 

 

鹿児島県産の緑茶とセイロン紅茶のブレンドという

「コンラッド東京オリジナルティー」に始まって

 

紅茶はドイツのロンネフェルトがいろいろ。

 

オリジンティーをあれこれ飲んだ後は

緑茶がベースの「モルゲンタウ」や

人気の「アイリッシュウイスキークリーム」まで ・・ いろいろ飲みました。

 

平日は、カップでサービスされる飲み物がお代わり自由です。

 

 

寒いけど、これからあちこちで苺が楽しみな季節ですね。

次は苺のブッフェかな。。(笑)

 

 

皆様今日もお元気で~。

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

毎日飲んでいる台湾茶・中国茶。

 

その日に合わせて

それはお天気だったり体調だったり、或いはおやつだったり(笑)

どのお茶を飲もうか‥と考えるのも楽しみの一つ。

 

それに合わせて、どの茶器を選ぼうか・・

茶壺にしようか、蓋碗にしようか・・

 

茶杯はどれを?

淹れたお茶が美味しくなるのは?

淹れたお茶が美味しそうに見える色合いは?

一人で飲む時もいろいろ組み合わせを考えている時間が好きなのです。

 

 

 

 

全てはお茶をおいしく飲むため。

 

ただ並べているだけでは分からないものがありますね。

お茶を淹れてみないと。

毎日その繰り返し。

 

だからレッスンでも

その前日に急に思いついたり

当日の朝にガラッと変わってしまったり

毎回違って当然。

その感覚を大事にしたいと思います。

 

 

 

 

今日は武夷岩茶の「金水仙」

 

武夷山で買ってきた切手には玉女峰や九曲渓などがプリントされていて

台紙には朱熹(朱子)の「九曲櫂歌」が書いてあります。

 

昔のように、一曲から九曲に遡って進むと感動もこんな感じなのだろうか・・

(今は九曲から一曲へと流れに沿って筏が下っていきますので・・)

景色を思い出しながら。

 

 

 

 

お茶の後のお菓子は

Sadaharu Aoki のフォンダン・オ・マロン。

栗というよりバターがたっぷりでリッチな味わい。

 

お菓子はお茶の後でね。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

今日は、今季一番の寒波到来ということですが

お正月明け、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

今年最初のレッスンもスタートしました。

(今の私の)新春のイメージ?・・当日は白い茶席でお迎えしました。

 

***

 

ところで、お茶を飲みながら

次回のレッスンの下調べをしたり準備をしていると

時間があっという間に過ぎていきます。

 

 

 

 

でも好きなことをしているからなのか

風邪もひかないし

そんな時間がとても楽しいのです。

 

今朝は浙江省の獅峰龍井

抹茶のどら焼きと。

 

学びを深めていく中で

楽しいと思えること、美味しいと感じること

今年も皆さまと、そんな時間を共有できましたらうれしいです。

 

 

 

「フォルモサ倶楽部」のお知らせを送信いたしました。

メールボックスをご確認くださいませ。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

今日は成人の日。

小雨が降ってきて、晴れ着の足元が心配ですね。

晴れ着の着こなし方も随分以前と変わってきていて驚きです。

 

 

***

 

 

さて、この週末、静岡方面に出かけていました。

やっぱり富士山から。

 

 

 

 

 

 

新富士辺り

新幹線の車窓から携帯で撮った写真にしては良く撮れているほうじゃないかしらウインク

窓枠が映り込んでいますが、青空に映えて美しいですね。

 

 

そして、掛川では「きみくら」でお茶タイム。

 

 

 

 

 

 

深蒸し煎茶と和菓子。

お代わり用のポットと湯冷ましも持ってきてくれます。

 

静岡抹茶をたっぷり使った掛川抹茶パフェは静岡抹茶と。

 

抹茶アイスに芋甘納豆や玄米あられなどいろいろな食感や味が楽しめて

甘すぎないのであっと言う間に(食後にもかかわらず)完食です。

 

緑茶もあれこれ購入。

 

 

掛川市、袋井市、島田市&菊川市辺り、行ってみたいところがいろいろあります。

この続きはまた次回に。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

 

2018年、明けましておめでとうございます。

 

 

 

 

皆で賑やかに新年を迎えました。

 

今年も始まりは台湾茶・中国茶からです。

 

台湾の「大禹嶺高冷茶」

武夷山の「大紅袍」

 

 

皆様にとって楽しいことがたくさんある年になりますように・・

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

これから恒例の箱根駅伝の応援に行きます。

今朝も良い天気です。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ

にほんブログ村