茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室 -24ページ目

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

 

今朝は、いつものように台湾茶を飲み

いろいろ下調べをしていたのでちょっと休憩しましょ。

 

 

 

紅茶は「NEWBY」

気軽にティーバッグで。

 

 

 

 

 

濃厚チョコレートのケーキだからお茶がすすみそう~。

最初はアールグレイ、続いてアッパー・アッサムかな 。。。

 

 

 

 

 

旅の写真を整理しながら

今月のいろいろなお茶を飲む会「とにかくお茶が好き!」では

台湾の老茶も楽しんでいただきたいと準備しています。

 

 

 

 

 

 

***

 

 

関東地方も今日、梅雨入りしたと発表がありましたね。

 

また今日は、二十四節気の芒種(2018)にあたります。

 

日々の生活の中でも季節を感じるお茶時間を大事にしたいものですね。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

ちょっとご近所話しにお付き合いくださいませ。

 

川崎駅近くに「生食パン」の美味しいお店があって

何度か買っているのですが、いまだに連日大行列。。

 

実は今、色々なサンドイッチ作りがマイブームでして・・

 

予約もできるので

受け取りの時間を言って

その時間に行くようにしておりますよ。

 

 

 

 

甘みがありふわふわで

軽く一本食べてしまいそうな勢い( 危険? )(*^▽^*)

次の日もふわふわなんです。

 

パン好きなので、いろいろな選択肢が増えるのはうれしいです。

 

 

***

 

 

来週のいろいろなお茶を飲む会「とにかくお茶が好き!」の準備をすすめています。

 

6月は台湾茶を楽しんでいただこうと思っております。

 

昨日は、東方美人茶と貴妃烏龍茶を飲みながらレジュメの整理。

 

 

 

 

 

「とにかくお茶が好き!」では、老茶も飲んでいただきたいです。

 

新茶もいいけど

年月を経て味わいが変化した老茶もお楽しみに。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

今年の「蒙頂黄芽」と「蒙頂甘露」を淹れました。

 

 

 

 

 

 

四川省/蒙頂山のお茶と言えば

 

唐代の白居易(772~846)

晩年にかいた「琴茶」の中で蒙頂茶を頌えています。

 

 

兀兀寄形群動内 , 陶陶任性一生間。

 

自抛官後春多醉 , 不讀書來老更閒。

 

琴裏知聞唯淥水 , 茶中故舊是蒙山。

 

窮通行止長相伴 , 誰道吾今無往還?

 

 

 

 

 

 

「琴茶」は私の好きな茶詞の中の一つです。

 

 

そんな白居易の想いも読み解きながら

新茶を味わってみるのも楽しみな時間ですね。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

 

昨夜はジェーンオースティンの「エマ」のDVDをみていて

急に飲んでいない紅茶缶を思い出しました。

(・・って、どういう思考の繫がり?イギリス繫がり?苦笑)

 

 

 

イギリス/湖水地方を旅した際に

ピーターラビットの作者であるベアトリクス・ポターの家/ヒルトップ農場で買い求めた紅茶

 

ついつい缶に釣られて・・(*^.^*)

でも三缶が並ぶとかわいいんですよ。

 

 

 

 

 

 

今日はこの紅茶でお茶タイム。

この後はミルクティーにしましょう。

 

 

 

 

 

 

緑やお花がきれいだったなぁ‥などと思い出しながら

やっぱり缶は捨てられませんね。。

 

 

 

 

 

 

外はどんより、、、梅雨入りも近そうですね。

皆様お元気で~。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

昨日のお茶時間

 

武夷山の紅茶「正山小種」と

「野あそび」と言う名前がぴったりな季節のお菓子。

 

蝶々が遊んでいる・・

中のピンクがちょっとかくれんぼ(割った時がサプライズ)

口溶けもやさしくて美味しいの。

 

他にもチーズを使ったお菓子などをあれこれと

紅茶とのペアリングも楽しんでみました。

 

 

 

 

 

 

 

「正山小種」は

あまりにも強すぎる燻香のものも売られており

そのせいか毛嫌いする方もいらっしゃいますが

ぜひ本物を飲んでみてくださいね。

 

その違いに驚かれる方も多いです。

 

最近では無燻香のタイプもあり

いろいろ飲み比べるのも楽しいですよ。

 

私自身は、伝統的製法で作られたふわっと燻香を感じるものが好きですが

皆様はいかがでしょう?

 

 

今日はこれから「いろいろなお茶を飲む会」

楽しい会になりますよう準備を始めます。

お待ちしておりますね。

 

 

***

 

 

◇ よみうりカルチャー川﨑 「季節を楽しむ台湾茶」

   毎月第4金曜日13:00~15:00  →  

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村