茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室 -25ページ目

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

お教室を始めてからずっといらしていただいている皆さまの

「深く楽しむ台湾茶・中国茶」クラス。

 

主催者側はもちろん私一人ですし

いつも皆さまの写真を撮る時間は無かったり

忘れてしまったり、敢えて撮らなかったり・・

(何よりバシャバシャと急に写真を撮られるのは私自身が好きではないこともありまして)

 

この日は了解を得て、久しぶりに皆さまの写真を撮ってみましたよ。

 

 

 

 

 

 

GW明けの急に肌寒くなった日でしたので

後半は、設えも変えて

武夷山の岩茶 / 大紅袍を淹れていただきました。

 

 

そして、こちらは「黄玫瑰」

華やかな香りが続きますね。

 

 

 

 

 

いつもいろいろ話が弾んでかなりの長時間になってしまいますが

一度もお休みなくいらしていただいて感謝です。

 

来月はお教室のお道具を使って

淹れるお茶に合わせた茶席を設えてみましょう~。

 

また来月お待ちしておりますね。

 

ではまた、「アトリエ茉莉」でした。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

 

汗ばむようなGW前半でしたが

明日からちょっとお天気も下り坂の予報。。。

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

遅くなりましたが

4月の「いろいろなお茶を飲む会」の様子です。

 

一杯のお茶を通して

皆様とご一緒する時間が更に深く広く楽しくなる・・

 

「アトリエ茉莉」には一人でいらしていただく方が多いのですが

初対面の方でも不思議にすぐ打ち解けてしまうのはお茶の持つ力かしら

 

 

 

 

水出し東方美人茶

径山芽

獅峰龍井茶

白瑞香

英徳紅茶

冰島古樹茶

 

 

 

「獅峰龍井茶」の品種は龍井43号。

 

梅家塢龍井/翁家山龍井/大佛龍井/烏牛早と比べていただきながら・・

是非今年の新茶購入の際にもご参考になさってくださいね。

 

 

武夷岩茶の中からこの日は「白瑞香」

上品な沈丁花の香りのする烏龍茶です。

 

「瑞」には吉祥の意味もありますね。

 

 

「冰島古樹茶」はずっと日々少しずつ飲んでいる黒茶。

残り少なくなってきました。。。

 

 

 

 

 

桜のデザートもこの日が最終日。

冷たいお茶請けなどや(写真なし。。)

見た目にも爽やかな新緑(を感じる)のお菓子へとバトンタッチ。

 

 

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

季節がすっかり変わりましたね。

 

昨日は、よみうりカルチャー川﨑にて「季節を楽しむ台湾茶」でした。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

文山包種茶

蒙頂甘露

蒙頂黄芽

安渓鉄観音

木柵鐡観音

 

 

お茶の外形、香りや味はもちろん

葉底(茶殻)もいろいろですね。

 

皆様同時期のスタートです。

ご一緒に楽しくすすめてまいりましょう~。

 

写真は撮りませんでしたが

お茶席の色合いに合わせたお菓子もあれこれ楽しんでいただきましたよ。

 

来月からはちょっと趣向を変えて

お茶も淹れてみましょうね。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

皆様楽しいGWをお過ごしくださいませ。

 

 

***

 

 

毎月第4金曜日、13:00~15:00

”よみうりカルチャー川﨑”にて 「季節を楽しむ台湾茶」 → こちら

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

今日は浙江省の緑茶 / 径山芽

 

 

 

 

日本におけるお茶のルーツとも言われていますが

ふわふわ丸まった鬆捲緑茶は

飲んだ後の茶葉を見るのも楽しみです。

 

 

***

 

 

毎月第4金曜日、13:00~15:00

”よみうりカルチャー川﨑”にて 「季節を楽しむ台湾茶」 → こちら

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

ラデュレ、日本初の路面店が先月青山にオープンしたので

お友達とちょっと立ち寄ってみました。

 

とは言え、この日はスイーツのはしごで(汗)

 

既にお腹は一杯のはずなのに

「サントノレ・サクラ」を食べたい・・

 

新しいお店は、マリーアントワネットと東京が出会った世界をイメージしたとか・・

シーリングライトが特徴的。

 

 

 

 

紅茶はラプサンスーチョンを頼みました。

 

ポットの中はお茶のみで既に茶葉は無し。

という訳で、のんびりしていても濃くなることはないものの

 

いつもガツンとした「正山小種」を飲んでいるので

個人的には些か物足りない感は否めませんが

このぐらいの方がどなたでも好き嫌いなく飲めるのかもしれませんね。

 

 

 

 

定番のカップ&ソーサーが

青山店では細目のダブルラインになっていましたよ。

(写真では分かりにくいですが)

 

マカロンもサクラ。

なぜか桜色のお菓子が食べたくなります(*^.^*)

 

 

***

 

 

毎月第4金曜日、13:00~15:00

”よみうりカルチャー川﨑”にて 「季節を楽しむ台湾茶」 → こちら

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村