茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室 -16ページ目

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉」です。

 

 

 

11月の「よみうりカルチャー川崎」」の”季節を楽しむ台湾茶”講座では

通常のレッスンの最後に

皆さまへ私から茶杯のプレゼント。

 

台湾製の茶杯なのでもちろんそのままお使いいただいて構いませんが

折角なので(クリスマスですしね)

ポーセラーツでオリジナルの茶杯作りをしました。

 

色・形の違う三種類の茶杯から選んでいただいて

小花とイニシャルで”my茶杯”

 

皆さまポーセラーツは初めてということでしたが

とても楽しいと言っていただけて良かったです。

 

どれも素敵に焼きあがりましたよ♪

 

 

 

 

取り急ぎ写真撮影📷

 

でも、お茶の入っていない茶杯の写真ほど寂しいものはありませんので

また皆さまにお茶を淹れていただいてからご報告いたしますね。

 

 

本日、12月の講座は

「よみうりカルチャー川崎」の年末休館日のためお休みとなります。

1月の講座でお渡ししますね。

 

今年一年講座にご参加くださりありがとうございました。

また一月にお目にかかれるのを楽しみにしております。

お元気でお過ごしください。

 

 

***

 

 

「よみうりカルチャー川崎」”季節を楽しむ台湾茶”

毎月第4金曜日13:00~15:00 →   

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉」です。

 

 

ちょっと先になりますが・・

 

下記日程で「いろいろなお茶を飲む会」を開きます。

福建省/武夷山の岩茶を飲む予定です。

 

* 1月27日(日)10:30~12:30  満席  or

* 2月 8日(金)13:00~15:00  満席

 

* 場所 : 「アトリエ茉莉」(場所の詳細は追ってお知らせいたします)

* 費用 : 3500円

 

 

ご興味ある方がいらっしゃいましたら

こちらまでお気軽にお問合せくださいね  → 

 

寒い時期ではありますが

湯気の温かさにご一緒にほっこりいたしましょう~。

 

前回の「いろいろなお茶を飲む会」の様子はこちらをどうぞ → (11月)、(10月)

 

 

 

 

 

 

今日のお茶は、岩茶「百年老叢水仙」

C&B のバターファッジと。

 

 

皆さま今日もお元気で~。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉」です。

 

 

Merry Christmas!

 

我が家は大人だけのクリスマスになりましたから

自分から意識して気分を上げていかないと(苦笑)老け込みます。。(涙)(笑)

 

 

 

 

写真では撮りきれない

丸の内のシャンパンゴールドの灯りがきれいでした♡

 

 

 

 

 

東京駅「KITTE」の白い大きなクリスマスツリー。

何も飾りを付けず真っ白なモミの木がきれい。

 

(気分を上げて)きれいなものをたくさん見ましょう~。

そして、クリスマスディナーも。

大人は大人なりにね (^_-)-☆

 

 

***

 

 

家事の途中で今日のお茶タイム。

 

紅茶はテイラーズオブハロゲイトのスパイスクリスマス。

 

 

 

 

さてと、早めにクリスマスの夕食の準備に取り掛かるとしますか。

 

 

***

 

募集中です。

「いろいろなお茶を飲む会  ♡ 岩茶」 → 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉」です。

 

 

このところのティールーム巡りや

さらにミンスパイ、クリスマスプディング&クリスマスケーキと甘いものが続いたので

ガラッと雰囲気を変えて

和のアフタヌーンティーに行った時のことを書きますね。

 

銀座の「HIGASHIYA GINZA」さん。

おいなりさんがあるの。

 

 

 

 

季節のお茶を含め

緑茶のラインナップが凄い!

何を飲もうか‥楽しく迷います(笑)

 

1人二種類のお茶を選べます。

 

お友達は季節のお茶の「洋ナシとのブレンド」と「香駿」を。

 

私は、「HIGASHIYA GINZAブレンドNo.2」と

「蒸し製玉緑茶」を選びました。

 

 

 

 

 

 

この日限定の朝生菓子は節気餅のまん丸「玄米餅」

甘さ控えめ、歯ごたえのある香り豊かなお饅頭でした。

 

私が好きな棗バターもあり

金柑の蜜煮などもおいしかったです。

 

またゆっくりと緑茶を飲みに行きたいと思います。

 

素敵なクリスマスイブをお過ごしください♡

 

 

***

 

 

(募集中)「いろいろなお茶を飲む会  ♡ 岩茶」 → 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉」です。

 

 

戸栗美術館にて開催中の

「鍋島と古九谷-意匠の系譜-展」へ駆け込みで行ってきました。

 

鍋島焼と古九谷様式をはじめとした17C中期伊万里焼との意匠の繫がりに着目した展覧会です。

行こう行こうと思っていながら結局最終日になってしまいましたが・・

 

 

***

 

 

お目汚し失礼します。

クリスマスシュガーケーキを習ってきました。

 

色、デザインは全く自由でその場で決めていきます。

身の程知らずで望みはかなり高いのだけれど

初心者には時間も限られているし技術も程遠く・・

 

という訳で

クリスマスには関係のないお花になりました。

クリスマスではなくお正月に食べようか。。。

 

 

 

 

フルーツケーキを焼いて

マジパンとシュガーペーストでカバーリングしていくのですが

 

シュガーケーキというと、食べるものではなく保存用で甘い・・とか

マジパンは美味しくない・・とか以前は思っていましたが

 

そんな先入観はどこへやら

それが手作りは美味しいんです!

 

何事もやってみないと分からない。

中国茶も、一度飲んで好みだとか好みじゃないとか決めつけないでいろいろ飲んでみましょう。

(ちょっと話が飛躍し過ぎましたね💦)

 

立体的なお花がたくさんついたゴージャスなケーキを作ってみたいな。

でもそれはそれでもったいなくて食べられなくなりますね(苦笑)

 

と、妄想は膨らんでいくのでした(笑)

 

 

***

 

 

(募集中)「いろいろなお茶を飲む会  ♡ 岩茶」 → 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村