NICO Touches the Walls カベニミミ DAY15「I」(ネタバレ) | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

ええと、お友達のNICOマダムが急きょ行けなくなってしまったとのことで
前の晩、車走らせ、貴重なチケットをいただいてきました。
本当にありがとうございます<(_ _)>
代わりに、できる限り覚えてくるってことで
3回目のカベニミミです。

ニコ タッチズ ザ ウォールズ ノ ヒミツキチ「カベ ニ ミミ」
2014年2月20日(金) カベ ニ ミミ DAY15 「I」




普段はギリギリ着のことが多いんだけど
都内でのセミナー終了後に直行したので、明るいうちに撮影できたの初めて。

17:30でちょうどクローク袋の販売や、グッズの発売開始直後で
前回には扱っていなかったバッチをゲット。

500円玉を一回り大きくしたくらいの大きさですね。
公式の画像としてはこのくらいのクオリティなのかと確認できました
(お勝手グッズ プラ板とは違うねw 当たり前だけど)

待機エリアの整列開始は18:20~
最初ね、相当早い番号の方がいらしてなくて、私も最初から10人くらいのところだったんだけど
開場時間までにほぼ全員整列。

本日はボッチ参加だし、この整理番号ならロッカー(場内54個)はありそうなので
入場までコート着こんで待機。
クロークに預けちゃった子たちが寒そうでかわいそう…

クローク袋の発行枚数も相当増えた様子。
最近はロッカーの空きもあるようなので(終演後スタッフさんに確認しました)
寒さに耐えられない方は、ロッカー利用をお勧めします。

***
無事ロッカーに荷物いれて、さっかん側3列目に待機
BGM、今日は、クラシックじゃないの。
ギターインストゥルメンタルや女性ボーカルの曲がかかってました。
ギターのんがね、うーん、クラプトンじゃないよなぁ~
なんだかこないだの男子フィギュア羽生くんの「パリの散歩道」みたいんだけどなぁ。
(カベニミミ終わったあとで、BGM流していたリストを激しく希望 > メンバー&スタッフさん)

19時を少しだけ回って、場内暗くなり、
今日のSEは フィンガースナップとベースで始まる、
ちょい古め(でもモータウンほどでない)の曲。詳しくは後程。

フロント3人の準備ができて、ドラム前での気合い入れがおわって
はじまったのが 「anytime, anywhere」
ええ~ これ始まりなんて、レコ発ツアーじゃありえないでしょう。
懐かし“Who are you?”の締め曲じゃん。

続くは最新の「パンドーラ」「サドンデスゲーム」と前列もうギュウギュウ。
それでも楽しい!楽しすぎる!
このツアーで、メンバーが弾いている手元が見えるのは今日だけ、オバちゃん頑張ります。

光「コードネーム「I」へようこそ、本日のプロデューサは古村くんです」

古「今日のテーマは…“夜”」

 <会場からなぜか笑い>

古「なんで笑うの~」 <←だって、前回プチ予告してんやん。>

光「夜ってのは実は最初から意識して
 今日入ってきたときの音楽、分かッた人います?
 Thin Lizzy(シン リジィ)のDancing in the moonlight ってのでして。」


<場内 シーン~、しかも シン・リジィをみちゃんのダジャレと思われた節あり…>

光 「Thin Lizzy 知ってる人います?」

実はハイって手あげたけど、光村氏には気づかれず・・・
そうでした、この人可愛い“ストロベリーガール”しか見えてないんだった(汗)
“干し梅”には全く気づかず。

私のベースボーカル好きのルーツは フィル・ライノット にはじまるんだってばよ!
しかもThin Lizzyにゲイリー・ムーア参加してるよね。
さっきのギターインストはそうなのかな?
お願い、メンバーさん教えて欲しい。
それにしても、ご両親の影響かな、こんな時代のが好きだなんてね。

光「結構Thin Lizzy好きで、聴くんだけど、産業的(商業的に)失敗といわれて…」

うんうん、フィル・ライノット死んじゃったしね(ノ_-。)、R.I.P


閑話休題

光「本当にNICOには夜の曲が多くて、それは僕が夜に曲をつくるからだと思うし、
  夜の要素はとても大きくて、
  それを古村くんプロデュースのをやるごとに強く感じます
 (みたいなこと言ってたと思う、どなたかフォローお願い!)」

 だいたい0時過ぎてから覚醒して、
 3時に落ち込み
 5時に再び…って感じなんだけど、その時の古村くんのうんざりとした顔といったら…」


古「でもね、最近波長が合うようになった。」

坂「(マイクから離れてたけど)えぇ~??? (ちょっと不満そう)」

光「ミュージシャンってだいたい夜型でしょ。
  でも夜型が行き過ぎて 朝方になった人もいるよね、曽我辺(恵一)さんとか。
  俺らも10年くらいしたら朝方になるのかなぁ(←これ古くんだったかも)」


<#朝方になるのはもっと他の理由があるのよ、と激しく言いたくなるが、こらえる私>

そんな話題からのスタートは「行方」

なんだけど!
アレンジが 2006年Ver?
おととい見た、スペシャのニコ特番で
2006年のスペシャ列伝でた時のアレンジじゃない!

青盤:Walls Is Beginning とも、(re)Beginning DVD とも確実に違う、
みっちゃんのギターカッティングだけのイントロが
ちょいスカスカなんだけど、それが逆に初々しさを感じる。

しかも、今日のみっちゃんの左手首には、
その 青春(アオハル)の宴のときにしていた牙のついたブレス。
懐かしの映像を見て、ちょっと意識してくれたのかな。
まだ再放送あります、是非!

●NICO Touches the Walls SPACE SHOWER LIVE ARCHIVE SPECIAL
http://www.spaceshowertv.com/program/special/1402_nicotouchesthewalls.html

つづく「鼓動」では、コーラスの厚みも堪能。
メンバー全員の前にマイクが立つ日がくるとは
柏ZAXで見た時には考えられなかったなぁと思い返しつつ、
私も娘も大好きな「Diver」。
ああ、これは見せてあげたかったよ。

みっちゃんのギターがアコギに代わって、それを爪弾きながらMCコーナーへ

光「ここからは静かな夜にお連れしたいと思います。
  そうだな、1人で…体育座りをしているような。
  東京を離れましょう…都心をでましょう…八王子あたりの…
  野原の真ん中で 枯葉がゆれてます…」
からの「夢一号」

お、お、さっかんベース交換、ヘッドのペグの数が一つ多い!ってことは
「プレイヤ」 キャー、一番見たかった5弦ベース 弾いてるとこ。
坂倉氏側にできるだけ陣取るのは、利き目の理由もあるけど
(同じ位置からなら 右方面のほうが視野が広い)
やっぱり 坂倉氏のベースを間近に見たい!
ほんと好きだ~、この人のベースラインも 弾き方も 全部。
ウン十年若かったら、必ず目標にしていたと思います。

「君だけ」は鬼気迫るものがあって、
PASSENGERツアーのときのステージ上のキャンドルを思い出させてくれるような
揺れる照明も素敵でした。

アコギのイントロが 本当に美しい「Mr.ECHO」
ギターを本当にきれいに鳴らしてくれるバンドさんじゃありません?>NICO

そして、
116「24時4分40秒をお知らせします Pi Pi Pi POOON」
   「24時4分50秒をお知らせします Pi Pi Pi POOON」
   「24時5分を…」


「I」ナイト3回とも演奏の「衝突」は全部始まり方が代わっていて、
いろいろ試行錯誤してるんですね。

「武家諸法度」のエンディングでは みっちゃん前乗り出しで、お客さん側にとちおとめのネック突出し
弦触らせてのステージにジャンプ。
それに触発されてか、最後の曲「夜の果て」は古くんも レスポールのネックを場内にかざしてスタート。

#いいなぁ、触りたかったよ。

光「DAY15ときて、あと 16,17,18,19,20 と、延期になってしまった8を残すのみ。
  ツアー回って、次まわるためにまた新しいCDを作ってというルーチンを一度ぶち壊したかった。
  もっと長くやれるように。地獄の日々になるかもだけど…(この辺うろ覚え)」


アンコールでは
古「夜の果てで終わったのが意味のあることだと思ってます」
光「俺ら、夜、いけるでしょう。フェスでも明るいうちじゃなくて、夜にやらせてくれ。
  武道館、ここにきている人たちは 皆さん来てくれると思いますが。」


うんうん、必ず行くよ。

光「夜のどん底まで突き落すこともできるんですが、皆さんを明るいところへご案内します」
最後は「image training」で終了でした。

***

はぁ、毎回、毎回、どんなにすごいの見せてくれるの、このバンドさんは!
これまでのベストライブの一つになります、今日の「夜3」

ライブ終了後は、ホワイトボード前の柵を、スタッフさんがはずしてくれます。
ほんとにそのそばだったので
恥ずかしながら少しだけメッセージを残してきました。

後ろに人が並んでしまって、そこからなかなか出られなかったんだけど
その分坂倉氏のボードをこれまで以上に近くで観ることができました。
それは改めてまとめますね。

ネオン管、あらためて見るとすごく手間のかかっていること。



PAブースにいつもいらっしゃる方。
ライブ後もデータの転送や保存、ほんとうにありがとうございます。



さて、ドリンク交換、今日はさすがに汗かいたので ラムコークに。
あれ、前もカクテルってあったっけ?



今日のお土産はできたばかりのFLYING POSTMAN PRESS。
内容はすべてWEBで観られるんだけど、タブロイド判でこの写真をみるのがいいんだよね。



↑ もう、もう、なんだよ~、このかわいさは (≧▽≦)





******************

古村大介企画 DAY15「夜Ⅲ」

1.anytime, anywhere ♪今夜も東京TOWN 朝を待つ♪
2.パンドーラ ♪眠りにつく夜の宴には まだ やれるやれぬの影法師♪
3.サドンデスゲーム ♪突然終わりの通告で 鳴り止まない深夜の非常ベル♪
4.行方 ♪夜明け前を彷徨い行く その足は♪
5.鼓動 ♪こうして今宵も眠れないのさ♪
6.Diver ♪迷子になった白鳥が星の夜空にうかんでいた♪
7.夢1号 ♪ため息グレーに舞って 漂う面影は この胸 一晩中締めつける♪
8.プレイヤ ♪月を数えた帰り道 足りない指に気づく♪
9.君だけ ♪影は無くなって 躊躇わなくなった♪
10.Mr.ECHO ♪君が星数えてる間に 僕は足の跡を数えてる♪
11.衝突 ♪ひたすら平行線 やぶれかぶれな24:05♪
12.武家諸法度 ♪やさぐれた態度に理由はなく 夜更けを生きる♪
13.夜の果て ♪闇夜に色彩をつけたらいい♪

EN1.image training ♪AM5:00の一ツ木通り♪


****

うわぁ、めちゃくちゃ長いものになってしまいました。

途中思ったことなども、ずらずらと書き並べているのですが
こんなファンもいるってことにも、気づいていただけたら嬉しいです。

他にも今月はNICO月間でブログにいろいろまとめております。
ご感想などいただけると、DAY16の覚書きも頑張れます。<(_ _)>

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カベニミミ
DAY3 夜Ⅰレポ
http://ameblo.jp/live-repo-bump/entry-11765095893.html

DAY10 夜Ⅱ レポ
http://ameblo.jp/live-repo-bump/entry-11772911974.html