実家の庭は広くて 





どこから、手をつけていいのか

と、悩んでいましたが

南東の隅っこから
始めることにしました。



隅っこが
いちばん
優しくて

ほっとする小径を
まず
つくることにしました。



といっても
庭のこと、ちっともわからないから


まずは
山羊さんがいたら
はむはむ食べさせたいような


草を取ることから。









いちにちと半分かけて
綺麗にしてから






壁へと続く
小径を頭に思い浮かべて

小石を置いてみました。








それから
また、いちにちと
半分かけて



クリスマスローズを
株分けして植えたり


 
痩せ枯れていた
ギボウシの根や

水仙の芽を
ごめんね、と言いつつ
掘り起こして

移植したり、




花屋さんへ行き



菫や
ヴィオラの苗を買って
ちょこり
植えたりしました。







グラウンドカバーになりそうな
植物もすこし。








小径がすこしだけ
見えてきました。




どんな庭にしたいのか?

と考えることは


じぶんの内側にある
《庭》を

ありありと
思うこと

なんだなあ、と思います。


わたしは

ちょっとdarkな緑と
淡い明るい緑が

重なり合う

《横顔》のような

庭がいいなあ、と思います。


庭をちいさく区画して
考えようと思います。

小径は

セバスチャン・バクルーの散歩道

という名前にしようかな。



手前は

定食屋リバーの
悲しみさんの庭、に😊




 
来月頭には
また、実家に行くので

ぎりぎりかもしれないけれど

ムスカリや
クロッカス
チューリップなど

球根を植えようと
思います。


グラウンドカバーになる
セダムなどもすこし。


そうしたら
庭しごとは

畑しごとへ。






それから
薔薇の手入れと

小径の手前の花壇に

春、なにを植えるか
考えたりします。



ここ、悲しみさんの庭。


北がわの木や
低木たちも
手入れを待っています。











お隣の鴬谷さんの
お庭を見せてもらったら

薔薇をどっさり
くださいました。






鴬谷さんは

母の最期の日々に
寄り添ってくださった方。

グラスに活けて

お母さんに供えました。





鴬谷さんは
イギリスの薔薇が好き

なのです。





実は、父が
ちょこり、入院していました。


変わらず
元気ですが

だんだん
帰省の頻度を
上げないといけないなあ


思いました。




庭づくりとやろうと
決めた矢先だったので


神さまは
時をご存知なんだなあ

と思いました。




バーネットの
秘密の花園を読みながら

電車に揺られ


実家へ行き


庭しごとを
黙って

(しかし朗らか)

やるのは
楽しいものでした。




わたしの人生も
いよいよ晩秋です。



ささやかに
色づいていきたいものです。




 ◯


さあて
パートの木曜日。


働けること
しあわせ、です。



みなさまも
良いいちにちを。




しお





どようびの夜は
八王子caferin さんにて



幻想時空旅行社

文字と声で行く
夜旅行ひとりぼっちツアー
十月のケンジ行き


をひらきました。







おいでくださった皆さま
ありがとうございました。

💫


💫



みなさまと旅して

十月の賢治さんに、

その切ない背中に
一瞬、触れたような
そんな気が今朝は
しています。

(嘉内さんの背中にも)







停車したみっつの駅。


透きとおったカフェ
戀雑貨店
賢治旅行鞄店






みなさま、そこで
それぞれ、なにか

おみやげになるものが
ありましたでしょうか。








それから、お帰りは
それぞれの経由地に
お寄りになられたでしょうか。





わたしは半月を見ながら
ベーリング行き急行列車に乗りました。



紅茶をいだたく筈が
ビール🍺を飲みましたよ。



きんきんに冷えた
銀色のホワイトビールでした😊





きのうは晴れて
日暮れから夜への
良き旅でした。


笑ったり、うるっと来たり

(お弁当やデザートに
舌鼓を打ちながら)

最後には、背中合わせで
歌ったり❣️
今回のツアーでは

幻想時空旅行社の
各部署が活躍しました😊





順番に
ご紹介させてください。



pic❶ ツアーガイド部

スタッフの
@tip050421235 
あいなちゃんとしお





つたないところも多々
ありましたが、楽しく
ガイド致しました。







pic❷ 照明部

プラネタリウムさん
(音響も担当)





フル稼働で頑張りました😊



pic❸
ツアーグッズ製作部


栞やコースターや
シールや



缶バッチ、切符など作成。


美しく仕上げました。



pic❹ ❺
料理・デザート部

ケンジさんの作品を
イメージして
《晩秋の畑ニ居マス弁当》 




《ジョバンニのミルクプリン》




を、作成。



乗客のみなさまから
bravo!(うまーっ)と
お声をいただきました。



pic❻
会場設営部

caferin にあいなちゃんの
デジタルアートを



そこここに散りばめました。



caferin さんを
幻想空間にしました😊



pic❼
書籍部(書類管理部)

賢治さんにまつわる本を
さまざまに収集。





みなさまにお手に取って
いただけるよう並べました。


pic❽衣装部

時空を超えて、
令和から大正、昭和と
旅するための制服を
コーディネート。

可愛くもcoolで
大正から令和の今を
駆け抜けるコーディネート
でした。









と、書きましたが

ほんとうに会社が
あるかのように

料理デザート部は
@cafe_rin のリンさんが
わたしたちのケンジさんの
イメージを聞いて
特別にこしらえて
くださいました。

お弁当は滋味深い晩秋の
《大地》のものをbaseに。

デザートは天上風に
美しくすき透る葡萄の実など
かろやかに優しく。

天と地を得て

お腹が、満足で
まあるくなりました。

衣装部は
@loveskimono さんが
全面協力してくださいました。

コーディネートから
着付けまで。

衣装のチカラで
まず、わたしたちが
時空境界線を
飛び越えました。

装う、とは
魔法、ですね🎃
リンさん
ラブズキモノの
みゆきさん

心から
ありがとうございました。



ご紹介した賢治作品は
短いものも合わせたら
十くらいになったでしょうか。

詩や、賢治さんならではの
エピソードや

学生のころのアゼリア時代の
短歌などもご紹介しました。

終点近くでは、

嘉内さんの息子さんの
その後の人生や
賢治さんへの思いにまで

わたしたちは
旅することができました。

それはなんと
美しい軌跡を
わたしたちに
見せてくれたのでしょう。

人生、とは

ひとが生きる、とは

時に、切なくとも
悲しみに浸されても

やはり、

美しい循環

なのです。
それから、
(先にも書きましたが)

最後にはみなさんと

百恵ちゃんの
乙女座宮を背中合わせで
うたいました。

♪ああ、流星に乗って
銀河大陸横断鉄道〜♪

と、

乙女座の
賢治さんにちなんで

それから、  

この名曲もまた
賢治さんの影響下にある

つまりは、わたしたちも
賢治さんの《こども》だと。

そんな思いを
恋しく、歌と共に。

(わたしはノリノリで😆)
みなさま、長い旅を
一緒にしてくださって
ありがとうございました。

また、
お会いしましょう✨



#幻想時空旅行社 
ツアーガイド部
文学探偵課 声担当

空想家しお




と、書いたところで


幻想時空旅行社

ご好評をいただきまして


《十月のケンジ行き
encore💫》

をまた12月に
ひらくことになりました。


すでに満員御礼で
ありがたいことです。


内容を
ブラッシュアップして
より、楽しく
エモい会にしたいと
思います。


乞うご期待っ❣️









最後にエモい
十月のケンジ行き

エンディングの
エンディングを!



背中合わせで
乙女座宮、合唱しました😊






たのしい夜。







きょうは月曜日。



パートに行ってきます。


みなさまも
良いいちにちを。



しお














先週のにちようび。

インスタライブなるものを
初めて、やってみました。

 
幻想時空旅行社名義で


八王子caferin さんを
お借りして、


文学探偵のあいなちゃんと

今週土曜日にひらく
会のことを
おしゃべりしよう!と。



以下は、その様子😊



こんな風に
スマホを向いの机に

積み上げた本の上に置いて




ふたりの間には
ちいさなテーブル。




テーブルの上や壁紙には

ふたりがそれぞれ
つくった紙ものを 




貼ったり、置いたり。






胸にくっつけている
大きな缶バッジは

幻想時空旅行社

のロゴ入り。





缶バッジ。

ロゴデザインも
作成も、あいなちゃん。


つくりたいー
しおさん、つくって
よいですかー?

と作ってきてくれた。






あいなちゃん曰く

『缶バッジ作成のマシンを
数年前に買って

わたし、これ
いったい何に使うの?

と、思っていたけれど

このためだったんだー❣️

役に立ったー😊』


と、smile。







☆10.24日の
十月のケンジ行きに
いらっしゃるお客さまには
ちいさいサイズの
幻想時空旅行社の
缶バッジ、プレゼントします🎁




準備中なふたり。








あいなちゃんも
わたしも

空想をかたちに
するのが

好きなので


それぞれ、おうちで

こつこつ小物をつくる。



例えば、
わたしは
切符🎫。







10.24の会では
ハジマリに、切符に
鋏を入れます。

こんな風に、
ツアーガイドになりきって。





今回の会は


わたしひとり、ではないので
音楽をふんだんに使い


動画のように

芝居仕立てな
場面をいくつか
挿入し


会の中でも

空想と現実を
行ったり来たり、します😊





それから、
幻想時空旅行社の
ちいさなCardをつくったり





こんな風に
うちあわせ中など
テーブルに立ててみたり😊


caferin さんのかぼちゃのチーズケーキ
めっちゃ、美味しい❣️




名刺もつくりました。


あいなちゃんのデザイン、
発注😊





リアルワールドでの

51才
電気店 パートさん

としては

誰にも渡さない
名刺。




えへへ、大人は良いなあ。

ごっこ遊びを
贅沢にできる。


裏っ側に
バーコードがついてる!

それぞれのInstagramに
飛べる!






幻想時空旅行社は
スタッフに制服もあります。

(という空想)



こちらは
あいなちゃんの
Mother

みゆきさんが
コーディネートを。


LOVES KIMONOの
着物に

あいなちゃんデザイン
オリジナルの紋を。

ぺたぺた貼っつけて
作成中!





わたしも、当日の足元の
写メを撮って

エナメルな靴履きます!

とか、伝えたり。





当日が楽しみだなあ。


思いがけず、
着物のエキスパートに
お手伝いを願うとは!







さてさて
長くなりました。




10.24
at caferin 

幻想時空旅行社
夜旅行ひとりぼっちツアー
十月のケンジ行き





5名のお客さまと一緒に
caferin さんから

みなで、旅をします。


はたして、わたしたちは
無事に

十月のケンジさんに
会うことができるかしら?


こちらの動画は
銀河鉄道の夜、より
音楽とふたつの声。

当日のイメージです。








リンさんも
特製お弁当
特製デザートを

ケンジさんのイメージから
考えてくださって。


食いしんぼうのお腹が
まあるくなりますよ。


さあ、

オリオン座流星群が
近づく、このごろ

みなで

銀河鉄道へ
乗りませうね。





みなさま
良き木曜日を。



空想家
しお







先週の雨と風は
物語のなかへ

ふうっと入ってしまいそうだった。


道すがら

晩秋の柿の実が
赤く濡れて

竹林が
波みたいに
ときおり、揺れる


そんな雨と風で


そこへ着いた時には

わたしは

すっかり密やかなこころで

これからの物語に
わくわくしていたのです。



大磯saraさんでの
つ・な・が・る展


うつくしい雨の日の灯。





まずは
コーヒーを
いただきました。



ルッコラちゃん
無事に帰ってきてよかったねー






それから、ゆっくり
作品を拝見して


(わたしの大切な
記憶釦となりまするー
すてきな作品の数々)
 













dollさんたちにも
お会いして




つくらせていただいた
cherryさんの
モンストルたちの
ちいさな本にも再会して








cherryさんはもちろん
uguisuさん

tugumiさん
chachaさんにも

お会いして


スター✨に
一堂に介してしまった
内気な少女のように

感激し
ちょっぴり照れました。



思いがけず、
zero+さんにも
会えたー!






おうちに連れ帰ったのは、


chachaさんの
折り鶴のイヤリング。


繊細な手しごと。


➕可愛い。







それから

tugumiさんのイヤリング。

chic❗️




ジュリーの
《今夜はあなたにワインをふりかけ》
とかをがんがんかけて

ジュリーと一緒に
歌いつつ付けてみた。


tugumiさん、変な時間に
イヤリング付けてごめんなさい。


ツーブロック+
刈り上げを
華やかにしてくださる
逸品でした😊








chachaさんのは
10月しっぽに
caferin さんでひらかれる

ひろみさんの
わらべうたと影絵の会に❣️


と思って


ジュリーを聴き終えてから


ちょっとだけ
付けてみた。








cherryさんの器は
雨水色の水玉さん、を
買いました。



写真が可愛く撮れたら
また、postします😊







最終日の午後だったけれど

次々と

お客さまがいらして


おしゃべりも弾んでいて

まさに
《つ・な・が・る展》

だなあ、と


素晴らしいなあ

と感激しました。





大磯saraさんも
良き場所で


大磯も
なんだか
良き地で

また、遊びに
来たくなりました。




雨と風の日。



灯りが
あたたかった日。




作家さまのみなさま
おつかれさまでした😊


また、すてきな会を
ひらいてくださいませ。




しお






すっかり晩秋です。





書いていたら、夫が帰ってきた。
気がついたら22時だった。
あわてて、ほうれん草を茹でて、
豆腐を水切りして白和えをつくった。
後は明太子と残っていた
がんもどきの煮もので、晩酌。


他に何か食べたいなーと言ったら、
夫がバタートースト焼いてくれた。
美味しいなー。

白和え、好き。





いま、つくっているは
3冊あって

そのうちのひとつ
《月夜パン》

8.1に
caferin さんで
ひらいた朗読会で
読んだ、オハナシ。

10年くらい前
ひとり、書いていたオハナシ。





藁半紙な紙に
刷ってみようかな、と

考えたり。


でも
表紙だけは
違う紙にしようかな。





これは

朝ドラを観るように読む本

と思っています。


或いは、
新聞の連載小説🗞



手紙で、続く物語。


続あしながおじさん、が
好きすぎて
手紙形式が好きになった。

木馬座暮らしも
これも

手紙という一人称。

一人称は、世界の謎へ
独り、迷いつつ
入っていく、感じ。


これは
三巻から四巻
の本になる、かなあ。


3月〜6月
7月〜9月
10月〜12 月
1月〜3月

という一年間の手紙。


昔、独りで
書いていた原稿をもとに
ぶわーっと書きたい。


朝ドラ、として。








そーいえば
また、髪を切って

もはや、短い短い
髪のひとに。










美容室の日。
刈り上げ、ツーブロックで、 
マッシュにした。
 
直毛ながら
生え方に強固な癖があり

頭の形も
鉢被りな、わたし。

美容師さん、上手すぎると思う。

出会えて2年半.迷わず、
おまかせしている。


傷みやすい、ので
原則、パーマは無し。

カラーは最低限。

しかし、時折
メッシュ。

ハイライト
ローライトを入れてもらい





ヘルメットな感じに
ならぬよう、毛束に動きを。



白髪がだんだん
増えてきているが

まだ、美しいグレイヘア には
とん、と遠い。


どうせ、染めるなら

50代は
パンキッシュに
イキタイ。



雰囲気的には
アンディ・ウォーホルを
目指したい。

こんなに痩せられないけど😊


皺とスジが
ものすごく、sexy




50代以降は
できるだけ


おとこだか
おんなだか

わかんないような
ひとになりたい。

そんな
格好でいたい。


見ための性別から
自由になりたい。


それは、切なる
10代からの願い。



どーやったら
そうなれるか
わかんないけど。


ま、

パートさん、だから

世間の常識

ぎりぎり、で。




40代は

なんか、昭和アイドルな
感じが、好きだったよーな。


コスプレ、とか
言っていたよーな。


小柄だし

可愛い方向が
ぎりぎり、
似合う年代だから、と。



気づけば
LIFEも

さっきも書いたけど

晩秋ですな。









はちゃめちゃbooks
郵送便

はちゃめちゃのきょう
3冊セットを

ひとつ、お送りしました。








はちゃめちゃのきょう5月を
あたらしく刷りつつ





3年前書いた文字たちを
新鮮な気持ちで
改めて読んだりして。








さて、土曜日。


あしたは
caferin さんで
インスタライブを

ちょこりやるので

その準備を。



それから
大磯に
ちょこり

行ってみようかなあーと
思っています😊



方向音痴だから
辿り着けなかったら
悲しい。





みなさま、良き
土曜日を。



しお