はちゃめちゃbooks
11月の本

ご用意した分は
完売となりました。

 
ご注文をいただき
ありがとうございました。


八王子caferin さんにての
お受け取りご希望の方は
11.22日の
おやつの時間ごろ
お持ちしますので

いま、しばらく
待っていてくださいませ。


これからは
caferin さんと

11月30日からは
大阪梅田
スパニョラさんにて

新刊など
置かせていただきます。


どのお店にも
見本があります。

心地よいひとりぼっちの時間の
お供にしてくださいませ。




新刊
わたしのとっておき
はちゃめちゃのきょう
December

は、こんな風に
お届けしています。




 
うるまちゃんが描いてくれた
りんご蝋燭🕯の絵を
パッケージの上から
シール風に。





それから
はちゃめちゃbooks名物(?)
おまけは

はちゃめちゃな
ちいさな
クリスマスカード。





はちゃめちゃのきょう
12.24の
胸の湖に荷橇が通る日

のために

うるまちゃんが
描いてくれた絵。







優しさに溢れた絵だったので
たくさん刷って

滲み絵と合わせました。






裏表紙に
すうっと入れましたよ。





帯のいろも
イロイロにしました。







郵送便限定
はちゃめちゃ新聞

今回は3号を。






ウラオモテの
藁半紙な新聞です。




裏には、毎回
【書きかけの原稿より】

と題して

本になるまえの
文字たちを
みなさまに
お届けしています。


1号には
月夜パン


2合には
靴下さん2足め
おばさんの町


3号には
はちゃめちゃのきょう
睦月/January


を、ご紹介しました。



これらも
いつか、本になります😊





わたしのとっておき
はちゃめちゃのきょう
December


パッケージに
りんご蝋燭🕯の
絵を貼りましたが

他の2冊

定食屋river悲しみからの手紙
Letter from Kanashimi

星空ブランケットと
夜鳥トランペット

には

ふゆのはじまりシールを。


この絵はわたしが描きました😊




3冊揃うとこんな感じ。







郵送便には
こんな栞のようなものを
はちゃめちゃ新聞を挟んで
同封しています。


これは、裏表紙。




はちゃめちゃブックスは

ときにランプを売る
お店のように

日暮れになれば
店中の燈を灯して

あなたがいらっしゃるのを
待っているような

そんな気持ちのちいさな本を

みなさまに
お届けしたいと
思っています》




オモテの表紙











はちゃめちゃbooksを
お手元に呼んでくださった
みなさま

ありがとうございました。



みなさま
おひとりおひとりに
手紙を書いて



ご住所を記して





ポスト📮に
投函するまで


ちいさな声で
おしゃべりしているような


楽しい時間でした。






また、来月も

はちゃめちゃbooks
をオープンする予定です。


🚪


よかったら
いらしてください。










11.19
木曜日

あたたかい日になるそうです。



はちゃめちゃの町は

初冬チョコレート
発売日 です。

 
はちゃめちゃの町
抽斗通りにある
チョコレート専門店
3code

にて。


スパイスの効いた
ホットチョコレートも
あります。


ぜひ、おでかけください😊






みなさま、良いいちにちを。


しお











か日暮れがぐんと
早くなって

柿の実たちが
灯りのように
夕闇に灯る金曜日

11月の

はちゃめちゃbooks

openします。



いつもながら
おうちプリンターで
かたかたと刷って
一枚ずつ折って
綴じて、の本です。

つたなさも
相変わらずで、

数もたくさん
つくれませんが

でも、その分
ゆっくり時間
の魔法がすこうし
かかっています。

(と、信じています😊)


🍂


文字たちが
織りなす

さまざまな悲しみや
時に深い痛み

そして、喜びやきらめき

過ぎ去った時間へ
置いてきたトキメキや
ちいさな後悔

選べなかったことへの怒り

独りの気楽さ

老いてきた、こその
軽やかさ

そんなものを
11月は包みこむ
本たちをお届けします。


さてさて
ドアをあけましょう。


🚪




はちゃめちゃの町の
日暦みたいな本

わたしのとっておき
はちゃめちゃのきょう
December
 
920円
ちいさなクリスマスなカード付き
(残り3冊となりました)













イラストは
@uruma33 ちゃん。

表紙絵の
苺🍓ガールに加え

裏表紙のりんご🍎蝋燭も
荷橇の絵も
すこぶる可愛さ、です。


扉絵は
わたしの次女が
幼稚園のころ、描いた
ふゆの木、です。

にじみ絵もそうです。








定食屋river
悲しみからの手紙
Letter from Kanashimi

一冊760円
(追記 残り1冊となりました)



     🍂はちゃめちゃの町で
    定食屋riverを営む悲しみさんの
    はちゃめちゃの町に来る迄の
      それまでのhistory。 





悲しみさんが愛した裏庭や
    時間林がちらり、出てきます。





☆悲しみさんの気になる
その後のpaper付き







絵の無い歌留多
星空ブランケットと
夜鳥トランペット


一冊580円
(残り2冊となりました)



   🎺年を取ってきたおんなのひとの
なんでもない《ふゆ》の詩集。














🍂


もう、10月は
過ぎ去ってしまったけれど

改めて読みたいと
ご注文いただいたので

もうすぐお母さんになる方😊

 注文のに足して
2冊ほど刷りました。 

もし、よかったら✨



わたしのとっておき
はちゃめちゃのきょう
october

一冊920円
(栞とカード付き)






ご注文、お問い合わせは
こちらまで。


しおのLINEや
Twitter、インスタグラムの
DMからも
承ります😊




新しい
はちゃめちゃ新聞も
同封します。


ご予約をいただいた順に
来週月曜日から
ポスト📮に投函します。


☆郵便局の
スマートレターにて
お届けです。

なので、
送料は180円です。




はちゃめちゃのきょうを
このblogで
書き始めたのは
2015年の12月。

あっというまに
5年が経って

ようやく
はちゃめちゃのきょう
December

ができました。




神さまと

blogを読んでくださる方に
感謝を✨


しお





実家の庭の
落ち葉たち。





帰省した翌日は
朝から、まずは落ち葉掻き。






鳥の声を聞きながら。






溜まれば
焚き火がしたくなる。


そんな心地😊



あたたかきいろに
落ち葉の溜まりけり

しお







父が退院した翌日に植えた
ヴィオラやアリッサム。

元気!




土曜日はあたたかくて
美しく晴れていたので

父も庭師な風情で

もっこう薔薇の
伸びすぎた枝を剪定。





わたしは
まずは、クリスマスローズの
若い芽を、いくつか
そうっと掘り起こし、

小径に移植。





苗もみっつ、植えて




球根も
チューリップ10ケ
ムスカリ5ケ

を植えました。


小径の奥に
たくさん植えた。





小径は
歩きやすいよう

とりあえず
敷石を置いて。


寂しかった庭の奥。


すこしずつ
宿根草を増やして
いこうと思います。







挿し芽した薔薇も
すくすく育っている。

どこへ移植するか
父と悩む。




椿は
もう、蕾を
ふっくらさせている。





家のいりぐちの階段の薔薇。

来年の春には
母がいた頃のように

たくさん花を
咲かせてほしいから
手入れをしたい。







お昼は
すぐ近くの
お庭つきのbook cafe

TREEさんへ。



カレーライスをいただいて



コーヒーをゆっくり
飲みながら

秘密の花園を
最後まで読みました。






すっかり
夢中で読んで

気がついたら

他のおきゃくさまはみんな
お昼を食べ終えて

からんと
わたしは独りで

豊かな時間でした。






さて、庭と本。


次はこのシリーズを
ゆっくり読もうと思います。


実家の本棚から
一冊ずつ抜いて

読み終わるころ
早春がやってくるかな😊






実家へは
また、2週間後に。


冬に、庭でコーヒーを
淹れられるよう、
道具を買いに行きたいなあ。






さて、月曜日。


パートへ行ってきます。



みなさまも
良いいちにちを。



しお




 



日々は、釦。


こころの穴に
そっと留める。


そんな、この頃の釦🔘を。




実家の庭の

柏葉あじさいの
葡萄いろの紅葉。


Novemberは
こんないろの
こころで過ごしたい。












『球根っていうもんは、
自然にふえていくんよ。

だから、
貧しい人たちの庭にも
花を咲かせることが
できるんよ』


《秘密の花園》より



-わたしも
貧しいひとだ。

でも、貧しいひとの庭の
美しさというのも
きっとあるのだろう。





はちゃめちゃの町
《飛び森》にある

移動郵便局past
の、冬の切手を貼る。

はちゃめちゃbooks
悲しみからの手紙
Letter from kanashimi

のBlueの表紙。


切手のなまえは
【橋を渡る】

描いてくれたのは
絵師マーサ。







長女Aちゃんと
久しぶりに会って
飲みに行く。


お母さん、という役割は
もう、終えたので
すごく見晴らしが良い。







わたしのとっておき
はちゃめちゃのきょう
Decemberより

12.7 は
《鍋敷きの日》







cafe rinさんの
Instagramより。


記憶釦(saosio)と
記憶釦クッキー(manna✖️sio)










《まいにちのリボン》
をすこしずつ使おう。


わたしの人生には
《いつかのリボン》は

もう、ひと巻きくらいしか
残されていないから

と、思い始めて、数年。



パートに行く日も
印刷したり、書いたり

する。


この日は
【星空ブランケットと
夜鳥トランペット》を製本して

バスに乗って
働きに行った。







短い前髪みたいな詩を
普段から
書き溜めている。


まいにちのリボン。







母の刺繍。

これは、麻の
テーブルクロスに
挿してあるもの。


定食屋riverの朗読会では
caferin さんのテーブルに
かけさせてもらった。


50才を過ぎて
母はまいにちまいにち
針を持っていた。


亡くなっても
挿したものたちは
残っている。


色鮮やかに。








肉屋のハッピーさんの
メンチコロッケとしゅうまい。

この並べ方は

カエル盛り

と呼んでいる。








オーサカのうるまちゃんと
久しぶりに打ち合わせ。


はちゃめちゃのきょうも
うるまちゃんの絵と
並ぶと

甘やかに、なる。


表現をcrossして
湧き上がってくる
色や温度みたいなもの

オモシロイ。

はちゃめちゃのきょう
December 12.22

こちらは
スパニョラさんでの展示用😊




さあ、洗濯をしたら
まいにちのリボンを
きょうの分、使ってしまおう。


それから、父に
会いに行ってきます。


庭しごと、するぞ。


山に近いから
もう、寒いかな😊



みなさまもどうぞ
良い
いちにちを。



しお


晩秋の夜長ですよ。

チョコレート色の夜は
甘くて

齧りたくなります。






そんなころ、

記憶が
釦に宿ります。


saosioの
夜王子釦店製
記憶釦





これは

《町に雪が降った日》
の記憶釦。





記憶(オハナシ)付き。





これは

《雨の日のお留守番》
の記憶釦




記憶(オハナシ)はこちら。






穴掘り遊びの
記憶釦と記憶。






穴掘り遊びと
雨の日のお留守番

の記憶釦は

すぐ、ご予約が入りました。


懐かしい
わたしの記憶だと
思ってくださったのかなー😊





記憶釦クッキー🍪
も、11月1日に
発売されました。



菓子店mannaさんに
手作りのタグ🏷を
付けていただいて








今月の
記憶釦クッキーの
5つの記憶は






記憶釦クッキーを
お買い求めいただくと


クッキーのタグと
おんなじくらいの大きさの
Cardがついてきます。








記憶釦クッキーの
カードも
すこしだけ
作りました😊











記憶釦クッキーを
たのしみにしてくださっている方へ、と



籠に入れて






10月しっぽの
夕暮れのcaferin さんへ
お持ちしました。


こちらは
caferin さん限定で
販売しています。

もし、お近くに寄られたら
ちらり、ご覧になってくださいませ。

クッキーは20包み。


caferin さん11.3はお休みです。








この夜は
ひろみさんの



《わらべうたと影絵の会》が
ひらかれるので

夏から
たのしみにしていた夜だったのです。




声とカリンバの音色と影の
美しい夜だったなあ。




この夜も
きっと

記憶釦になることでしょう。





さて、文化の日。


わたしは
休日ダイヤのバスに乗って

パートに行ってきます。


みなさまも良いいちにちを。




しお