はちゃめちゃブックス〜文字紡ぎ しお〜 -14ページ目
はちゃめちゃの町から
月鞠裁縫店🧵🪡の
新米お針子メモリが
大阪梅田にある
@n.hisanori
珈琲店
#スパニョラ さんまで
やってきました。
自分で縫った
お気に入りの
ワンピースを着て
すこうし緊張しながら。
入り口のdoorを見て
わー、ほんとうに
あるんだなあ。
スパニョロのマスターや
プラネタリウム木馬座の
シラガさんから
あるんだよ、と
聞いてはいたけれど❣️
と、感激に
頬を紅くしました。
○
カウンターに座って
まずは、
#冬晴れクリームソーダ を
注文しました。
それから、店内を見て
びっくり!
はちゃめちゃの町では
誰もが持っている
日暦📅
《はちゃめちゃのきょう》が
本になって
並んでいて
ご自由にお読みください
と、見本も
置いてあるではありませんか。
○
わー、やっぱり
あっちとこっちは
つながっているんだー
またまた感激して
今日の日付のページを
めくってみてみると
朝、メモリが
自分の部屋で見た
日暦通り、
こっちでも
《寂しさインクの日》でした。
メモリは、ふと
もしかして
こっちから
定食屋リバーへ
サイくんの個展を
見に行ったひとが
いるかもしれないな。
そうだったら
おもしろいなあ
と、思いました。
くすくすっと
微笑いました。
○
それから
モンブラントーストを食べて
特別に出してもらった
#にゃんぐりっしゅtea も飲んで
ゆっくり席を立ちました。
○
そして、二度びっくり。
友達の
ちびふくろう
グラウコーピスくんが
ブックカバーや
マルシェバックの
キャラクターに
なっていて
(そういえば
冬晴れクリームソーダの
コースターの絵も
グラウくんだった!)
こちらでは
グラウくんは
人気者だと言うのです。
○
ほんとうの本当に
あっちとこっちは
つながっているんだー
と、ちょっとドキドキも
してきたのです。
だって
もしかしたら
もしかしたら
いつか、こっちから
月鞠裁縫店🧵🪡を
訪ねてくるひとも
いるかもしれない、と。
メモリちゃん
わたしのワンピースを
縫ってくれないかしら?と、
そんな風に。
☆
☆
☆
さて、月の夜
メモリは、
無事、はちゃめちゃの町に
戻ってきました。
心地よい
独りぼっちの
楽しいいちにち
だったようです。
☆
☆
☆
#イラスト は
@uruma33 うるまちゃん。
#はちゃめちゃの町
#お針子メモリ
#はちゃめちゃのきょう展
#今はDecember
○
はちゃめちゃのきょう展
December to January
大阪梅田 スパニョラさんにて。
○
うるま原画+
はちゃめちゃのきょう文
ふたごで販売もしています。
グラウくんグッズ
はちゃめちゃbooksも
一緒に
うるま郵送便にて
承っています☺️
↓
↓
○
はちゃめちゃの町のきのう
12.8は
《寂しさインクの日》でした。
きょうは
《穴、おやすみの日》
○
わたしも
パート、おやすみの日。
はちゃめちゃのJanuaryへ
行ってきます。
みなさまも
良い水曜日を。
しお
12月が来たので
記憶釦クッキーと
夜王子釦店の
記憶釦が
昨日、12.2から
cafe rinさんの
カウンターに並びました。
○
みっつの釦には
それぞれ、《釦の記憶》の
ちいさなオハナシが付いています。
並べたら、
すぐに3つとも
ご予約が入りました。
くださいなーと
ご来店いただき
優しい手に
それぞれお渡ししました。
○
記憶釦は
さおりさんが
自由なこころで
こしらえてくださった
くるみ釦に
わたしが
手持ちの布を
自由に組み合わせて
糸でくっつけたり
ボンドで貼ったりして
それから
名前をつけて
それを印刷した
台紙をつくって
オハナシを書いた紙を
裏っかわに入れて
パッケージして
出来上がりっ、の
コラボ作品です。
この写真は
記憶釦
《台所のクリスマスケーキ》を
お迎えくださった方が
撮ってくださったもの。
先月に続いて
ふたつめをお手元に
呼んでくださいました。
↓
○
菓子店mannaさんが
焼いてくださる
記憶釦クッキーは
まだ、数があります。
クッキーと一緒に
このカードも
お持ちくださいね。
○
もうひとつ
12月が来て
わたしのとっておき
はちゃめちゃのきょう
December
をお手元に
呼んでくださった方たちが
Instagramなどに
そのハジマリを
あげてくださいました。
12.1の
《ちびふくろうはまだ寝てる、の日》
に合わせて
旅鞄と
ふくろうさんの
ミニチュアを
一緒に撮ってくださったり。
↓
リアルワールドでの12月と
もうひとつ、空想の町での12月
行ったり来たりしながら
楽しんでくださって
いるようです。
○
さて、もうひとつ。
12月が来たので
久しぶりに
大阪梅田
珈琲店スパニョラさんにて
はちゃめちゃ編集部
《はちゃめちゃのきょう展
December to January》が
始まっています。
スパニョラさんとの
コラボメニュー12月は
冬晴れクリームソーダ🥤
も、すこし売っています。
うるまちゃんの絵が
はちゃめちゃのきょうのいちにちと
並んでいます。
これは、りんご蝋燭の日。
特製グッズもございます。
うるまちゃんが
スリマッカさんで作成した
ちびふくろう
グラウコーピスくんの
bookカバーや
マルシェバッグ。
たちまち売り切れたので
きのう、また
作成してきたようです☺️
コースターや
巾着袋も。
Instagramでの
ダイレクトメッセージなどで
注文もできます。
うるま画も
販売しています。
詳しくは
うるまちゃんの
Instagramへ。
○
きのうは
寒い日だったので
cafe rinさんで
灯菓子店さやかさんと
グラタンランチを食べました。
にしのスパニョラさんに
思いを馳せながら
ひがしのリンさんで
のんびりしました。
灯菓子店特製
お日さまガレット入り
冬のみずいろ缶❣️
冬は
食いしん坊になりますね☺️
さて、きょうは木曜日。
パートに行ってきます。
みなさまも良き木曜日を。
しお
久しぶりに
さおりさんに会って
12月の記憶釦とか
ふたりで
あれこれ
つくっていたら
ちいさなオハナシが
むくむくふくらんで
さおりさんに
その場で
絵を描いてもらって
こんな本を作ることに。
先週の水曜日に
ふくらんだオハナシ。
きのうのどようびには
出来上がった。
ほんの30秒、
声で読んでみましたよ。
◯
この本は
caferin
クリスマスボックス
saosio じるしの巻
に 入ります。
あるひもり箒店🧹の箒
夜王子釦店の
記憶釦
と、一緒に。
◯
それとは別に
12月の記憶釦も
もちろん、つくりました。
うふふ
こちらは
貴婦猫に会った日の
記憶釦。
◯
◯
そんなこんなしつつ
コロナ禍は
いよいよ混迷して
めきめきに空いた
お蕎麦やさんで
次女k ちゃんと
あふあふ、あっつと
海老天なんか
頬張りながら
と、ビールを飲む日も有り。
〆は
わたしは
狐蕎麦にしました。
◯
GO TO 読書 なら
たんまり買いますよ。
と、パート先の
店長さんに言ったら
あー、それ、いいなー
俺も買うー
とおっしゃっていた。
本買って
独りでしか
入れないカフェや
レストランで
本をばりばり読む
というプラン。
いかがでしょー。
文字追いたちの
楽園です。
◯
さて、
これから
iPhoneを替えるので
モロモロ引き継げるか
不安ですが
速やかに戻ってきたい!
しお
ふゆ。
冬。
大好きなふゆが来た。
さあ、冬に籠もりて
なにをしようか。
はちゃめちゃの町にある
お店たちの商品だけを集めた
ちいさな本
空想departmentを
作ろうかな。
↓
裁縫通りにある
木犀毛糸店から
枯れ野セーター
飛び森にある
ヤッカの店からは
冬ごもりスワッグ
魔女木枯らしの館からは
冬の定番薬草茶
掌の中の温室を。
bakeryカンナからは
若草シュトーレン
それから…
◯
コロナ禍の深まり、
政治の混迷。
朝、起きると
不安の種が
まいにち播かれる。
………
soならば、と
わたしは
こころの小径を通って
空想departmentへ
行くことにした。
まだ、寝ていた
店主のきつね男爵
セバスチャン・バクルーを
起こして
Winter wonderland
とタグがついている
商品を見せてもらい
まずは取り急ぎ
冬ごもりスワッグと
枯れ野セーターを
注文、した。
それから、
魔女木枯らしの
冬のherb tea
《掌のなかの温室》も
大急ぎで
届けてもらうことにした。
bakeryカンナの
シュトーレンも
いちばんに予約した。
どんな場所にも
屋根裏をつくれるという
《屋根裏梯子》も。
・
・
・
・
こころのなかの庭には
不安の種を悪戯に
播かぬよう、
どっさり、買った。
きつね男爵は
また、商品を追加しておく、と
約束してくれた。
🍂
◯
わたしの
とっておき
はちゃめちゃのきょう
December
caferin さんにも
お届けしました。
換気をしながらの店内に
ちょうど良い、熱々さ、です。
最近は、
リンさんで
よく、チーズケーキを
テイクアウトします。
おうちで楽しむ
リンさんの味。
◯
◯
☆はちゃめちゃ郵送便
caferin 経由
という
ちいさな小径をつくりました。
郵送便で
ご予約をいただいて
受け取りは
caferin さんで、という
ルートです。
郵送便限定
はちゃめちゃ新聞も
もちろん入っています。
こんな飾りをつくって
貼ってみました😊
caferin さんにて
受け取って、
そのまま
ランチやteaを
召し上がっていただけると
しあわせです。
🍂
🍂
はちゃめちゃbooksと
こんなあたたかい時間を
過ごしています、と
教えていただきました。
↓
お茶とお菓子と一緒に。
隣にはストーブと
2匹の猫ちゃん🐈
◯
12.2発売の
12月の
記憶釦クッキー
の準備もできました。
タグとカードをつくって
菓子店mannaさんに
お届けしました。
あとは、発売日を
ゆっくり待ちます。
siosaoじるしの
12月の記憶釦も
準備中です😊
◯
◯
コロナ禍において
女性の自殺が
急激に
増えていると
数字がニュースで
流れるとき
つよくつよく
胸が痛みます。
社会が過酷さを増すとき
その歪みを
まず、受けるのは
今の日本の社会が
調整できるもの、として
無意識に使用している
女性の
雇用や
家庭内での役割
です。
都内で
見ず知らずの男に
殴られ
命を奪われた
《ホームレス》の女性は
数ヶ月前まで
スーパーのレジのような
(おんなのひとの雇用として
わたしたちが認識している)
仕事をしていたそうです。
事実の背景はいまだ
詳しくはわかりませんが
殴った男は
46才で
母親と一緒に
出頭したそうです。
殺された女性と
殺した男の母親。
どちらの女性も
遠い存在では
ありません。
そう思ってしまうのです。
◯
菅政権が掲げる
自助、共助、公助
そして絆。
という、理念。
菅総理大臣が
高らかに言った
まずは
自分でやってみる。
が、
コロナ禍において
どんな状況になっても
それはジブンの責任だから
と、
奈落にこぼれ落ちても
『平気でいる』になっては
すべてが
自分で選んだ、という場所へ
帰結されるなら
辛いです。
◯
クリスマスが近づいてくるとき
若草物語を
思い出します。
クリスマスの食卓を
分け合った雪の朝。
◯
しお
2週間ぶりに
庭に会ってきました。
(父は元気になりました)
まずは、ひとやすみして
庭で読書。
まだ、これを
ゆーっくり読んでいます。
◯
わたしの小径は
すっかり、落ち葉に埋もれて
歩くと
かさこそ
良い音がしました。
◯
◯
夜は、夕食後
熱いコーヒーを淹れて
庭の椅子に座って
星を眺めました。
↓
どうやら、暗すぎたようです。
父とランタンが必要だねと
話し合いました😊
ぴか、としない
優しいひかりの、がね、と。
◯
翌朝、家の北側に
わさわさ育つ月桂樹の
葉っぱを摘んで
ドライローリエを
つくることにしました。
さっと熱湯にくぐらせて
縁側で拭いて
とりあえず、
風通しの良い場所へ。
冬の煮込み料理に
つかおうと思います。
◯
それからは
1時間ほど草取り。
土が柔らかいうちに
やっておきます。
綺麗だねえと
もうすぐ散るねえと
父と眺めました。
◯
お昼は
歩いて1分のところにある
book cafe
TREEさんへ。
父は、あさごはんを食べすぎたので
家で、トーストと
ホットミルクで良いとのこと。
独りで行きました。
いちばん、お気に入りの席へ。
分厚い本を持ってきた!
ゆっくり読んでいってね、と
席が言ってくれているようで
落ち着きます。
土曜日カレーライスを
いただきました。
コーヒーも頼んで
1時間ゆっくりしました。
◯
庭の畑部も
始動しています。
でも、この冬は
大根と玉ねぎだけ。
父の入院もあったので
楽、をすることにしました。
◯
◯
椿が
咲きはじめています。
次に帰るころは
白い椿も咲くでしょう。
◯
脇芽を掘って
そうっと移植した
クリスマスローズも
もっと青々するでしょう。
◯
しおの
貧しいひとは幸いです、の
庭便り、でした。
また、2週間後に。

