オタクの深夜徘徊 -10ページ目

オタクの深夜徘徊

アニメ、オタクから、その他幅広く興味のあるものについて書いていくブログです。
食事、酒、植物など何でも取り扱っていきます。

 吉祥寺ラーメンレビュー、今回は「ぶぶか」の油そば編です!

前回は豚骨ラーメンを食べましたが、やはり売りの麺もレビューしないとと思い再訪。

今回はこってり系の「黒丸」を注文。

 

久しぶりの油そばでしたが、ほんとに「油!」って感じで全体的にヌルヌルです。

「油レスリング」かってくらいのヌルヌル度です。

ただヌルヌル全部が油ではなさそうですね、そこまで油のくどさは感じません。

食べてる感じは担々麺とかと一緒ですね。

麺は中太で少し縮れた麺でコシもそこそこあります。

 

 ただやはり汁無し系は途中で飽きが来ますね。

店おすすめの卵黄とかを混ぜると良さそうです。

油そば好きな方は一度食べることをおすすめします。

 

 

個人的おすすめ度:★★★☆☆3

 

 

 

 

 

 吉祥寺ラーメンレビュー第16弾は「吉祥寺 真風」!

鯛出汁ラーメンがうりの吉祥寺の人気店「きちじょうじ まじ」

開店当初一度食べましたがあまり印象に残らない味でした。

しかし開店一月で一旦店を閉め、しばらく修行の後、再開店したとか。

再開店後は人気店へ!

 

この店もラーメンが何種類かあるのですが、やはり一番推しの「鯛塩ラーメン」を注文。

はじめの匂いは鯛ではなく、焦がしたエビと感じました。

開店当時は透明なスープだった気がするのですが、今は白濁したスープです。

味は魚介と思えないほどの濃厚で、魚臭さはなくやはりエビのような味。

他にはない美味しさですね。

旨味で言えば豚骨レベルですが、臭みがなくよりあっさりしています。

調べると豚骨と鯛出汁をあわせているようです。

いいとこ取りですね。

クラムチャウダースープみたいな感じです。

女性客が多いのも納得です。

 

ほうれん草が結構多く入っているのもポイントが高いです。

チャーシューも柔らかくて美味しいです。

麺はコシが強目の縮れ麺。

麺はもう一歩グルテン低めのほうが汁が絡むかもしれませんが、十分美味しいです。

 

久しぶりに新しい味に会えた感じで楽しかったです。

豚骨ラーメンなどもあるようなので、そちらの方も試してみたいですね。

今回改めて、人気の理由がよくわかりました。

 

#追記

とんこつラーメンも食べてきました!

レビューは「こちら

※現在 土、日は朝に予約する必要があります(2022/5)

 

 

個人的おすすめ度:★★★★★5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 吉祥寺ラーメンレビュー第15弾は「元祖担々麺屋 蒼龍唐玉堂」!

元祖担々麺屋 蒼龍唐玉堂」は「がんそたんたんめんや そうりゅうとうぎょくどう」と読むようです。

 吉祥寺で担々麺を食べられるお店は少ないので、希少です。

ラーメンもおいているのですが、ここは担々麺が売りのようなので「汁なし担々麺」に決定。

しかし担々麺のメニューも種類が豊富で選ぶのに悩みます。

 

 さてお味の方ですが、麺はコシがある中太麺でかなりの歯ごたえ。

肉そぼろタレをかき混ぜてからいただきます。

はじめに山椒系のピリ辛が来て、その後甘み、最後に酸味がやってきます。

辛さは控えめで苦手の人でも問題なさそうです。

 

さて汁無し系の問題点は、どうしても途中で飽きが来ることですが、味変させる良い手が今回は思いつかなかったです。

半熟卵なんかで黄身を絡めたら良いかも。

麺を食べ終わっても肉タレが残りましたが、ラーメンと違いご飯と食べる感じではなかったです。

やはりラーメンとは随分違う食べ物ですね。

たまに変わり種が食べたいときはいいかもです。

ネット情報では「トマト担々麺」が美味しいとか。
 

難点は価格が税別で、会計時に一円単位の支払いが必要なこと。

昨今なかなか外税のラーメン店って見ないです。

 

個人的おすすめ度:★★★★☆4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ● デリリウム・トレメンス(ベルギー)

 

ちゃんとお酒を意識し始めてから初めて飲んだ外国のビール。

それまでもベルギービールだとか、ドイツビールとかハイネケンだとか青島ビールだとかは飲んでいましたが、改めて銘柄などを意識しはじめて最初に飲んだビールです。

バーで「面白いビール無いか」、なんて話していてオススメされたのがコレでした。

 

 甘口でありながら高アルコールという、個人的にツボのビールです。

シンボルマークのピンクの象は、酔うと現れるという幻覚が元になっているそうです。

飲みすぎると悪酔いするので注意!

スタイルはベルジャンスタイル・ペール・ストロング・エールとのこと。

普段と違うビールを飲んでみたい方にはおすすめです。

ピンクの象が見えるかもしれませんよ!

 

 

アルコール9% 

おすすめ度:★★★★★

 

 

 

 

 ●DHCビール ベルジャンホワイト

 サプリや化粧品で有名なDHCが酒の販売までしているのは知りませんでした。

そもそもDHCは大学翻訳センターと言って、洋書の翻訳の仕事をしていたそうなのですが、それが化粧品事業を始め、いつの間にかサプリがメインの企業になっていたのでした。

 さて、 ベルジャンホワイトエールは、もともとベルギーのヒューガルデン村で作られていた、コリアンダーとオレンジピールで風味づけしたビールです。

今では世界中で作られているそうで、これも日本製だと思います。

味はビールの中でもとても飲みやすく、爽やかで僅かな甘みを感じます。

ビールな苦手の人でも飲めるのではないかと。

パッケージもセンスあります。

おすすめです。

 

アルコール5% 

おすすめ度:★★★★★

 

 

 

サッポロ スコール ホワイトサワー ブルーソーダ

例によって甘い系の「懐かしドリンク+サワー」です。

スコールって一時期なくなってた気けど、最近また見かけますね。

アンバサとかカルピスなんかの系統。

普通に甘くて美味しいですが、特筆することはあまりないかと。

 

 

アルコール4% 

おすすめ度:★★★3.5