Linux初心者の入門と基礎「viエディタを使う(7)」
こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。
本日2限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viエディタを使う(7)」です。
viを使っていると、行数がいっぱいになり左側に行番号があったらいいなぁ
と思うことがあります。
というわけで、行番号を表示させたいと思います。
以下のようにviを起動します。
$ vi file1
コマンドモードの状態で
:set number
もしくは
:set nu
を入力し、実行する(エンター)と画面左側に行番号が表示されます。
入力モードに切り替え、改行するごとに番号が増えていくのがわかります。
Linux大学学長のりなっくまです。
本日2限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viエディタを使う(7)」です。
viを使っていると、行数がいっぱいになり左側に行番号があったらいいなぁ
と思うことがあります。
というわけで、行番号を表示させたいと思います。
以下のようにviを起動します。
$ vi file1
コマンドモードの状態で
:set number
もしくは
:set nu
を入力し、実行する(エンター)と画面左側に行番号が表示されます。
入力モードに切り替え、改行するごとに番号が増えていくのがわかります。
Linux初心者の入門と基礎「viエディタを使う(6)」
こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。
本日2限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viエディタを使う(6)」です。
前回は文字、行の削除を実行しましたね。
今回は、「カット&ペースト」を実行してみましょう!!
以下の2行目の「bbbbbbb」をカット(削除)してから、
4行目「ddddddd」の下にペースト(貼り付け)してみます。
まずはカーソルを2行目「bbbbbbb」にもっていき、「dd」を
実行するところからです。
aaaaaaa
bbbbbbb(←カーソルはここ)
ccccccc
ddddddd
↓ 「dd」を実行
aaaaaaa
ccccccc
ddddddd
↓「ddddddd」にカーソルをもっていき、「p」を実行
aaaaaaa
ccccccc
ddddddd(←カーソルはここ)
bbbbbbb
2行目あった「bbbbbbb」が4行目になりましたね。
何行か同時にカット&ペーストもできますので
チャレンジしてみてくださいね。
【まとめ】
「dd」・・・現在の行を削除(バッファにコピーされる)
「ndd」・・・n 行削除
「p」・・・行は現在の行の下に貼り付け(挿入)
「P」・・・行は現在の行の上に貼り付け(挿入)
では、本日はここまで~
Linux大学学長のりなっくまです。
本日2限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viエディタを使う(6)」です。
前回は文字、行の削除を実行しましたね。
今回は、「カット&ペースト」を実行してみましょう!!
以下の2行目の「bbbbbbb」をカット(削除)してから、
4行目「ddddddd」の下にペースト(貼り付け)してみます。
まずはカーソルを2行目「bbbbbbb」にもっていき、「dd」を
実行するところからです。
aaaaaaa
bbbbbbb(←カーソルはここ)
ccccccc
ddddddd
↓ 「dd」を実行
aaaaaaa
ccccccc
ddddddd
↓「ddddddd」にカーソルをもっていき、「p」を実行
aaaaaaa
ccccccc
ddddddd(←カーソルはここ)
bbbbbbb
2行目あった「bbbbbbb」が4行目になりましたね。
何行か同時にカット&ペーストもできますので
チャレンジしてみてくださいね。
【まとめ】
「dd」・・・現在の行を削除(バッファにコピーされる)
「ndd」・・・n 行削除
「p」・・・行は現在の行の下に貼り付け(挿入)
「P」・・・行は現在の行の上に貼り付け(挿入)
では、本日はここまで~
Linux初心者の入門と基礎「viエディタを使う(5)」
こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。
本日4限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viエディタを使う(5)」です。
前回はコピーと貼り付けを説明しました。
別名でいうと「コピー&ペースト」と言います。
今回は文字や行の削除を実行してみましょう!!
カーソル位置にある1文字を削除する場合は、「x」キーを
押します。例えば先頭「a」の文字を削除すると、
aaabbbccc
削除後、「a」が消えます。
aabbbccc
次に1行すべて削除します。「dd」キーを押すと
1行削除されます。
2行削除する場合は「2dd」
3行削除する場合は「3dd」
と実行します。
【まとめ】
「x」・・・カーソル上の1文字削除
「X」・・・カーソルの左の文字を1文字削除
「dd」・・・現在の行を削除(バッファにコピーされる)
「ndd」・・・n 行削除
では、本日はここまで~
Linux大学学長のりなっくまです。
本日4限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viエディタを使う(5)」です。
前回はコピーと貼り付けを説明しました。
別名でいうと「コピー&ペースト」と言います。
今回は文字や行の削除を実行してみましょう!!
カーソル位置にある1文字を削除する場合は、「x」キーを
押します。例えば先頭「a」の文字を削除すると、
aaabbbccc
削除後、「a」が消えます。
aabbbccc
次に1行すべて削除します。「dd」キーを押すと
1行削除されます。
2行削除する場合は「2dd」
3行削除する場合は「3dd」
と実行します。
【まとめ】
「x」・・・カーソル上の1文字削除
「X」・・・カーソルの左の文字を1文字削除
「dd」・・・現在の行を削除(バッファにコピーされる)
「ndd」・・・n 行削除
では、本日はここまで~