Linux初心者の入門と基礎「viエディタを使う(5)」
こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。
本日4限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viエディタを使う(5)」です。
前回はコピーと貼り付けを説明しました。
別名でいうと「コピー&ペースト」と言います。
今回は文字や行の削除を実行してみましょう!!
カーソル位置にある1文字を削除する場合は、「x」キーを
押します。例えば先頭「a」の文字を削除すると、
aaabbbccc
削除後、「a」が消えます。
aabbbccc
次に1行すべて削除します。「dd」キーを押すと
1行削除されます。
2行削除する場合は「2dd」
3行削除する場合は「3dd」
と実行します。
【まとめ】
「x」・・・カーソル上の1文字削除
「X」・・・カーソルの左の文字を1文字削除
「dd」・・・現在の行を削除(バッファにコピーされる)
「ndd」・・・n 行削除
では、本日はここまで~
Linux大学学長のりなっくまです。
本日4限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viエディタを使う(5)」です。
前回はコピーと貼り付けを説明しました。
別名でいうと「コピー&ペースト」と言います。
今回は文字や行の削除を実行してみましょう!!
カーソル位置にある1文字を削除する場合は、「x」キーを
押します。例えば先頭「a」の文字を削除すると、
aaabbbccc
削除後、「a」が消えます。
aabbbccc
次に1行すべて削除します。「dd」キーを押すと
1行削除されます。
2行削除する場合は「2dd」
3行削除する場合は「3dd」
と実行します。
【まとめ】
「x」・・・カーソル上の1文字削除
「X」・・・カーソルの左の文字を1文字削除
「dd」・・・現在の行を削除(バッファにコピーされる)
「ndd」・・・n 行削除
では、本日はここまで~