Linux初心者の入門と基礎「viでのテキスト挿入」
こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。
本日の講義をはじめていきます!!
テーマは「viでのテキスト挿入」です。
現在開いているファイルに別のファイルを挿入するには「:r」コマンドを使用します。
:r ファイル名・・・カーソル位置の次の行にファイルを読み込む
:$r ファイル名・・・開いているファイルの末尾にファイルを読み込む
:Or ファイル名・・・開いているファイルの先頭にファイルを読み込む
:5r ファイル名・・・開いているファイルの5行目の後ろにファイルを読み込む
あるファイルを開いて、すでに保存してあるファイルを指定しますね。
$ vi test0
:r test1
これをすると、test1の内容がtest0に追加されるのです。
是非お試しくださいね♪
Linux大学学長のりなっくまです。
本日の講義をはじめていきます!!
テーマは「viでのテキスト挿入」です。
現在開いているファイルに別のファイルを挿入するには「:r」コマンドを使用します。
:r ファイル名・・・カーソル位置の次の行にファイルを読み込む
:$r ファイル名・・・開いているファイルの末尾にファイルを読み込む
:Or ファイル名・・・開いているファイルの先頭にファイルを読み込む
:5r ファイル名・・・開いているファイルの5行目の後ろにファイルを読み込む
あるファイルを開いて、すでに保存してあるファイルを指定しますね。
$ vi test0
:r test1
これをすると、test1の内容がtest0に追加されるのです。
是非お試しくださいね♪
Linux初心者の入門と基礎「viでのテキストの変更」
こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。
本の執筆作業をしておりまして、
少し間が空いてしまいました・・・。
そんなわけで、本日2限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viでのテキスト変更」です。
入力済みのテキストを変更するときは、文字を削除して、新たに入力しても
かまわないのですが、他にも便利な方法がありますので、今回は
その方法をご紹介していきます。
■1文字だけの変更
入力済みのテキストを1文字だけ変更するときは、
「r」コマンドを使用します。コマンドモードで実施します。
r・・・カーソル位置の文字を1文字だけ変更する
例)test3の[3」を「2」に変更する場合は、「3」にカーソルを
あわせ、「p」を入力後、「2」を入力すると、test2に変更されます。
test1 test3
-
test1 test2
■単語の変更
単語単位でテキストを変更することも可能です。
「cw」コマンドを使います。このコマンドでは、現在カーソルのある位置から
単語の終わりまでを、任意の長さのテキストに変更することができます。
cw・・・カーソル位置から後ろの単語を任意のテキストに変更する
例)test1だけを削除しつつ、入力モードに変更されます。
test1 test2
-
test2
-
■行単位の変更
行単位でテキストを変更することも可能です。
「c」コマンドを使います。
c$・・・カーソル位置から行末までを変更する
c0・・・カーソル位置から行頭までを変更する
4c1・・・カーソル位置から4文字後までを変更する
cc・・・カーソルの置かれた行全体を変更する
是非ともお試しくださいね♪
Linux大学学長のりなっくまです。
本の執筆作業をしておりまして、
少し間が空いてしまいました・・・。
そんなわけで、本日2限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viでのテキスト変更」です。
入力済みのテキストを変更するときは、文字を削除して、新たに入力しても
かまわないのですが、他にも便利な方法がありますので、今回は
その方法をご紹介していきます。
■1文字だけの変更
入力済みのテキストを1文字だけ変更するときは、
「r」コマンドを使用します。コマンドモードで実施します。
r・・・カーソル位置の文字を1文字だけ変更する
例)test3の[3」を「2」に変更する場合は、「3」にカーソルを
あわせ、「p」を入力後、「2」を入力すると、test2に変更されます。
test1 test3
-
test1 test2
■単語の変更
単語単位でテキストを変更することも可能です。
「cw」コマンドを使います。このコマンドでは、現在カーソルのある位置から
単語の終わりまでを、任意の長さのテキストに変更することができます。
cw・・・カーソル位置から後ろの単語を任意のテキストに変更する
例)test1だけを削除しつつ、入力モードに変更されます。
test1 test2
-
test2
-
■行単位の変更
行単位でテキストを変更することも可能です。
「c」コマンドを使います。
c$・・・カーソル位置から行末までを変更する
c0・・・カーソル位置から行頭までを変更する
4c1・・・カーソル位置から4文字後までを変更する
cc・・・カーソルの置かれた行全体を変更する
是非ともお試しくださいね♪
Linux初心者の入門と基礎「viでのスクロール」
こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。
では本日3限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viでのスクロール」です。
コマンドモードで操作になります。
コマンドを使わないで上下して画面を表示させている
方が多いと思いますが、コマンドを使用して
スクロールすることができます。
「Ctrl」+「U」・・・ファイルの先頭方向に半画面スクロールする。
「Ctrl」+「D」・・・ファイルの末尾方向に半画面スクロールする。
「Ctrl」+「B」・・・ファイルの先頭方向に1画面スクロールする。
「Ctrl」+「F」・・・ファイルの末尾方向に1画面スクロールする。
是非お試しくださいね!!
Linux大学学長のりなっくまです。
では本日3限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viでのスクロール」です。
コマンドモードで操作になります。
コマンドを使わないで上下して画面を表示させている
方が多いと思いますが、コマンドを使用して
スクロールすることができます。
「Ctrl」+「U」・・・ファイルの先頭方向に半画面スクロールする。
「Ctrl」+「D」・・・ファイルの末尾方向に半画面スクロールする。
「Ctrl」+「B」・・・ファイルの先頭方向に1画面スクロールする。
「Ctrl」+「F」・・・ファイルの末尾方向に1画面スクロールする。
是非お試しくださいね!!