Linux初心者の入門と基礎、Linux大学学長りなっくま先生のブログ -43ページ目

Linux初心者の入門と基礎「viでのsetの使い方」

こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。

では本日2限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viでのsetの使い方」です。

:set number, :set nu・・・行番号を表示する
:set no number, :set nonu・・・行番号の表示をやめる
:set showmode・・・現在のモードを表示する
:set showmatch・・・() や {} の対応の報告をするようになる
:set ignorecase・・・大文字/小文字の区別なく検索する
:set autoindent・・・自動インデントモード
:set noautoindent・・・自動インデントモードをやめる
:set all・・・すべてのオプションを表示する


コマンドモードで使用するので、お試しください。

Linux初心者の入門と基礎「viでのファイル操作」

こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。

今日は、電車が止まっていて、違う路線を使いました。
ちいさな旅でした・・・。

では本日2限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viでのファイル操作」です。

:w・・・[ファイル名] 現在のファイル(指定ファイル)に保存
:w!・・・[ファイル名] 書き込みを強行
:行1, 行2 ファイル名・・・行1 から行2 のテキストをファイルに保存
:w >> ファイル名・・・現行ファイルの最後に書き加える
:r ファイル名・・・現在の行の次の行にファイルを読み込み、挿入する
:r ・・・現在の行の次の行に現在のファイルを読み込み、挿入する
:args・・・編集ファイルの一覧を表示する
:n・・・複数個のファイル編集時、次のファイルを編集対象とする
:e#・・・一つ前の編集ファイルに戻る
:e!%・・・現在のファイルを再ロードして、最初から編集をやり直す
:e・・・ファイル名 指定ファイルを編集対象とする
:rewind・・・現在のファイルの変更内容を保存して、リストの最初から編集をやり直す
:rewind!・・・現在のファイルの変更内容を保存しないで、リストの最初から編集をやり直す

いろいろとお試しくださいね☆

Linux初心者の入門と基礎「viでの置換」

こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。

本日3限の講義をはじめていきます!!
テーマは「viでの置換」です。

r・・・カーソル上の1文字を他の1文字に置換
R・・・カーソル上の文字からEscが押されるまでの文字列を置換
s・・・カーソルのある1文字を他の文字列で置換
S・・・現在の行を他の文字列で置換
cw・・・カーソル位置からこの語の最後までを置換
cf・・・ 字 カーソル位置から指定した字 までを置換
C・・・ カーソル位置から行の最後までを置換
:&,・・・ & 直前のsコマンドの繰り返し
:%s/置換え前/置換え後・・・置換え前の文字列を、置換え後の文字列で置換もっとも近くにある文字列一つに対してのみ実行
:%s/置換え前/置換え後/g ・・・ファイルの中すべての文字列に対して、置換えを行う
~ (チルダ)・・・大文字/小文字を変更する