飲食店繁盛のヒケツ -8ページ目

飲食店繁盛のヒケツ

飲食店運営に役立つ情報や日々の雑感、コラム等を配信しています。飲食店に興味のあるかたも無い方も楽しく学ぶ飲食店経営論をご紹介!

宴会ニーズに合わせて様々なお料理プランを用意していると思います。
でも、飲み放題はどうでしょう?

どこの店も一律の内容が多いのではないでしょうか?

例えば、何かのお祝いの御席があった場合
祝いの酒の代名詞はシャンパンなのですが、飲み放題では選ぶことが出来ず
定価で販売している店がほとんどでしょう。

「飲み放題であっても、高い酒を飲みたいニーズはある」ということです。


先日もある店の飲み放題付きご宴会にて
「中々の水割り」を希望されたお客様がいました。

ところが通常の飲み放題の水割りは「いいちこ」を使用しています。
原価で倍以上の差がある焼酎ですので、お店としては「差額分」を頂くことで
対応できる旨明確にしておくことで、単価UPにもつながります。

また、あるご宴会では、お祝いの席でした。
飲み放題メニューに特別サービスを用意しています。
それはオプションで数種類のボトルシャンパンを通常の半額でご提供するというもの。
17名のご宴会で3本のシャンパンを注文頂けました。

ご宴会プランは多々あれど、飲み放題プランは画一的というお店は多いと思います。

お客様のニーズに合わせた飲み放題を研究されることをオススメいたします。


いよいよ今週末で食べ収め。
先週末はご支援先の居酒屋さんではレバ刺しラッシュだったとのこと・・・
そして、今日、明日と新鮮なレバの入荷が困難という状況。
大阪での話しですが、全国的にどうなんでしょうか?
今週末は食べ収めのお客様が増えると思われます。

というわけで、唯一安心して生肉を食べられるのが馬だけとなりました。
7月から馬肉を取り扱う焼肉屋がでてくるんじゃないでしょうか・・・
レバ刺しでも、ユッケでも堂々と販売できますからね。
生肉は単価もとれて、喫食率の高い商品ですからそう簡単に捨てられないはずです。


あとは、自己責任で通販で仕入れて買うお客も増えるでしょうね。
生食用とは表示できませんが、通販サイトの口コミを参考に好きな人が買うと思います。
お店側もそれを見越して、販売ページを構築。

脱法ハーブならぬ、脱法レバ刺し。
売る側は生で食べるなと言いつつ、あとはお客の勝手という論理。
お客が生で食べると知りつつ販売したら、責任が問われるかもしれません。

そうならない事を願います。


飲食業の集客、新規開業をお考えの方
プライベートセミナーを実施しております。
本などには書かれていない、今通用する成功ノウハウを知ってください。
詳しくはこちら

また、無料の経営相談を随時受け付けております。
初回は完全無料ですが、相談者の方は100%満足して頂いております。
さらに相談者の半数の方は、初回相談で問題解決の方向性を導いていますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
無料経営相談はこちら

また、下記サイトでもコラムを配信しております。
飲食店開業準備室
飲食PROネット
会員誌パートナー




先日はある居酒屋さんの歓送迎受注の状況を見ておりました。
昨年は震災影響で大きく落ち込んだものの、本年は目標もクリアして大変良い結果を残せました。

宴会受注における整備ポイントをご紹介しておきます。

1 問い合わせ対応は最優先で
例えば、お店で電話を受ける場合、3コール以内に受話器をとるようにします。
メール問い合わせがあれば10分以内に即処理します。
対応が遅れると、他の店にご予約が流れてしまうかもしれません。

2 ご予約受付までの時間はできるだけ短く
お客様からのご予約電話の場合、電話をかけている瞬間が一番来店意欲が強い瞬間です。できるだけ、その電話の中で来店日時と人数だけでも確約をとるようにしましょう。
すなわち、相手の都合の日時と人数をできるだけ早く聞きだして仮予約だけでも受注してしまうことです。

3 最初の問い合わせから時間が経てば経つほど受注を逃がしやすい
問い合わせから時間が経つにつれ、来店意欲も減少していきます。それは第3者の意見や反対意見も出てきて最初の判断が左右されやすくなってくるからです。時間が開かないように積極的にアプローチしましょう。

4 幹事が安心できる要素は何か?
予約してくれるキーマンの不安を解消することが受注する大切なポイントです。

人数変更いつでもOK
幹事にとって一番の共通の悩みは、人数の確約時期と当日変更が可能かどうか
できるだけ当日まで人数変更を受け付けることなどを表現すると良いでしょう。

遅れて来る人への対応
メンバーの中には遅れてくる人も出てきます。お席の時間延長、飲み放題の時間延長も対応できるようにしておくと良いでしょう。

お酒が飲めない人への対応
お酒が全く飲めない方への提案は準備できていますか?例えば、飲めない人は飲み放題料金を安くするとか、人数分のチケットバックをするとか、デザートをサービスするとか。気の利いた提案を準備しておきましょう。


特典は何か?
割引だけでは長所になりません。集まりの目的は何か?例えば送別会や歓迎会、誕生会など趣旨に合わせたサプライズサービスが用意できないか検討します。集まりの名称や会の名前が分かれば、客席に横断幕を印刷して貼るなども幹事様には喜ばれます。

5 アフターフォロー
幹事名簿には必ずアフターフォローをしておきます。幹事になる人は、繰り返し幹事になる場合や、後に引き継ぐ場合が多いからです。具体的には、ご利用翌日や翌々日に届くように割引券付きのDMを送付するのが良いでしょう。ポイントは忘れられないうちにできるだけ早く届けることです。もう届いた!というスピードが印象に残るものです。

ぐるなび、ホットペッパーなどでは、らくらく幹事さん、スーパー幹事さんなどの受注ツールを使用しているお店も基本的に同じことがいえます。できるだけ応募店数が少ない(1~2店舗)のタイミングで、お客様に合わせたメッセージ(お決まりのテンプレートではない)でアプローチすることです。

また、全ての営業活動はスピードが大切です。お客の購買意欲が最大のうちにクロージングできるテクニックを研究してみてください。

飲食業の集客、新規開業をお考えの方
プライベートセミナーを実施しております。
本などには書かれていない、今通用する成功ノウハウを知ってください。
詳しくはこちら

また、無料の経営相談を随時受け付けております。
初回は完全無料ですが、相談者の方は100%満足して頂いております。
さらに相談者の半数の方は、初回相談で問題解決の方向性を導いていますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
無料経営相談はこちら

また、下記サイトでもコラムを配信しております。
飲食店開業準備室
飲食PROネット
会員誌パートナー