昨日は飲食店の開業セミナーでした。
ほとんどのお客様が新規開業を目指している方々で、飲食業経営者の卵です。
かたや、普段のコンサルティングで接している飲食プロ経営者と比べると
大きな思考の違いがあります。
飲食プロ経営者の思考は
1 物件ありきの業態開発
2 マーケットがある場所での物件探し
3 人を使った上で利益がでるかどうか計算する
4 発想は常に顧客視点で
飲食新規参入者の思考は
1 やりたい業態があっての物件探し
2 物件は自分が通いやすい、身近な場所
3 自分で運営する前提での利益計算
4 発想は自分のできること視点で
もちろん全員がそうではありませんが多くのプロ経営者と新規参入者と接してみて
実感したことです。
このように分析してみると、新規参入者が失敗しやすい理由が明らかだと思いませんか?
新規開業相談を受けるときにいつも感じたことでした。
お客様への声かけについて
売上げを少しでも上げたい方は丁寧に実践してみてください。
お客様が店頭の看板やメニュー表をしばらく見て、入ろうか入るまいか迷っている様子を
現場で働いている方なら日常の光景でみていると思います。
ここで、お客様に声をかける人とかけない人では売上げがやっぱり違います。
「声なんかかけなくても、入るお客様は入るし、入らない客は入らない、無理やり入れたくもない」
こういう理由で声がけしない人も多いのです。
でも、お客様は興味があるから見ているのです。
ここで、なんと声をかければよいのでしょうか?
迷ったら一言「美味しいですよ」と声をかけてあげるのです。
そこから、何が美味しいのか、おすすめは何か?等、お客のほうから聞いてくれます。
この声かけは、雑にやってはいけません。
声をかける従業員の見た目や雰囲気も非常に大切です。
実際に、同じように声をかけても、お客を入店させる確立は人によって3倍くらいの開きがあるようです。
できれば、見栄えの良い、清潔感のある、やさしそうな方が声かけするのが良いようです。
ある店のバイトさんは、「美味しいですよ、私もこの店のOOが大好きでアルバイトしてるんです。」
と声をかけて、9割近い成功率で客引きしています。
まずは、入り口で迷っているようなお客様は一番の見込み客という認識を持って
接客していくのが良いと思います。
売上げを少しでも上げたい方は丁寧に実践してみてください。
お客様が店頭の看板やメニュー表をしばらく見て、入ろうか入るまいか迷っている様子を
現場で働いている方なら日常の光景でみていると思います。
ここで、お客様に声をかける人とかけない人では売上げがやっぱり違います。
「声なんかかけなくても、入るお客様は入るし、入らない客は入らない、無理やり入れたくもない」
こういう理由で声がけしない人も多いのです。
でも、お客様は興味があるから見ているのです。
ここで、なんと声をかければよいのでしょうか?
迷ったら一言「美味しいですよ」と声をかけてあげるのです。
そこから、何が美味しいのか、おすすめは何か?等、お客のほうから聞いてくれます。
この声かけは、雑にやってはいけません。
声をかける従業員の見た目や雰囲気も非常に大切です。
実際に、同じように声をかけても、お客を入店させる確立は人によって3倍くらいの開きがあるようです。
できれば、見栄えの良い、清潔感のある、やさしそうな方が声かけするのが良いようです。
ある店のバイトさんは、「美味しいですよ、私もこの店のOOが大好きでアルバイトしてるんです。」
と声をかけて、9割近い成功率で客引きしています。
まずは、入り口で迷っているようなお客様は一番の見込み客という認識を持って
接客していくのが良いと思います。
いろんなお店の経営者と話しをしていると
絶好調のお店の経営者ほど、なぜ成功しているのか
売れている理由が10も20もでてきて饒舌に語ることができます。
反対に不振店の経営者の方に、なぜ不振なのか尋ねると
2つ、3つくらいの大きな理由は出てきますが、それ以上は
ヒヤリングを繰り返さないとなかなか出てきません。
チェーンストア理論では、何故、なぜを7回繰り返せと教えられます。
たとえば、なぜ接客サービスが良くないのか?という問答を7回繰り返していくのです。
すると、問題点が次々と明らかになっていくということです。
そして、ほとんどの原因が自分にあると着地するはずです。
店舗運営ではさまざまな経営課題があると思いますが
2つ、3つ何故で深掘りするのではなく7回繰り返してみてください。
自ずとやるべきこと、優先順位が見えてくると思います。
お知らせ
5月11日(水) 飲食店新規開業セミナーを開催いたします。
主催 伊丹商工会議所
受講料:1000円(伊丹商工会議所会員は無料)
店舗リニューアル、既存店の売上げ向上をお考えの方にも
気づきのポイントがたくさんあると思います。
たったの1000円ですから、交通費を払ってでも損はありません。
ぜひご参加ください。
詳しくはこちら!
絶好調のお店の経営者ほど、なぜ成功しているのか
売れている理由が10も20もでてきて饒舌に語ることができます。
反対に不振店の経営者の方に、なぜ不振なのか尋ねると
2つ、3つくらいの大きな理由は出てきますが、それ以上は
ヒヤリングを繰り返さないとなかなか出てきません。
チェーンストア理論では、何故、なぜを7回繰り返せと教えられます。
たとえば、なぜ接客サービスが良くないのか?という問答を7回繰り返していくのです。
すると、問題点が次々と明らかになっていくということです。
そして、ほとんどの原因が自分にあると着地するはずです。
店舗運営ではさまざまな経営課題があると思いますが
2つ、3つ何故で深掘りするのではなく7回繰り返してみてください。
自ずとやるべきこと、優先順位が見えてくると思います。
お知らせ
5月11日(水) 飲食店新規開業セミナーを開催いたします。
主催 伊丹商工会議所
受講料:1000円(伊丹商工会議所会員は無料)
店舗リニューアル、既存店の売上げ向上をお考えの方にも
気づきのポイントがたくさんあると思います。
たったの1000円ですから、交通費を払ってでも損はありません。
ぜひご参加ください。
詳しくはこちら!