飲食店開業の成否で大きな要素を占めるのが
立地と業態の選択です。
ところが、立地と業態を先に決められてコンサル依頼される方が
結講多いのです。
当然、難しいなあと感じる案件は、私の目からみて
立地と業態がズレている新規開業のご相談です。
業態は立地に合わせて変更できますが
業態だけの力で集客を考えるのはリスクが非常に大きいのです。
例えば、テナントビルの2階や地下1階のお店では店前通行客数が
多く見えても、実際には地下や2階以上への集客に大変苦労したりします。
ベストは1階の路面ですが、地下や2階の賃料に比べて3~5割程賃料は高くなります。
あなたのお店が、地下や階上に存在する理由が明確に述べられますか?
眺めが良い、隠れ家、サロン的、雰囲気、安い、高いなどコンセプトを明確にしたほうが良いでしょう。
飲食店の場合、ネットやチラシで広告を行うと月に5~10万円程度の経費がかかります。
そこで、検討したいのが賃料です。
毎月の広告費相当を家賃に振り分けて考えて、より良い立地に出店できないか?
あるオーナーさんは、毎月10万円をネットの広告に使っていますが
その10万円があれば、もっと人通りの多い理想の物件に出店できたと
悔やんでおられました。
実は不振店のオーナーさんの80%は開業後に立地や視認性に頭を抱えています。
よりよい新規開業のお手伝いに初回無料相談を行なっております。
ぜひ、お気軽にご相談下さい。
飲食業の集客、新規開業をお考えの方
プライベートセミナーを実施しております。
本などには書かれていない、今通用する成功ノウハウを知ってください。
詳しくはこちら
また、無料の経営相談を随時受け付けております。
初回は完全無料ですが、相談者の方は100%満足して頂いております。
さらに相談者の半数の方は、初回相談で問題解決の方向性を導いていますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
無料経営相談はこちら
また、下記サイトでもコラムを配信しております。
ご覧ください。
先日はセミナーで出会った居酒屋経営者様とお話しをしました。
郊外立地で営業されているため非常に厳しい状態です。
まず、郊外なのに駐車場が少ない、メイン看板が見えない、有効な販促が実施されていないなど
課題は山積みです。若干、立地と業態があっていません。
まず、メイン看板が道路から見えないのは致命的ですが、見えない原因がラッキーでした。
それは、店舗看板の手前に後付で大手SCさんの巨大野立て看板が設置されていたためです。
店主も当然気づいていましたが、新たな策を検討する資金もありません。
私は、この件についてはSCの開発担当者と協議する余地があるだろうと判断しました。
何故なら、後付にも関わらず設置に際しての挨拶や相談もなかった事、店の看板の視認性が明らかに悪化している事、設置に際しての近隣への配慮不足が明らかです。SCの開発担当者のミスだと考えたからです。
店主は半信半疑でしたが、SC担当者との協議の末、無償で店舗の新しい看板を並べて設置してくれる事になりました。これだけで、年間数十万円の利益貢献です。店主としては非常にラッキーだったと思います。
お店の抱える問題点を、第3者の目から客観的に見ることで、新たな策が見いだせることが多々あります。
この店の場合は、看板だけでなくWEBページやメニューBOOK等改善する部分があるのですが
お店の外部、内部の健康診断を外部の目で定期的に行うことをおすすめいたします。
無料経営相談も随時実施していますので、ぜひご活用ください!(初回のみ完全無料)
飲食業の集客、新規開業をお考えの方
プライベートセミナーを実施しております。
本などには書かれていない、今通用する成功ノウハウを知ってください。
詳しくはこちら
また、無料の経営相談を随時受け付けております。
初回は完全無料ですが、相談者の方は100%満足して頂いております。
さらに相談者の半数の方は、初回相談で問題解決の方向性を導いていますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
無料経営相談はこちら
また、下記サイトでもコラムを配信しております。
ご覧ください。
郊外立地で営業されているため非常に厳しい状態です。
まず、郊外なのに駐車場が少ない、メイン看板が見えない、有効な販促が実施されていないなど
課題は山積みです。若干、立地と業態があっていません。
まず、メイン看板が道路から見えないのは致命的ですが、見えない原因がラッキーでした。
それは、店舗看板の手前に後付で大手SCさんの巨大野立て看板が設置されていたためです。
店主も当然気づいていましたが、新たな策を検討する資金もありません。
私は、この件についてはSCの開発担当者と協議する余地があるだろうと判断しました。
何故なら、後付にも関わらず設置に際しての挨拶や相談もなかった事、店の看板の視認性が明らかに悪化している事、設置に際しての近隣への配慮不足が明らかです。SCの開発担当者のミスだと考えたからです。
店主は半信半疑でしたが、SC担当者との協議の末、無償で店舗の新しい看板を並べて設置してくれる事になりました。これだけで、年間数十万円の利益貢献です。店主としては非常にラッキーだったと思います。
お店の抱える問題点を、第3者の目から客観的に見ることで、新たな策が見いだせることが多々あります。
この店の場合は、看板だけでなくWEBページやメニューBOOK等改善する部分があるのですが
お店の外部、内部の健康診断を外部の目で定期的に行うことをおすすめいたします。
無料経営相談も随時実施していますので、ぜひご活用ください!(初回のみ完全無料)
飲食業の集客、新規開業をお考えの方
プライベートセミナーを実施しております。
本などには書かれていない、今通用する成功ノウハウを知ってください。
詳しくはこちら
また、無料の経営相談を随時受け付けております。
初回は完全無料ですが、相談者の方は100%満足して頂いております。
さらに相談者の半数の方は、初回相談で問題解決の方向性を導いていますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
無料経営相談はこちら
また、下記サイトでもコラムを配信しております。
ご覧ください。
今年に入ってからあるお店で女子会の販促を積極的に取り入れています。
ビルの地下1F、看板は目立たず、知らないと入ってこれないお店です。
主な販促はネットとチラシ。チラシはほぼ毎日、店の前で通行客に配布しています。
私も何度も配布してます。1回2時間ほど、ひたすら通行人へ声をかけチラシを手渡しします。
だいたい50人に一人くらいの確立で手にとってくれます。
正直、しんどい仕事ですが、すぐに慣れます。
その場で入店してくれるお客様も毎日3~4組います。
ご縁があって入店してくれた大切なお客様です。
ご宴会についても、チラシを見て電話をくださるお客様が確実に増えてきました。
そして店前通行客へのチラシ配りは、見込み客がいた場合、直接アプローチできる強みがあります。
今日はダメでも、後日利用してもらうきっかけを作れる種まきです。
地道な作業です、変なプライドがあるとなかなかできません。
この店も、以前の料理長がいたころは、「売れていない店に見えるからやめろ」と大反対していました。
その結果、売上も低迷しジリ貧になっていましたが、今では予約もフリー客も入ってきています。
あるお客様から帰りがけに頂いた言葉には
「ボリュームもあって美味しかったです、お兄さんに出会わなければ入らなかったお店でしたよ」
こういう一言で報われます。
理想はチラシなんか配らなくても予約で埋まる店です。
でも、そんな店は実際には1割にも満たないでしょう。
まずは限られた広告費のなかでお店の存在を知ってもらうこと。
お店の認知度と売上は必ず比例してくることを素直に受け入れること。
そして、チラシ配りをご縁作りと考えて実施することです。
飲食業の集客、新規開業をお考えの方
プライベートセミナーを実施しております。
本などには書かれていない、今通用する成功ノウハウを知ってください。
詳しくはこちら
また、無料の経営相談を随時受け付けております。
初回は完全無料ですが、相談者の方は100%満足して頂いております。
さらに相談者の半数の方は、初回相談で問題解決の方向性を導いていますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
無料経営相談はこちら
また、下記サイトでもコラムを配信しております。
ご覧ください。
ビルの地下1F、看板は目立たず、知らないと入ってこれないお店です。
主な販促はネットとチラシ。チラシはほぼ毎日、店の前で通行客に配布しています。
私も何度も配布してます。1回2時間ほど、ひたすら通行人へ声をかけチラシを手渡しします。
だいたい50人に一人くらいの確立で手にとってくれます。
正直、しんどい仕事ですが、すぐに慣れます。
その場で入店してくれるお客様も毎日3~4組います。
ご縁があって入店してくれた大切なお客様です。
ご宴会についても、チラシを見て電話をくださるお客様が確実に増えてきました。
そして店前通行客へのチラシ配りは、見込み客がいた場合、直接アプローチできる強みがあります。
今日はダメでも、後日利用してもらうきっかけを作れる種まきです。
地道な作業です、変なプライドがあるとなかなかできません。
この店も、以前の料理長がいたころは、「売れていない店に見えるからやめろ」と大反対していました。
その結果、売上も低迷しジリ貧になっていましたが、今では予約もフリー客も入ってきています。
あるお客様から帰りがけに頂いた言葉には
「ボリュームもあって美味しかったです、お兄さんに出会わなければ入らなかったお店でしたよ」
こういう一言で報われます。
理想はチラシなんか配らなくても予約で埋まる店です。
でも、そんな店は実際には1割にも満たないでしょう。
まずは限られた広告費のなかでお店の存在を知ってもらうこと。
お店の認知度と売上は必ず比例してくることを素直に受け入れること。
そして、チラシ配りをご縁作りと考えて実施することです。
飲食業の集客、新規開業をお考えの方
プライベートセミナーを実施しております。
本などには書かれていない、今通用する成功ノウハウを知ってください。
詳しくはこちら
また、無料の経営相談を随時受け付けております。
初回は完全無料ですが、相談者の方は100%満足して頂いております。
さらに相談者の半数の方は、初回相談で問題解決の方向性を導いていますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
無料経営相談はこちら
また、下記サイトでもコラムを配信しております。
ご覧ください。